弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 保健だより
      • 食育だより
    • 下校予定時刻表
    • スマイル通信
    • PTA活動
  • 年月

    • 2023年
      • 6月 (9)
      • 5月 (30)
      • 4月 (41)
      • 3月 (24)
      • 2月 (31)
      • 1月 (26)
    • 2022年
      • 12月 (25)
      • 11月 (36)
      • 10月 (30)
      • 9月 (31)
      • 8月 (4)
      • 7月 (19)
      • 6月 (28)
      • 5月 (27)
      • 4月 (23)
      • 3月 (28)
      • 2月 (20)
      • 1月 (23)
    • 2021年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (18)
      • 6月 (26)
      • 5月 (20)
      • 4月 (26)
      • 3月 (28)
      • 2月 (27)
      • 1月 (21)
    • 2020年
      • 12月 (26)
      • 11月 (27)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (28)
      • 7月 (38)
      • 6月 (31)
      • 5月 (29)
      • 4月 (22)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (47)
      • 4月 (39)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2020年3月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 2月   4月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
携帯サイト
TOPへ
校長室から
令和元年度終了。ありがとうございました。

令和2年3月31日
 新型コロナウイルス感染症の影響で、とても寂しい年度末となりましたが、6年生の子どもたちを保護者の皆様と職員で温かく送り出せたこと、子どもたち全員が元気に令和元年度を修了できたことがなによりでした。今日までのご支援ご協力に心より感謝申し上げますとともに、令和2年度もどうぞよろしくお願いいたします。
94A0E907-676B-4085-8C3C-FAEF32126322 38E92FF7-AF27-4440-94A5-E5D171516912

学校の再開について

令和2年3月30日(月)
 添付ファイルにて「学校再開時の新型コロナウイルス感染症への対応について」及び「健康観察記録表」を掲載しましたので、ご覧ください。

添付ファイル

添付ファイル


ご来校ありがとうございます

令和2年3月25日(水)
 保護者の皆様へ
 大変お忙しい中、通知表及びお子さんの荷物を取りに来ていただき、ありがとうございます。子どもたちの様子をお聞きしたり、時には一緒に来てくれて顔を見たりして、元気な様子がよくわかりました。4月には、子どもたちのにぎやかな声が戻ってくることを願っています。
 令和2年度の年間行事予定を載せます。予定ですので、今後変更することがあります。よろしくお願いいたします。

添付ファイル


学年だより 4年 春休み号

春休み学年通信 –


学年だより 2年 春休み号

春休み号


学年だより 6年生 春休み号


学年だより 5年生 春休み号

元年度春休み号


学年だより 3年生 春休み号

春休み号


学年だより1年生 春休み号

1年3月春休み号


本日よりよろしくお願いいたします

令和2年3月23日(月)
 子どもたちのご家庭での様子はいかがでしょうか。
 本日より、大変お忙しい中ですが、通知表やお便り、持ち物を取りにご来校いただきます。その際また、様子をお聞きできるとうれしく思います。よろしくお願いいたします。
 「新型コロナウイルス感染症の臨時休業により指導を行うことができなかった学習内容への対応について」の文書は、ホームページにも添付します。
 その他、学年だよりや会計報告、令和2年度学校集金についてのお便りを配付させていただきます。よろしくお願いいたします。

添付ファイル


暖かい、温かい卒業式となりました

令和2年3月19日(木)
 卒業式の送り出しの後、撮影したものです。暖かい、温かい卒業式となりました。
IMG_1722 IMG_1745

2020年3月19日 卒業式

 卒業生、そして保護者の皆様、本日はご卒業誠におめでとうございます。臨時休校はまだ続いてますが、今日は予定通り卒業式を行うことができました。卒業生が全員揃って卒業式を行えたことが最も嬉しいことでした。練習は当日の朝の30分間だけしかありませんでしたが、卒業証書授与や呼びかけ、合唱も上手にでき、子ども達の底力に心から感動しました。また、在校生の言葉を述べた代表の5年生も進んで仕事を行い、来年度に向けての頼もしさを感じました。
IMG_6057 IMG_6062
IMG_6063 IMG_6064

卒業式会場図

 卒業式の会場図を添付ファイルでお知らせします。保護者席等をご確認ください。

添付ファイル


卒業式について

 卒業式についてのお知らせです。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、卒業式は、規模を縮小し、時間を短縮して行います。そのため、来賓なしで、在校生は代表者のみが出席します。ご家族の方も最小限の人数にさせていただきたく、保護者の方2名まででお願いいたします。マスクがご準備できるご家庭は、マスク着用にご協力ください。
 ご理解ご協力をお願いいたします。
 *日程については、添付ファイルをご覧ください。
 

添付ファイル


卒業式が近づいてきました

令和2年3月13日(金)
 今週、全校の子どもたちのご家庭にお電話をさせていただきました。子どもたちの様子をお聞きすることができて、うれしく思いました。ありがとうございました。
 卒業式の準備を進めています。卒業式は、卒業証書授与や別れの言葉、合唱を行います。6年生の皆さんは、休校中ですが、別れの言葉(自分の台詞と全体の台詞)と合唱曲・校歌の練習をしておきましょう。当日の朝、少し練習をします。
IMG_0462 IMG_0458

東日本大震災から9年

令和2年3月11日(水)
 東日本大震災のあの日から9年目となりました。今週になって、さまざまな番組で取り上げられ、防災についてより深く考える今日の日となりました。
 朝、教頭先生が半旗を掲げました。14時には黙祷を捧げます。
IMG_0448 IMG_0449

卒業式の準備を進めています

令和2年3月10日(火)
 19日の卒業式に向けて、いろいろな準備を進めています。今日は、先生たちの何人かが子ども役になって動きの確認をしました。今年度は、例年と違う動きになりますが、心を込めて、精一杯、6年生の子どもたちを送り出したいと職員皆で話し合い、しっかり準備を進めていきます。
IMG_0452 IMG_0454
IMG_0456 IMG_0457

自主登校教室が始まりました

令和2年3月5日(木)
 昨日から「自主登校教室」が始まり、家庭で一人になってしまう子どもたちが保護者の方と一緒に登校しています。机を2m四方離し、各学年で配付されたプリントやドリルを使って黙々と復習しています。
IMG_0438 IMG_0437

臨時休業期間中における「自主登校教室」について

臨時休業期間中における「自主登校教室」について