弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 健康だより
      • 食育だより
      • スマイル通信
    • 下校予定時刻表
    • 学年だより(全学年)
    • PTA活動
  • 年月

    • 2023年
      • 2月 (11)
      • 1月 (27)
    • 2022年
      • 12月 (25)
      • 11月 (38)
      • 10月 (31)
      • 9月 (32)
      • 8月 (4)
      • 7月 (19)
      • 6月 (29)
      • 5月 (29)
      • 4月 (26)
      • 3月 (29)
      • 2月 (20)
      • 1月 (24)
    • 2021年
      • 12月 (31)
      • 11月 (27)
      • 10月 (31)
      • 9月 (23)
      • 8月 (3)
      • 7月 (19)
      • 6月 (27)
      • 5月 (20)
      • 4月 (28)
      • 3月 (29)
      • 2月 (27)
      • 1月 (22)
    • 2020年
      • 12月 (27)
      • 11月 (27)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (29)
      • 7月 (39)
      • 6月 (33)
      • 5月 (29)
      • 4月 (23)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (47)
      • 4月 (39)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2023年2月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 1月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728  
携帯サイト
TOPへ
PTA活動
令和4年4月11日(月) PTA役員会他

 今日は、本年度第1回のPTA委員会が行われました。その中で令和3年度PTA会長様に感謝状の贈呈を行いました。昨年度も行事が制限される中で水フェスをはじめとして、児童が生き生きと活動できるPTA活動を企画・運営していただきありがとうございました。
 また、今日はとても温かい日でした。休み時間には多くの児童が運動場で遊んでいました。
 今日の給食はわかめごはん、コロッケ、小松菜とハムの和え物、厚揚げと野菜の味噌汁でした。
RIMG4058 RIMG4069
RIMG4084 RIMG4080

2021年4月12日 PTA役員会が行われました。

 今日は、PTA運営委員会と、引き続いてPTA役員会が行われました。令和2年度の活動等や令和3年度の行事計画等の承認が行われました。今年度は4月19日のPTA総会が紙面開催となる予定です。承認事項はメールの「アンケートシステム」を使って行う予定ですので、当日はご回答をよろしくお願いします。
 また、保護者の方により、サツマイモを植える畑を整備していただきました。
CIMG7043 CIMG7060
CIMG7063 CIMG7073

令和2年4月20日 PTA運営委員会

 本日、PTA運営委員会を行いました。総会に代わる臨時的措置として活動報告、決算報告の承認、新役員の承認、予算案の承認を行いました。令和元年度のPTA役員の皆様におかれましては、本校のPTA活動にご尽力いただき、誠にありがとうございました。保護者の皆様にはより一層のご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
CIMG9676 CIMG9681
CIMG9689 CIMG9692

2020年1月20日 PTA委員会

 PTA委員会も行われました。本年度最終の定例会でした。1年間の活動の反省や新年度に向けての確認などを行いました。PTA運営委員、役員の皆様、1年間ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。運営委員の皆様には、来年度4月までもう少しお世話になります。よろしくお願いいたします。
IMG_9229 CIMG8119
CIMG8122 CIMG8123

2020年1月20日 PTA読み聞かせ

 今日の朝の会の時間はPTA役員さんに読み聞かせをしていただきました。1月にしては暖かな天候の中、児童は読み聞かせを熱心に聞いていました。
CIMG8106 CIMG8110
CIMG8115 CIMG8117

2019年10月29日 授業参観とPTA活動ありがとうございました

 今日は朝の会の時間にPTAの方による読み聞かせ、その後PTA役員会、授業参観、整膚学園講師の先生方によるPTA研修会を行いました。半日大変忙しい方もおられました。ありがとうございました。授業参観以外の活動をお知らせします。
CIMG6665 CIMG6672
CIMG6706 CIMG6699

第14回弥富市民体育祭優勝!

令和元年10月14日(月)
朝から小雨がぱらつく天気となりましたが、体育祭は大いに盛り上がりました。まず、玉入れで小学生の部、一般の部がアベックで1位、これを皮切りに、綱引きで一般の部が1位、混合リレーは男女とも3位と素晴らしい成績でした。その結果、見事総合優勝! 
 団結力、チームワークの強さが生んだ見事な結果だと思います。総合優勝おめでとうございます。
5B5DF06E-850A-45F5-90CC-6F114FBBB316 5E5A8938-3A30-4FE4-8C61-54F1CC19B5E5
C7BE6EC6-EE90-4D41-995F-D3B95C634B50 D061ACF6-B23A-4C67-9C55-F29ED3BEE57C

2019年9月18日 ケータイ・スマホ安全教室

 3・4年生と保護者を対象にケータイ・スマホ安全教室を行いました。3・4年生を対象に行うのは今年度が初めてです。だんだん利用状況が低年齢化しているためです。スマホやコンピュータなどを使用するときに気をつけるところを分かりやすく説明していただきました。
 児童も保護者の方々も熱心に説明を聞いていました。スマホなどに潜む危険性をしっかり身につけることができたと感じ取ることができました。
CIMG5622 CIMG5627
CIMG5644 CIMG5650

天体観察会を行いました

令和元年9月3日(火)
 朝の天気予報では「夕方から曇り」となっていて、心配した「天体観察会」でしたが、きれいに晴れ渡り、月や木星、土星、夏の大三角形の星たちの美しい姿を見ることができました。来てくださった4名の先生たちの巨大な望遠鏡にまず驚き、覗いてみると・・・美しい月のクレーターや木星の衛星、土星の輪がくっきり見えました。大勢の子どもたちや保護者の皆様に参加していただき、充実した観察会になりました。ありがとうございました。
IMG_7355 IMG_7379
DSC_2361 DSC_2368

令和元年6月22日 授業参観

 今日は、保護者学級とふれあい講演会を行いました。保護者学級では、保護者の方といろいろなものづくりをしたり、5年生は家庭科の手縫いの練習をしたりしました。ふれあい講演会では、名古屋フィジカル・フィットネス・センター代表の長谷川弘道トレーナーを講師としてお迎えし、体を動かす楽しさを味わいました。子どもたちはもちろん、大人の方々も子どもの頃に戻ったように楽しく活動していました。
IMG_6534 IMG_6547
CIMG4286 CIMG4338

令和元年6月13日 学校保健委員会

 親子歯みがき教室に引き続き、学校歯科医の先生をお招きして学校保健委員会を行いました。効果的な歯みがきの仕方やGO、G、COという歯科検診で出していただく治療指示の内容を詳しく教えていただきました。歯みがき粉の選び方等質問が出て、勉強になりました。
CIMG4141 CIMG4149
CIMG4134 IMG_6355

令和元年6月13日 親子歯磨き教室

 給食試食会に引き続き、親子歯磨き教室を行いました。染め出しによって、あまり磨かれていないところがよく分かりました。学校歯科医の鈴木先生が虫歯になる仕組みを分かりやすく説明してくださり、最後に一人一人の歯の様子を見てくださいました。
虫歯や歯肉炎を防ぐためにも、きれいに磨く習慣を付け、仕上げ磨きをお家の方にお願いしたいと思います。
CIMG4129 CIMG4101
CIMG4090 CIMG4127

令和元年6月13日 給食試食会

 今日は、1年生の給食試食会と親子歯みがき教室を行いました。写真は、給食試食会の様子です。初めて体験する親子での給食に、1年生の児童はとてもうれしそうでした。
 試食会後、栄養教諭の川口先生が「給食ができるまで」のプレゼンを行いました。給食がどのようにできるかをわかりやすく説明しました。
CIMG4013 CIMG4019
CIMG4036 CIMG4061

PTA役員会

令和元年4月12日(金)
 今日は、本年度お世話になるPTA役員さん方によりこの1年間のPTA活動を進めるための話し合いが行われました。長時間にわたって熱心に勧めて頂き、感謝しています。また、1年間よろしくお願いします。
CIMG2313 CIMG2318
CIMG2316 CIMG2322

授業参観・PTA総会・学年懇談会

平成30年4月24日
 今年度初めての授業参観に多くの保護者の皆様が来てくださいました。ありがとうございました。低学年の子どもたちは朝からそわそわ。1年生は、初めてながらもがんばって学習に取り組んでいました。
 14時からPTA総会が行われました。来年度から選出方法が変わるので、質問や意見が出ていました。学年懇談会を行ったあと、PTA会長さんを中心に運営委員さんやご意見のある方が集まって話し合いをもたれました。今後の動きについては、会長さんから文書が出ると聞いています。29年度から市P連の仕事もある中、何度も集まられて検討してきた大きな課題ですので、皆様のご理解、ご協力で上手に方向が定まっていくことを願っております。
CIMG2207 RIMG0087
CIMG7956 CIMG7969

第3回弥富市小中学校PTA連絡協議会が開かれました

2月14日(水)
 第1部は、元名古屋女子大学講師の加藤利彦先生に「子育ての極意」という演題で講演をしていただきました。じゃんけんの簡単なゲームから、和やかな雰囲気で講演が始まりました。「子どもの話をきちんと聴く」というお話では、「よく聴いて質問に答えなさい」と言われて、実際に聴いて答えようとすると意外に聴けていないことが分かるなど、1時間が楽しくあっという間に過ぎました。
 第2部では、今年度の事業報告や会計中間報告、来年度の活動計画等について話し合いが行われました。
 市P連会長の八木さん(本校P長)のあいさつに始まり、母代の秋山さん(本校母代)が事業の実施状況を説明しました。事務局は、浅尾教頭が務め、会計中間報告等を説明しました。
IMG_8552 IMG_8550

弥富市P連 秋季研修会

平成29年11月29日(水)
 弥富市PTA連絡協議会の秋季研修会が行われました。
 講師に岐阜大学教授 近藤 眞庸 先生をお迎えして 「試して、なるほど!ルーティンで、自己肯定感UP 学力もUP」という演題の講演をうかがいました。
 ユーモアあふれる講演には、子育てのヒントがたくさんつまっていました。
 研修会の運営役員として、PTA会長の八木さんは、あいさつやお礼の言葉、母親代表の秋山さんは、司会を担当していただきました。ありがとうございました。
 
CIMG5378 IMG_7746
CIMG5384 IMG_7745

PTA総会

4月24日 授業参観の後、平成29年度のPTA総会が行われ、28年度役員の皆様から29年度の役員の皆様へ「PTA活動」のバトンが引き継がれました。
前役員の皆様  本当にお世話になりありがとうございました。
新役員の皆様  1年間どうぞよろしくお願いいたします。
IMG_3413 IMG_3414
IMG_3427 IMG_3423

PTA研修会が開催されました

平成28年11月2日(水)に、PTA研修会が開催されました。「保護者のための体験!体感!スマホ教室」というタイトルで行い、講師には縁(ゆかり)エキスパート株式会社の方に来ていただきました。スマホの利用実態、スマホに潜む危険、フィルタリング等について詳しく教えていただきました。参加者は、有意義な時間を過ごすことができました。

 

第2回PTA委員会が開催されました

平成28年6月29日(水)に第2回PTA運営委員会並びに委員会が開催されました。専門部の活動報告や運動会等について、話し合いが行われました。委員会に先立ち、研修広報部による読み聞かせ、児童安全部による物資点検も行われました。


← 古い投稿