弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 保健だより
      • 食育だより
      • スマイル通信
    • 下校予定時刻表
    • 学年だより(全学年)
    • PTA活動
  • 年月

    • 2022年
      • 5月 (15)
      • 4月 (26)
      • 3月 (29)
      • 2月 (20)
      • 1月 (24)
    • 2021年
      • 12月 (31)
      • 11月 (27)
      • 10月 (31)
      • 9月 (23)
      • 8月 (3)
      • 7月 (19)
      • 6月 (27)
      • 5月 (20)
      • 4月 (29)
      • 3月 (29)
      • 2月 (27)
      • 1月 (22)
    • 2020年
      • 12月 (27)
      • 11月 (27)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (29)
      • 7月 (39)
      • 6月 (33)
      • 5月 (29)
      • 4月 (23)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (47)
      • 4月 (39)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2020年6月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 5月   7月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
携帯サイト
TOPへ
活動の様子
2020年6月29日(月)朝礼にて

今日の朝礼は、放送で行いました。地域見守り隊「ひまわり」の方にスペシャルゲストとして登場いただき、3つの「る」」についてお話いただきました。交通安全のためには「見る」「止まる」の2つの「る」が大切、そして心配事や悩みがあっても「るんるん」前向きな気持ちですごしてほしいと言われました。温かくやさしく見守ってくださっている地域の方々に感謝しています。また、前校長の日比先生から多くの本をいただいたことを紹介しました。
1年生と2年生が作った七夕飾りが廊下にあります。願いが叶うといいですね。
CIMG5917 CIMG5921

2020年6月26日

 今日の給食は「中華麺」「愛知の食材たっぷりギョウザ」「切り干し棒々鶏(バンバンジー)」でした。
 今日はウリ科の花を紹介します。花びら5片で星形のものはキュウリ、花びら5片で先の丸い花はカボチャ、花びら4片のものはヘチマのいずれも雄花です。
 ヘチマがなぜ「ヘチマ」なのか、疑問に思ったので調べてみました。一説によるとヘチマはもともと「糸瓜(いとうり)」と呼ばれていましたが、江戸っ子の方言で「とうり」と呼ばれるようになり、さらに言葉遊びで「と」が(いろは歌の)「へ」と「ち」の「間」にあることから「へち間」→「へちま」と呼ばれるようになったということです。
CIMG0601 CIMG0597
CIMG0598 CIMG0599

2020年6月25日 1年生「6年生へのお礼の手紙」4年生・5年生「習字の作品」

6年生から手作りおもちゃをもらったお礼に、1年生が6年生にお手紙を書きました。「ありがとう」の気持ちが伝わるかわいらしいお手紙を受け取り、6年生も嬉しそうでした。廊下には、習字の作品が並んでいます。5年生は「ふるさと」4年生は「原」を書きました。
IMG_0134 IMG_0139
IMG_0916 IMG_0922

2020年6月25日 今日の給食と「ナス科」の花

 今日の給食は、えびカツ、吉野汁、ひじきの炒め煮でした。
 今日は、学校花壇で栽培している野菜のうち、ナス科植物の花を紹介します。紫の花はナスの花、白はピーマンの花、黄色はミニトマトの花です。色はそれぞれ違いますが、花のつくりはとても似ています。ナス科の花は「親の意見とナスビの花は、千に一つの無駄(あるいは「仇」)がない」と言われるように、花が実になる割合がとても高いのが特徴です。
CIMG0591 CIMG0596
CIMG0593 CIMG0595

2020年6月24日 6年生 図工「思い出の場所」

6年生が図工「思い出の場所」に取り組んでいます。校舎、運動場、遊具・・・それぞれの「思い出の場所」を遠近法をつかって描いていきます。どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。
IMG_0901 IMG_0903
IMG_0905 IMG_0907

2020年6月24日 畑の植物の観察

 今日も暑い日になりました。花壇のヒマワリもぐんぐん成長しています。2年生は生活科でトマトやナス、ピーマンなどの観察を行いました。
CIMG0552 CIMG0557
CIMG0561 CIMG0564

2020年6月23日 1年生2年生 「たべものの3つのパワーをしろう」

23日(火)に1年生2年生合同で、「たべものの3つのパワーをしろう」について、栄養教諭の先生からお話を聞きました。
食べ物には「からだをつくるもとになる」「からだの調子をととのえるもとになる」「エネルギーのもとになる」の3つのパワーがあることがわかりました。復習クイズでは、元気よく手を挙げ、答えていました。
IMG_0889 IMG_0893
RIMG2739 IMG_0900

野外活動について

0623 野外活動について【栄南小】(4年生・5年生 保護者あて)


夏季授業日および学校行事変更について

0623 夏季授業日および学校行事変更について【栄南小】


夏季休業日前後の日程及び登下校について

0622 夏季休業日前後の日程並びに登下校について(お知らせ)


令和2年度年間行事計画表(20200623版)

 年間行事計画表は今後、状況により変更される場合があります。そのときにはまたお知らせします。ご了承ください。

 20200623【栄南小】令和2年度年間行事予定表


2020年6月22日 1年生と6年生「なかよくなろう会」

今日は、1年生と6年生で「なかよくなろう会」を行いました。6年生が作ったおもちゃで一緒に遊んだり、自己紹介をしたりしました。1年生の子たちに優しく声をかける姿は、さすが最上級生でした。穏やかな笑顔で遊ぶ様子に、心が温まりました。1年生のみなさんも、上手に自己紹介ができました。
IMG_0086 IMG_0021
IMG_0030 IMG_0093

2020年6月22日 今日の給食・耳鼻科検診・教育相談

 今日の給食は、きんぴらゴボウ、サワラの西京焼き、味噌汁、冷凍ミカンでした。
 耳鼻科検診がありました。耳や鼻、のどの状態を検査していただきました。
 教育相談が始まりました。学習や生活の中で、困っていることや難しいと感じていることなどの相談と指導をしました。
CIMG0522 CIMG0535
CIMG0526 CIMG0527

2020年6月19日 雨の一日と「緑の羽根募金活動」

 今日は朝から雨天になりました。週の最後の日ですが、子どもたちは外に遊びに行くことができず残念でした。今日は、児童の書写の練習の様子も併せてお伝えします。
 また、「緑の羽根募金」は、国土緑化運動のシンボルとして、戦後の荒廃した国土に緑を復活させる目的で昭和25年から行われています。児童会でも今日から募金活動を始めました。ご協力頂けるとありがたいです。
CIMG0510 CIMG0518
CIMG0515 CIMG0512

2020年6月18日(木)1年生・2年生 生活科 学校たんけん

今日の5時間目と6時間目は、1年生と2年生が、生活科の授業で「学校たんけん」を行いました。2年生は、自分が担当する教室について、旗をもちながら、1年生を案内し、しっかり説明することができました。1年生のみなさん、栄南小のことが、よくわかりましたね。
RIMG1037 RIMG2710
RIMG2706 IMG_0855

2020年6月18日 児童会の代表委員会

 今日、第1回児童会代表委員会が開かれました。児童会長さん、副会長さん、書記さん、各委員会の委員長さん、3年生から6年生までの学級委員が参加して行われました。議題は児童会目標を「未来へ届け夢のバトン」とすること、緑の羽根募金の募金方法等に関する件の承認、放送委員会の「1年生紹介コーナー」に関する件です。
CIMG0504 CIMG0494
CIMG0495 CIMG0500

2020年6月18日 栄南小の花や野菜

 冬の間も枯れずに成長を続けていたヒマワリが咲きました。盛夏の訪れを感じさせます。また、畑のサツマイモやトマト、なす、トウモロコシなどもすくすく育っています。
CIMG0413 CIMG0415
CIMG0398 CIMG0399

2020年6月17日 スクールガード会議が行われました

 本来なら4月に行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期されていたスクールガード会議を本日行うことができました。この1年間、登下校でお世話になるスクールガードさん達との打合せと、1・2年生児童との顔合わせを行いました。本日は特に、蟹江警察署の方も来校していただき、新型コロナウイルス関連に乗じた児童への犯罪に関するお話もいただきました。
CIMG0437 CIMG0448
CIMG0455 CIMG0470

2020年6月17日(水)今日の光景

2年生の外国語の授業では、ALTの先生と楽しくゲームをしていました。大歓声が教室中に響いていました。青空の下、体力テストの「ボール投げ」や「50メートル走」を行いました。去年より、記録が伸びているとよいですね。
IMG_0812 IMG_0813
IMG_0805 IMG_0754

2020年6月16日 梅雨の晴れ間の一日

 今日も、梅雨の晴れ間の、とてもよい天気に恵まれました。子どもたちは元気に外で遊ぶことができました。
 気温がとても高くなってきたので、持参するお茶の量を多くしていただけるとよいです。
CIMG0388 CIMG0392
CIMG0395 CIMG0389

← 古い投稿