弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 健康だより
      • 食育だより
      • スマイル通信
    • 下校予定時刻表
    • 学年だより(全学年)
    • PTA活動
  • 年月

    • 2023年
      • 2月 (11)
      • 1月 (27)
    • 2022年
      • 12月 (25)
      • 11月 (38)
      • 10月 (31)
      • 9月 (32)
      • 8月 (4)
      • 7月 (19)
      • 6月 (29)
      • 5月 (29)
      • 4月 (26)
      • 3月 (29)
      • 2月 (20)
      • 1月 (24)
    • 2021年
      • 12月 (31)
      • 11月 (27)
      • 10月 (31)
      • 9月 (23)
      • 8月 (3)
      • 7月 (19)
      • 6月 (27)
      • 5月 (20)
      • 4月 (28)
      • 3月 (29)
      • 2月 (27)
      • 1月 (22)
    • 2020年
      • 12月 (27)
      • 11月 (27)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (29)
      • 7月 (39)
      • 6月 (33)
      • 5月 (29)
      • 4月 (23)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (47)
      • 4月 (39)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2022年10月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 9月   11月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
携帯サイト
TOPへ
おたより
学校だより「えいなん」第22号

「えいなん」22号


令和4年10月28日(金) 交通安全教室を行いました

 今日は荒尾サポートサービスの方々のご協力を得て、交通安全教室を行いました。交通講話を聞いたり、トラックの運転席に座ったり、死角体験をしたりと、とても充実した内容でした。
 今日の給食は、沢煮椀、チキンカツ、キャベツの塩昆布和え、ヨーグルトでした。
IMG_4416 IMG_4430
IMG_4445 RIMG8771

令和4年10月27日(木) 学校の様子

 今日は、1・2年生が「おもちゃランド」で楽しみました。2年生が「ゲームコーナー」を開き、1年生を招待する形で行われました。
 各学年で英語の時間に紙皿を使ってハロウィーンの飾りを作りました。とてもユニークなものができました。
 午後は芋掘りを行いました。大きなサツマイモが採れると、大きな歓声が上がっていました。
 今日の給食はリンゴパン、ジャーマンポテト、小松菜サラダ、白菜の豆乳スープでした。
RIMG8549 RIMG8571
RIMG8600 RIMG8586

令和4年10月26日(水) 学校の様子

 今朝は肌寒く感じましたが、日中は昨日と違って温かくなりました。
 2年生は九九のカードでカルタ取りのようにカードを取り合うゲームで九九を復習しました。
 3年生は虫めがねを使って日光を集める実験をしました。黒い紙は早く焦げることを知りました。
 4年生は学級レクリェーションを行いました。
 今日の給食は鮭の土佐酢漬け、ゆかり和え、豚汁でした。
RIMG8475 RIMG8484
RIMG8508 RIMG8510

11月下校時刻予定表

11月行事予定表


令和4年10月25日(火) スマイル運動会

 今日は、少し肌寒い日となりましたがスマイル運動会を行うことができました。短い時間ではありましたが、児童は一生懸命競技や演技をしました。
 今日の給食は愛知の肉団子、ホウレンソウのおしたし、鶏肉の柳川風でした。
RIMG8318 RIMG8346
RIMG8419 RIMG8460

学校だより「えいなん」第21号

「えいなん」21号


令和4年10月24日(月) 明日はスマイル運動会です

 明日はいよいよスマイル運動会です。今日は最後の練習を行いました。
 3年生は理科の学習で鏡で日光を集め、日光が当たると温かくなることを確認しました。
 4年生は理科の学習で流れる水のはたらきを調べました。
 今日の給食は鶏天、磯香和え、のっぺい汁でした。
RIMG8266 RIMG8279
RIMG8288 RIMG8303

令和4年10月21日(金) 運動会練習・校外学習他

 今日の運動会練習では、大玉運びや綱引きの練習をしました。
 2年生は「お話の絵」を描いていました。
 1年生は近くの公園に「秋みつけ」に行きました。
 今日の給食はソフト麺ミートソース、まめまめサラダ、ワッフルでした。
RIMG8247 RIMG4841
RIMG8249 RIMG8252

令和4年10月20日(木) 就学時健診他

 今日は、20日なので「交通死亡事故0の日」でした。交通指導員さんや区長さんなど、たくさんの方々に見守られて安全な登下校をしています。ありがとうございます。
 また、今日は就学時健診と入学説明会がありました。来年度入学予定の児童と保護者の皆様が来校され健康診断と説明会を行いました。
 今日の給食はビビンバ、ワカメスープ、サツマイモのタルトでした。
RIMG8167 RIMG8185
RIMG8216 RIMG8172

令和4年10月19日(水) 運動会の練習をしました

 今日は、朝の会の時間にスマイル運動会の練習を行いました。全校で入退場とラジオ体操の練習などをしました。各学年では体育の授業の時間に競技の練習もしました。
 今日の給食は竹輪の磯辺揚げ、切り干し大根の煮付け、里芋のそぼろ煮でした。
RIMG8108 RIMG8112
RIMG8132 RIMG8165

令和4年10月18日(火) 芸術観賞会がありました

 今日は芸術観賞会がありました。タイトルは「おはなしレストラン」。グリム童話の「ブレーメンの音楽隊」をベースに、人間に捨てられたり、食料にされようとした動物たちが協力して自分たちの運命を切り開いていく姿を通して、主人公の男の子が勇気をもらうというお話でした。
 今日の給食はわかめごはん、サワラの西京焼き、きんぴらごぼう、かき玉汁でした。
RIMG8049 RIMG8043
RIMG8091 RIMG8094

令和4年10月17日(月) 全校朝礼を行いました

 今日は、全校朝礼を行いました。
 はじめに、後期児童会役員と後期学級委員の認証式を行いました。後期児童会役員が活動するのは31日の引継ぎ式からになります。それまでは、前期児童会役員に協力してください。後期学級委員は今日から活動です。クラスの目標を達成するために何をすればいいのかよく考えて、楽しい学級にしてください。
 今日の給食はレンコンのはさみ揚げ、ホウレンソウのゴマ味噌和え、三つ葉のお吸い物でした。
RIMG7996 RIMG7998
RIMG8006 RIMG8017

学校だより「えいなん」20号

「えいなん」20号


令和4年10月13日(木) 給食準備の様子

 今日は、給食の準備の様子をお伝えします。今日は、子どもたちの大好きな「きな粉をまぶした揚げパン」が出ました。子どもたちは手をきれいに洗ってワゴン車から食缶を運び、きれいに盛り付けます。
 今日のメニューは他にミネストローネスープ、レンコンサラダ、みかんでした。
RIMG7940 RIMG7935
RIMG7931 RIMG7930

令和4年10月14日(金) レッツエンジョイアクティビティズ

 今日は、3・4年生でレッツエンジョイアクティビティズの活動として、「ペーパータワー」を作りました。グループで協力して、薄紙製の箱をどれだけ高く積むことができるかを競いました。どの児童もとちても真剣に、楽しく活動することができました。
 今日の給食はさんまのみぞれ煮、たくわん和え、ひきずり(鶏肉のすき焼き)でした。
RIMG7961 IMG_9535
IMG_9558 RIMG7972

令和4年10月12日(水)  学校の様子

 今日、今週初めて全学年が揃い、学校がにぎやかになりました。朝は赤組・白組に分かれて応援の練習をしました。1・2年生は徒競走の練習をしました。3年生理科では糸電話を作って音の伝わり方を調べました。
 今日の給食は揚げギョウザ、マーボー茄子、バンサンスーでした。
RIMG7890 RIMG7897
RIMG7904 RIMG7919

令和4年10月11日(火) 学校の様子

 今日は、4・5年生が振替休業(代休)のため、校内の児童が少なく、少し寂しい1日でした。
 1・2年生は運動会の練習を始めました。3年生は算数で「1kg重さ当て」をしました。6年生はソーラン節の練習をしていました。
 今日の給食はお好み揚げ、野菜のごま和え、関東煮でした。
RIMG7861 RIMG7881
IMG_4065 RIMG7885

野外活動2日目

 野外活動の2日目は昨日とは打って変わって、良い天気でした。朝の集いでラジオ体操をした後、使った部屋をきれいに掃除しました。大変きれいにしたので、施設の方らお褒めの言葉をいただきました。
 その後、砂時計をつくりました。あらかじめデザインを送っておいたものに砂を入れて準備してありました。その周りに、貝殻や流木、石などを張り付けていきます。みんなとても上手にできました。
 学校へは予定通りに帰ってくることができて本当によかったです。
砂時計1 砂時計3
4年 5年

野外活動1日目

 10月7日・8日と野外活動に行ってきました。
 1日目は生憎の雨で、予定していた砂の造形ができませんでした。その代わりに「湯呑の一刀彫」を行いました。常滑焼の代表である朱泥の湯呑(生地)に自分の思い出を切り出し刀で彫り込みます。彫り終わった湯呑は窯で焼いて後日届けてくださいます。出来上がりが楽しみです。
 その後、野外炊飯を行いました。雨のため薪に火がなかなかつかず、食べるのが遅くなりましたがおいしいカレーうどんができました。
 ファイヤーはキャンドルファイヤーに変更になりましたが、みんなのろうそくが一つになりとてもきれいでした。歌ったり、じゃんけん列車をしたりして楽しく過ごすことができました。
出発式 一刀彫
食べる キャンドル1

← 古い投稿