弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 保健だより
      • 食育だより
    • 下校予定時刻表
    • スマイル通信
    • PTA活動
  • 年月

    • 2023年
      • 6月 (9)
      • 5月 (30)
      • 4月 (41)
      • 3月 (24)
      • 2月 (31)
      • 1月 (26)
    • 2022年
      • 12月 (25)
      • 11月 (36)
      • 10月 (30)
      • 9月 (31)
      • 8月 (4)
      • 7月 (19)
      • 6月 (28)
      • 5月 (27)
      • 4月 (23)
      • 3月 (28)
      • 2月 (20)
      • 1月 (23)
    • 2021年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (18)
      • 6月 (26)
      • 5月 (20)
      • 4月 (26)
      • 3月 (28)
      • 2月 (27)
      • 1月 (21)
    • 2020年
      • 12月 (26)
      • 11月 (27)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (28)
      • 7月 (38)
      • 6月 (31)
      • 5月 (29)
      • 4月 (22)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (47)
      • 4月 (39)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2018年4月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 3月   5月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
携帯サイト
TOPへ
活動の様子
アイリーンブループロジェクト~見事に咲きそろっています!~

平成30年4月27日(金)
 昨年11月22日に植えたフランス菊(あいりちゃん)が見事な花を咲かせています。春の日差しに映えて、真白な花がひときわきれいです。
IMG_9458 IMG_9403

スマイル遠足~がんばって歩きました~

平成30年4月26日(木)
 絶好の遠足日和となった今日。伝統のスマイル班行事である「スマイル遠足」を行いました。海南子どもの国まで、みんなで励まし合いながら歩きました。道中、ケリの卵を見つけたり、大きなコイの群れに驚いたりしながら無事到着。海南子どもの国では、各スマイル班に分かれて遊び、お弁当を食べ、大いに楽しんだ子どもたちでした。帰りは、高学年の児童が疲れた1年生の荷物を持ったり、声をかけたりして全員上手に学校まで歩いて帰ることができました。
IMG_7361 IMG_7387
IMG_7421 IMG_7435

30学校だより「えいなん」3号

30第3号.$td


学校探検(1・2年生)

平成30年4月26日
 2年生が1年生を連れて、学校のあちらこちらを「探検」です。校長室にも来てくれました。2年生が上手にリードして回る様子をほほえましく感じました。歴代の校長先生たちの写真や昨年度優勝したサッカー競技会の優勝旗、壁に飾られた長いひょうたん・・・いろいろなことに興味がわき、1年生からたくさんの質問が出ました。 
RIMG0097 RIMG0112
RIMG0118 RIMG0028

授業参観・PTA総会・学年懇談会

平成30年4月24日
 今年度初めての授業参観に多くの保護者の皆様が来てくださいました。ありがとうございました。低学年の子どもたちは朝からそわそわ。1年生は、初めてながらもがんばって学習に取り組んでいました。
 14時からPTA総会が行われました。来年度から選出方法が変わるので、質問や意見が出ていました。学年懇談会を行ったあと、PTA会長さんを中心に運営委員さんやご意見のある方が集まって話し合いをもたれました。今後の動きについては、会長さんから文書が出ると聞いています。29年度から市P連の仕事もある中、何度も集まられて検討してきた大きな課題ですので、皆様のご理解、ご協力で上手に方向が定まっていくことを願っております。
CIMG2207 RIMG0087
CIMG7956 CIMG7969

朝礼より

平成30年4月23日
 まず、4月18日から3年生の担任になった松田俊幸先生が子どもたちに挨拶をしました。中学校でずっと野球部を担当してきたスポーツマンです。よろしくお願いします。
 今日は、来る26日に行う「スマイル遠足」に向けて「歩く」をテーマに話をしました。
①骨・・かかとが地面に付くことで「骨」が丈夫になる
②血管・・「第2の心臓」である足を動かすことで、血液の流れが良くなる
③心・・歩くことで脳から「セロトニン」という物質が出て、がんばろうという気持ちになる
④頭・・歩くと、頭がすっきりして、前向きな気持ちで取り組むことで頭も良くなる
 歩くと良いことがたくさんあります。通学班での登下校や今度のスマイル遠足では、がんばって歩きましょう!
IMG_9407 IMG_9409

晴れの日の運動場では

平成30年4月19日(木)
 タイヤ跳びじゃんけんをしたり、ドジボールをしたりして休み時間を楽しく過ごしていました。さわやかな晴れの日となりましたが、思いっきり体を動かした子どもたちは汗びっしょりでした。
IMG_9388 IMG_9389

避難訓練を行いました

平成30年4月18日(水)
  地震および地震による津波を想定し、災害発生時の心構えと安全な避難の仕方を身につけるために、避難訓練を行いました。
避難経路を確認しながら、津波時の避難場所である特別活動室への避難をしました。
 ライフジャケットを着用し、展望室へも避難しました。
 「備えあれば、憂い無し」災害はいつ起こるかわかりません。日頃から、しっかりと備えをしておきたいものです。
 
CIMG7915 CIMG7918
CIMG7922 CIMG7923

30学校だより「えいなん」第2号

30第2号.$td


スマイル班活動開始~スマイル班会議を行いました~

平成30年4月16日(月)
 本校は異学年交流活動に力を入れています。今年度はブロックを2色にし、赤ブロック3班、青ブロック3班の合計6班のスマイル班でいろいろな活動をします。
 今日は第1回スマイル班会議を開き、メンバーの顔合わせと4月26日に開催予定の「スマイル遠足」についていろいろな話し合いを行いました。その後、リーダーの6年生を中心にゲームを楽しみました。
IMG_9258 IMG_9296
IMG_9286 IMG_9317

朝礼より

平成30年4月16日(月)
 始めに、学級委員の認証式を行いました。「学級作りの要となる学級委員さんを中心にみんなでがんばりましょう」と呼びかけました。
 そして、2年前の4月16日に熊本地震の本震があったこと、14日の土曜日に愛知県を震源とする震度3から4の地震が3回も起こったことを受けて、地震の話をしました。多くの子どもたちが土曜日の地震に気付いていました。18日には、「南海トラフ地震が起こり、津波が来る」という想定で避難訓練も行います。
 その後、「元気のよいあいさつや返事をしよう」という今週の目標に6年生が素晴らしい返事と挨拶でお手本を見せてくれました。
CIMG7902 CIMG7903
CIMG7909 CIMG7911

学年だより 4月 3年生

3年 4月号


1年生学年だより③

1年 4月 No.3


給食の様子から

平成30年4月13日(金)
 1年生も11日から給食が始まり、準備や配膳をがんばっています。今日は、「焼きそば・きりぼし棒々鶏・フルーツヨーグルト・小型ロール・牛乳」のメニューでした。「牛乳は飲むと背が伸びるよ」「でも、早く寝ないと効果がないんだよ」「ぼくは8時に寝てるよ」など楽しい会話が弾んでいました。
IMG_9251

視力検査

平成30年4月12日(木)
 身体測定、聴力検査が終わり、今日から視力検査が始まりました。小学校で視力が急激に落ちる子も多く、検査をして今の視力をきちんと検査しておくことが大切です。目を大切にしてほしいですね。
IMG_9227 IMG_9231

30学校だより「えいなん」第1号

30第1号.$td


献立表

4月の献立表


給食だより

給食だより(栄)1804


ほけんだより

ほけんだより4月号


6年生学年だより

6年4月号


← 古い投稿