弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 保健だより
      • 食育だより
      • スマイル通信
    • 下校予定時刻表
    • 学年だより(全学年)
    • PTA活動
  • 年月

    • 2022年
      • 5月 (15)
      • 4月 (26)
      • 3月 (29)
      • 2月 (20)
      • 1月 (24)
    • 2021年
      • 12月 (31)
      • 11月 (27)
      • 10月 (31)
      • 9月 (23)
      • 8月 (3)
      • 7月 (19)
      • 6月 (27)
      • 5月 (20)
      • 4月 (29)
      • 3月 (29)
      • 2月 (27)
      • 1月 (22)
    • 2020年
      • 12月 (27)
      • 11月 (27)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (29)
      • 7月 (39)
      • 6月 (33)
      • 5月 (29)
      • 4月 (23)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (47)
      • 4月 (39)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2019年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月   8月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
携帯サイト
TOPへ
学校だより
学校だより「えいなん」第16号

元第16号.$td


令和元年7月31日 全校出校日

 今日は夏休み第1回目の出校日でした。1・2年生は清掃の時間に1学期大収穫だった学年畑の整備をしました。
 その後の学活では夏休み日誌の答え合わせをしたり、図書室で本の借り換えをしたりしました。3年生は、育ててきたヒマワリやワタが花をつけ、その観察記録をかいていました。4・5生は、野外活動の役割分担を話し合いました。
 梅雨明けから連日35度以上の高気温の日が続いていますので熱中症には十分注意してください。今日は、登校してきたときにはすでに皆汗びっしょりで、エアコンの入った教室では風邪をひく心配もありました。8月22日には、汗拭きタオルとともに、着替えのシャツや上着等も持たせてください。
 
 
IMG_7129 CIMG5144
CIMG5152 CIMG5147

水難防止立看板の設置

令和元年7月24日(水)
 今日は、栄南小職員で校区内の破損している水難防止看板の取替を行いました。長い間の風雪により、棒だけになってしまったものがたくさんありました。校区を回ってみると、まだまだ危険箇所があり、立看板だけでなくフェンス等の設置をしていただきたいと思うところもたくさんありました。
CIMG5081 CIMG5119
CIMG5094 CIMG5091

令和元年7月19日 1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。まず、皆が学校に来て頑張れたことが素晴らしいと話しました。そして、栄南合言葉の振り返りや「6年生の防災キャンプ」について話をしました。その後、各学年の代表児童が、「1学期に頑張ったこと」を発表しました。そして、図書委員が30冊以上本を読んだ児童に賞状を渡しました。また、生徒指導担当より夏休みを安全に過ごしてほしいという話がありました。
明日からいよいよ夏休みです。安全に楽しく過ごして、7月31日の全校出校日でまた会えることを楽しみにしています。
CIMG4929 CIMG4941
CIMG4996 CIMG5067

保健だより7・8月号

ほけんだより夏休み号ほけんだより7月号


給食だより7月号

給食だより 7月号


6年7・8月号

8夏休み号7月号


5年学年だより7・8月号

31年夏休み号31年7月号


4年7・8月号

夏休み学年通信 –h31 7月学年通信


3年学年だより7・8月号

夏休み号7月号


2年学年だより7・8月号

夏休み号7月号


1年生学年だより7・8号

1年8月夏休み号1年7月号


学校だより「えいなん」第15号

元第15号.$td


令和元年7月18日 大藤・栄南地区教育懇談会

 今日は、本校で大藤・栄南地区教育懇談会が行われました。民生児童委員や保育所、幼稚園、学校関係者に来ていただき、教育上の諸問題について話し合いました。
 「児童・生徒の通学路の中には歩道と車道が分かりにくいところがあり、危険なのでグリーンベルトなどで明示してほしい」という要望があり、「危険と思われるところは進んで市に要望してほしい」との回答を得ました。
 子どもたちが安心・安全に過ごせる環境を目指していろいろな立場の方々にお世話になっています。
IMG_7092 IMG_7095
CIMG4911 CIMG4910

食の指導(5年生)

令和元年7月18日(木)
 「栄養のバランスについて考えよう」というテーマで川口栄養教諭が授業を行いました。食品の栄養によって「赤・黄・緑」に分けられることを確認し、今日の給食のメニューを分類しました。給食の栄養は3つにまんべんなく分けることができました。家で食べたものはどうかも振り返り、分かったことをまとめました。バランスよく食べることの大切さを学びました。
IMG_7072 IMG_7078

防災キャンプ(6年生)

令和元年7月17日(水)
 大藤小学校と本校の6年生が南部コミュニティセンターで弥富市主催の防災キャンプに参加しました。まず、緊急地震速報が流れ、シェイクアウトを行った後、津波注意報が出たという想定で防災センターに避難するところから始まりました。子どもたちは、大藤小学校の児童と上手に交流しながら、いろいろな体験をしました。お昼には、「わかめご飯、ソーセージ、えいようかん」などの災害時の食事も味わいました。とても有意義な時間となりました。
IMG_6893 IMG_6897
IMG_6948 IMG_6984

学校だより「えいなん」第14号

元第14号.$td


令和元年7月16日 1学期の思い出

 2年生の書写の授業では、1学期のしめくくりとして、文章とさし絵による「1学期の思い出」を作成しました。運動会、プール、スマイル遠足、友達と遊んだことなど、1学期は楽しいことがいっぱいあったことがうかがえます。夏休みも、2学期も楽しいことがいっぱいあることを願っています。
0001 CIMG4887
0003 0004

令和元年7月12日 着衣泳講習会をしました

 今日は、着衣泳講習会をしました。水難学会の岡田さん他2名の方々に来ていただいて、4・5・6年生が教えていただきました。4年生は初めての着衣泳で、水を含んだ服の重さにびっくりしていました。その後、背浮きの方法を教えていただきました、なかなか浮くことができず、ペットボトルがあるだけでずいぶん浮きやすくなることが体験できました。また、実際にライフジャケットをつけて、手をつないで、救助を待つ訓練もしました。5・6年生は、4年生の時に体験しているにも関わらず、忘れていることも多く、繰り返し行うことの大切さを実感しました。
CIMG4801 CIMG4816
CIMG4822 CIMG4858

清掃の様子から

令和元年7月11日(木)
 個人懇談会3日目となりました。今日もたくさんのおうちの方が見えます。子どもたちも清掃を頑張っていました。そんな中、来賓玄関に見慣れない動物が・・・・こうもりです。壁に張り付いて寝ていました。1・2年生の子どもたちが「初めて見た!」と興味深そうに見ていました。
IMG_6892 IMG_6889
IMG_6885 IMG_6884

← 古い投稿