弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (3)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
2021年6月16日 久しぶりの梅雨空となりました

 今日は、久しぶりの梅雨空となりました。雨をもらって校庭のアジサイが生き生きとしているように見えます。また、校舎前の畑のキュウリが実り始めました。1年生は傘をさして校内の生き物探しをしました。
 今日の給食はメヒカリのフライ、ヒジキの炒め煮、スタミナ団子汁でした。
CIMG8537 CIMG8538
CIMG8540 CIMG8544

2021年6月15日 4年生理科の様子

 今日、4年生の理科は「電気の流れ」の学習でした。モーターや豆電球を接続した2個の電池の直列つなぎ、並列つなぎの回路の作成を行い、検流計で電流の大きさを測りました。
 また、今日の第6限はクラブ活動でした。児童は思い思いの作品を作ったり、体を動かしたりして楽しいひとときを過ごしました。
 今日の給食はトマトと大豆のキーマカレー、キャベツとツナのサラダ、手作り豆乳プリンでした。
CIMG8515 RIMG2209
RIMG2221 CIMG8532

2021年6月14日 6年生で授業研究を行いました

 今日は、授業アドバイザーの中村先生をお招きして、6年生で道徳の模範授業を行っていただきました。投げかけられた問いに、子どもたちは真剣に向き合い、考えていました。その後、中村先生を囲み、座談会を行いました。道徳の授業のありかたについて、教員で考える機会となりました。
 登校前は雨が降りましたが、その後天気が回復したため4年生は理科の「雨水のゆくえと地面の様子」の学習を行うことができました。厚紙とビー玉で地面の傾斜を確認し、雨水がより低い方に流れることを確かめました。
 今日の給食は肉じゃが、豆腐ハンバーグ、やさいの塩昆布和えでした。
IMG_2938 CIMG8492
CIMG8473 CIMG8485

2021年6月12日 今日は登校日でした

 今日は、保護者学級の予定でしたが新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令されているため、保護者の方のご参加を取りやめ、児童の登校だけの日となりました。
 1時間目は4・5・6年生が、2時間目は1・2・3年生が体を動かすことを楽しむ「レッツ!アクティビティ」を行いました。グループで挑戦した「フラフープ送り」では、仲間と協力しながら楽しむ姿が見られました。体育館には、子供たちの歓声が響き、楽しいひとときを過ごすことができました。
 3時間目は「えいなんタイム」を行いました。5年生はタブレットパソコンのカメラ機能を利用して俳句作りの素材を集めました。
 なお、代休(振替休業)日は6月18日(金)となります。よろしくお願いいたします。
CIMG8374 CIMG8423
CIMG8386 CIMG8438

2021年6月11日 教育実習生の先生の研究授業 

 今日は、教育実習生の先生の研究授業がありました。3年生国語「まいごのかぎ」の授業です。子供たちは普段とは違う雰囲気に少し緊張しながらも、発言したり、ノートに考えをまとめたりしていました。
 1年生は「さるかに合戦」のお話の絵と文をかきました。2年生は図工でかわい・かっこいい衣装を作りました。
 今日の給食は、鶏のハーブ焼き、つみれ汁、ゴボウサラダでした。
CIMG8350 CIMG8336
CIMG8340 CIMG8353

2021年6月10日 6年生「租税教室」

 今日は交通死亡事故0の日です。交通指導員の方々、いつもありがとうございます。
 また、第5限に6年生の租税教室がありました。税務職員の方により税の役割について丁寧に教えていただきました。児童は、まだ税について意識する機会があまりありませんが、今日の授業をもとにして、今後意識が高まっていくことを期待しています。
 4年生は理科でモーターカーを作って走らせました。友達と協力してモーターカーを競走させながら、2つの電池の直列つなぎと並列つなぎの違いを学ぶことができました。
 今日の給食はひじきごはん、タコと大豆の磯和え、芋餅と厚揚げの味噌汁、ヨーグルトでした。
CIMG8284 CIMG8300
CIMG8325 CIMG8309

2021年6月9日 6年生出前授業「能楽教室」

 2時間目は、名古屋能楽堂から宝生流シテ(主役)方のお二人をお招きして、6年生出前授業「能楽教室」が行われました。能面や扇子、演目などについて、説明を受けました。22日(火)に、6年生は名古屋能楽堂へ出かけて「羽衣」の演目を見る予定です。今日のお話を受けて、当日がとても楽しみになりました。
 今日の給食は肉ゴボウうどん、愛知しらすのかきあげ、切り干し大根のごま酢和えでした。
CIMG8241 CIMG8264
CIMG8274 CIMG8281

2021年6月8日 真夏日となりました

 今日は、最高気温が30℃を超える真夏日となりました。強い日差しと高い気温のため、昼休みは室内遊びに切り替えました。また、花壇のヒマワリがぐんぐん成長しています。偶然ですが5年生は書写で「成長」を書きました。
 これから、暑さがさらに増しますのでお茶は多めに持たせて頂きますよう、お願いします。
 今日の給食は米粉パン、ナスとジャガイモのミートソース焼き、小松菜サラダ、豆乳コーンスープでした。
CIMG8230 CIMG8232
CIMG8236 CIMG8235

2021年6月7日 全国歯みがき大会の取組

 今日の第1限は、4年・5年・6年生が「全国歯みがき大会」に参加しました。DVDを視聴しながら、養護教諭より説明を加え、歯の大切さと正しい歯みがきなどを学んだあと、実際にブラッシングやデンタルフロスを使って歯みがきを行いました。歯はいつまでも大切にしたいですね。
 今日の給食はシシャモフリッター、たくわん和え、骨太味噌汁でした。
CIMG8183 CIMG8203
CIMG8210 CIMG8216

2021年6月4日 久しぶりの雨天となりました

 今日は、久しぶりに強い雨が降りました。溜まった雨水のため、運動場は鏡のようになっていました。
 教室では5年生が体育の授業のときにタブレットパソコンで動画撮影した自分の幅跳びの様子を見ながらフォームの確認などをしていました。2年生は学年の畑に植えた自分の野菜苗の生長をタブレットパソコンのカメラで撮影し、それをもとにして色鉛筆で成長記録をかいていました。
 今日の給食はキムタクごはん、チヂミ、バンサンスー、ワカメスープでした。
CIMG8161 CIMG8164
CIMG8169 CIMG8172

2021年6月3日 歯みがき教室

 今日は、1・2年生児童を対象とした歯磨き教室を行いました。当初の予定では、保護者の方にご参加いただいて「給食試食会」と「親子歯みがき教室」を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止のため保護者のご参加を見合わせ、児童のみで行うことになりました。
 学校医でもある歯科医の先生のお話の後、効果的なブラッシングのしかたを学びました。
 今日の給食は揚げジャガイモのそぼろ煮、イワシの梅煮、小松菜のおひたしでした。
CIMG8084 CIMG8093
CIMG8127 CIMG8073

2021年6月2日 コンピュータ学習

 今日、4年生ではコンピュータ学習を行いました。「スクラッチ」と呼ばれるソフトを使ってコンピュータは「1つの命令に対して1つのことを実行する」というプログラミングの基礎を学びました。
 また、3年生は花壇にホウセンカの苗を植えました。今後は水やりをして児童が自分たちで育てていきます。
 今日の給食は鯖の唐揚げ、ゴボウのカレーきんぴら、ジャガイモとベーコンの味噌汁でした。
CIMG8059 CIMG8060
CIMG8068 CIMG8069

保健だより 6月号

ほけんだより6月号


2021年6月1日 6月になりました

 1年生の算数の授業の様子です。入学して2か月。黒板を見て、日付、めあてもきちんとノートに書けるようになりました。
今日は、休み時間に代表委員会がありました。各委員会からの提案が出されました。みんなが楽しめる企画が6月もたくさんあります。
 今日の給食はマンナンサラダ、西尾の抹茶トースト、チキンビーンズでした。
IMG_1950 IMG_1956
IMG_1960 CIMG8048

2021年5月31日 学習の様子

 今日の朝礼は、ズームを使って行いました。教育実習の先生の紹介をしました。今日から3週間、3年生の学級で教育実習が始まります。その後、歯の優良児童の表彰をしました。口の中を衛生に保つことは、感染予防にもつながります。しっかり歯みがきをしてほしいと思います。
 4年生の理科では、ヘチマの観察を行いました。明日からいよいよ6月です。暑さが一段と増してきますのでお茶は多めにしていただき、汗ふきタオル等の持参もお願いします。
 今日の給食は鯵の唐揚げ、ひじきの炒め煮、みそしる、甘夏ゼリーでした。
RIMG4984 IMG_1941
CIMG8014 CIMG8021

2021年5月28日 1年生 書写の授業

 昨日の雨も上がり、今日は曇りがちでしたが気温もそれほど上がらず、さわやかな日となりました。1年生では書写で童謡「かたつむり」の歌詞を視写し、絵も描きました。児童はカタツムリの描き方に分からないところがあると、コンピュータで調べて描き方を確認していました。見ていて楽しい作品に仕上げることができました。
 今日の給食はチャンポン、春巻き、切り干し大根のバンバンジーでした。
CIMG7981 CIMG7983
CIMG7987 CIMG7990

2021年5月27日 晴耕雨読?

「晴耕雨読」とは、「悠々自適」とほぼ意味が同じで「田園で世間のわずらわしさを離れて、心穏やかに暮らすこと」という意味ですが、晴れた日は畑を耕し、雨の日は読書することが「勤勉」という意味に誤用されることもあるようです。
 今日は朝から雨が降り続き、児童は外で遊ぶことができませんでした。そのせいもあってか、授業中にやり残したり、疑問に思ったことを休み時間に解決している児童が多く見られました。良い意味で誤用の「晴耕雨読」の日でした。
 今日の給食はおろしハンバーグ、小松菜のおひたし、沢煮椀、わらび餅でした。
CIMG7971 CIMG7969
CIMG7977 CIMG7980

2021年5月26日 ALTの先生

 毎週水曜日は外国語の授業があります。本年度は、オーストラリア出身のALTの先生が来ます。ALTの先生は外国語の授業だけでなく、児童と一緒に清掃したり、休み時間に遊んだりしています。学習の場面以外にも、ALTの先生と楽しく過ごす中で、子供たちが自然に英語に親しめるとよいと思います。
 今日の給食は肉じゃが、トマトのメンチカツ、ゆかり和えでした。
CIMG7959 CIMG7937
CIMG7936 CIMG7957

2021年5月25日 授業の様子

 今日は曇天まじりの晴天で、時折蒸し暑さを感じる日でした。4年生の算数の授業の様子です。自分の考えを黒板に書き、説明していました。2年生は、体育の逆上がりの様子です。この写真を撮影したときに偶然、はじめて逆上がりができた場面を撮影することができました。「できた!」と、笑顔があふれました。5年生は書写で「ふるさと」の4文字を書きました。
 今日の給食は手巻き寿司、みつばのお吸い物でした。
CIMG7917 CIMG7911
CIMG7921 CIMG7923

2021年5月24日 サツマイモの苗を植えました

 今日は、全校でサツマイモの苗植えをしました。ボランティアの方や保護者の方のご協力のもと、児童は土に穴を開けてサツマイモの苗を植えました。これから、水やりや草取りを行い、秋には美味しいサツマイモがたくさん採れることを願っています。
 今日の給食は鯖の銀紙焼き、キャベツとハムの和え物、けんちん汁でした。
CIMG7891 CIMG7899
CIMG7882 CIMG7845

← 古い投稿
新しい投稿 →