弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 保健だより
      • 食育だより
      • スマイル通信
    • 下校予定時刻表
    • 学年だより(全学年)
    • PTA活動
  • 年月

    • 2022年
      • 6月 (24)
      • 5月 (29)
      • 4月 (26)
      • 3月 (29)
      • 2月 (20)
      • 1月 (24)
    • 2021年
      • 12月 (31)
      • 11月 (27)
      • 10月 (31)
      • 9月 (23)
      • 8月 (3)
      • 7月 (19)
      • 6月 (27)
      • 5月 (20)
      • 4月 (28)
      • 3月 (29)
      • 2月 (27)
      • 1月 (22)
    • 2020年
      • 12月 (27)
      • 11月 (27)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (29)
      • 7月 (39)
      • 6月 (33)
      • 5月 (29)
      • 4月 (23)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (47)
      • 4月 (39)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2019年12月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 11月   1月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
携帯サイト
TOPへ
活動の様子
2019年12月9日 人権講話

 1950年(昭和25年)12月4日の国際連合の第5回総会において、12月10日を「人権デー」と定めました。
 我が国においては、1949年(昭和24年)から毎年「人権週間」を定め、その期間中、人権尊重思想の普及に努めてきました。
 このことを受けて、本校でも12月4日から10日、人権週間の取組をしています。9日の朝礼では去る12月4日に急逝された中村哲医師の業績をもとに校長が講話を行いました。
CIMG7751 CIMG7748
CIMG7755 CIMG7763

2019年12月9日 栄南保育所訪問(5年生)

 栄南保育所を訪問しました。保育所の子どもたちと「いろいろぼうや」や「じゃんけん列車」、「はないちもんめ」をしたり、「紙コップけん玉」を作ってプレゼントしたりしました。5年生は来年度、最上級生となって、入学してくるこの子たちと出会います。どの子も優しく接していて、ほほえましい交流となりました。
IMG_8897 IMG_8892
IMG_8819 IMG_8874