4年生は、校外学習で鍋田排水機場の見学をしました。大きな排水ポンプを実際に見て、低い土地のくらしにとって、とても大切な役割をしていることを知りました。説明や実験を通して、その仕組みを理解できました。
- ・「ものの 名まえ」(2025年2月7日)
- ・令和7年度前期児童会役員選挙(2025年2月6日)
- ・「あいさつの花をさかせよう!」(2025年2月6日)
- ・読み聞かせ(2025年2月4日)
- ・「日本全国食べ歩きツアー」②(2025年2月3日)
排水機場見学
「意地と意地のぶつかり合い~6年生に勝てるかな~」
6年生の企画で、業間に全校遊びをしました。風が冷たくなってきた運動場を思い切り駆け回って、1年生から5年生までが6年生を相手に鬼ごっこをしました。
「にっこりんタイム」
栄南小学校で「にっこりんタイム」として取り組んでいる、かかわりの力を育む「スリンプルプログラム」を提唱された曽山和彦先生をお招きしました。児童の実際の活動の様子を見ていただいて、ご助言をいただきました。弥富市内の先生方も多数集まって、児童の下校後は本校職員と一緒に研修を受けました。