弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 保健だより
      • 食育だより
      • スマイル通信
    • 下校予定時刻表
    • 学年だより(全学年)
    • PTA活動
  • 年月

    • 2022年
      • 5月 (15)
      • 4月 (26)
      • 3月 (29)
      • 2月 (20)
      • 1月 (24)
    • 2021年
      • 12月 (31)
      • 11月 (27)
      • 10月 (31)
      • 9月 (23)
      • 8月 (3)
      • 7月 (19)
      • 6月 (27)
      • 5月 (20)
      • 4月 (29)
      • 3月 (29)
      • 2月 (27)
      • 1月 (22)
    • 2020年
      • 12月 (27)
      • 11月 (27)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (29)
      • 7月 (39)
      • 6月 (33)
      • 5月 (29)
      • 4月 (23)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (47)
      • 4月 (39)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2017年10月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 9月   11月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
携帯サイト
TOPへ
活動の様子
HAPPY HALLOWEEN

今日の給食は、ハローウィンにちなんだメニューでした。
また2年生の教室では、図工で作ったお面をかぶっての仮装大会!!
楽しそうな声が聞こえてきました。
CIMG4456 IMG_7526
IMG_7528 IMG_7529

学習発表会に向けて

10月30日(月)
 11月18日(土)の学習発表会に向けて、練習が始まっています。今日は、全校合唱の練習を行いました。入場の仕方や並び方を確認した後、2曲の歌を練習しました。本番に向けてこれからも練習をしていきます。
IMG_7499 IMG_7505

交通安全や防犯の見回りありがとうございます

10月27日(金)
 昨日就学時健診に来てくれた栄南保育園の年長さんたちが青パト車に思い思いの絵を描きました。
 青色パトロールの方たちは、低学年の子どもたちが帰る午後3時頃に見回りをしてくださっています。夜の見回りもされるそうです。栄南学区は子どもたちの数が少ないので、見回りをしていただけると本当に助かります。ありがとうございます。
IMG_7458 IMG_7461

就学時健診を行いました

10月26日(木)
 来年度入学する予定の栄南保育所の子どもたちと保護者の皆様が本校に来校しました。子どもたちには5年生の児童が付き添い、健康診断を上手に受けていました。その間、保護者の皆様には、本校の教育方針や学校生活に関するいろいろなことをお話しました。4月の入学が楽しみです。
IMG_7413 IMG_7418
CIMG4436

おいもの会 1年生

平成29年10月25日(水)
 1年生が、学年花壇で栽培したサツマイモで、おじいちゃんおばあちゃんやお父さんお母さんと収穫したサツマイモを使って鬼まんじゅうを作りました。
 包丁を使うところはお手伝いをしていただきましたが、サツマイモの量をはかったり、粉をまぜたりするところでは、1年生も一生懸命取り組んでいました。できたての鬼まんじゅうは、とってもおいしかったようです。みんなの笑顔が最高に輝いていました。
CIMG4358 CIMG4362
CIMG4401 CIMG4413

動物ふれあい教室 1年生

平成29年10月24日(火)
 前田先生と平林先生が、1年生の教室で、「動物ふれあい教室」を開催してくださいました。初めにウサギのことを詳しく教えていただきました。ウサギの種類は、280くらいあることや30kgもある大きなウサギがいることも教えていただきました。
 その後、平林先生のウサギ(名前はジャイ子)と本校のウサギのチャロを抱っこしました。心臓の音を聴くと、人間より速いことがわかりました。体が大きいほど心臓の音が遅くなるそうです。とても可愛いウサギのジャイ子とチャロに癒されたひとときでした。
CIMG4257 CIMG4265
CIMG4275 CIMG4288

台風一過・・・

10月23日(月)
 台風21号は過ぎ去りましたが、大雨の影響であちらこちらの用水が氾濫しています。特に23号線の下を通る3カ所の通学路(三好、狐地、稲荷)は、冠水していました。登下校だけでなく、遊びに出かけるようなときも、十分に気をつけてください。特に道路が冠水している場所は、避けて通るようにしましょう。
IMG_3381 IMG_3382
IMG_3389 IMG_3386

29学校だより「えいなん」28号

29第28号


サッカー・バスケット競技会開催

10月20日(金)
 サッカーは大藤小学校で大会が行われました。サッカーの試合は雨が大変心配されましたが、決勝戦の最後10分間で雨に降られたものの、なんとか全試合を行うことができました。2試合ともチームで協力して必死で戦う姿に胸を打たれました。優勝おめでとう。
IMG_6358 IMG_6406

サッカー・バスケット競技会開催

10月20日(金)
 男女バスケットボールは日の出小学校で試合が行われました。練習の成果を発揮し、チームで必死に戦う姿が素晴らしかったです。。ベンチからの応援も聞こえていました。6年生は、中学校の部活につながる良い経験になったと思います。
IMG_6314 IMG_4752
IMG_6342 IMG_4747

学校の様子から

10月19日(木)
 雨で、サッカー・バスケット競技会が延期となり、子どもたちはしっかり学習に取り組んでいました。
 外国語活動の学習で3年生の子どもたちがALTのジン先生から、郵便局や警察署などの英語の言い方を学んでいました。
 4年生は面積の単位「平方センチメートル」の学習、5年生は手話を入れて歌の練習、2年生は3の段の九九の学習を行っていました。
IMG_7193 IMG_7224
IMG_7268 IMG_7278

サツマイモ掘り

 全校で、サツマイモの収穫を行いました。今年は、5年生が事前にマルチシートを取り除き、芋掘りに備えてくれました。
 スコップでていねいに土を掘り起こしながら、イモの蔓(つる)を頼りにサツマイモを探しました。
 とれたサツマイモは、給食の時間に味わいたいと思います!!
CIMG4222 CIMG4227
CIMG4223 CIMG4229

サッカー・バスケット競技会 壮行会

 児童会の企画で、サッカー・バスケット競技会に向けて、壮行会を行いました。選手紹介のあと、サッカー部もバスケット部も、華麗なパフォーマンスを見せてくれました。
 在校生有志による応援団には、低学年児童の姿もあり、心温まるエールを届けることができました。
 選手の皆さん!!練習の成果を発揮して、落ち着いて頑張ってくださいね!
 
CIMG4188 CIMG4202
CIMG4206 CIMG4194

授業参観・観劇会・学校評議員会を行いました

10月17日(火)
 2時間目に各クラスが授業公開をしました。道徳や算数、国語の授業の子どもたちの様子を参観していただきました。
 その後、観劇会を行い、劇団うりんこの「ともだちや-あいつもともだち-」を子どもたちと保護者、評議員さん皆で観賞しました。子どもたちは演技に引き込まれて見ていました。
 学校評議員会も同時開催し、子どもたちの学習の様子や校内の状況を見ていただきました。
IMG_7022 IMG_7045
IMG_6291 IMG_7030

29学校だより「えいなん」27号

29第27号


福祉実践教室を行いました

10月13日(金)
 手話や車椅子、点訳、視覚障がい者ガイドヘルプの講師の方々に来ていただいて、5・6年生対象に行いました。体育館で開講式を行った後、5年生は手話と車椅子、6年生は点訳と視覚障がい者ガイドヘルプを教えていただきました。
 6年生のガイドヘルプ2人組の活動では、「もうすぐ階段だよ」「ラスト、1段」などの声かけが自然にできました。
 5年生は車椅子に乗って、わずか5センチの段差が上がれない体験をし、そこを少し周囲が手伝うことの大切さを学んでいました。
 貴重な時間となりました。
CIMG1856 CIMG1859
IMG_6258 RIMG0011

29学校だより「えいなん」29号

29第29号


応援団の練習始まる

10月12日(木)
 19日(木)にサッカーバスケット競技会が開かれます。その壮行会(18日予定)に向けて児童会の子どもたちが「児童会便り」を出し、応援団を募集しました。2時間目の休み時間に応援したい子どもたちが集まってきて、早速練習が始まりました。壮行会での応援が楽しみです。
IMG_6899 IMG_6903

太陽の観察(3年生)

10月11日(水)
 理科の「太陽とかげの動きをしらべよう」の学習で遮光プレートを使って太陽を観察しました。プレートを通して初めて太陽を見た子どもたちは、「丸くて月みたい」「緑色に見える」などと口々に感想を述べていました。
 観察を終えた子どもたちは、誰からともなく「かげおくりをやろう」と言いだし、皆でいろいろなポーズを取っては、空を見上げていました。国語の「ちいちゃんのかげおくり」も学習している3年生です。
IMG_6832 IMG_6842
IMG_6845 IMG_6874

29学校だより「えいなん」26号

29第26号


← 古い投稿