サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
在籍人数
所在地
校歌
沿革
校長室から
年間行事予定表
年間行事
新着情報
活動の様子
お知らせ
その他
警報発令時の登下校について
個人情報の取り扱いについて
学校案内
下校予定時刻表
よつば小に向かって
PTA活動
年月
2025年
4月
(19)
3月
(18)
2月
(19)
1月
(19)
2024年
12月
(16)
11月
(31)
10月
(22)
9月
(22)
7月
(15)
6月
(19)
5月
(21)
4月
(17)
3月
(15)
2月
(22)
1月
(17)
2023年
12月
(15)
11月
(22)
10月
(23)
9月
(26)
8月
(2)
7月
(14)
6月
(22)
5月
(19)
4月
(22)
3月
(17)
2月
(20)
1月
(17)
2022年
12月
(17)
11月
(22)
10月
(21)
9月
(22)
8月
(3)
7月
(13)
6月
(20)
5月
(19)
4月
(17)
3月
(24)
2月
(18)
1月
(17)
2021年
12月
(19)
11月
(20)
10月
(25)
9月
(20)
8月
(2)
7月
(14)
6月
(23)
5月
(18)
4月
(20)
3月
(25)
2月
(23)
1月
(19)
2020年
12月
(24)
11月
(26)
10月
(30)
9月
(26)
8月
(24)
7月
(32)
6月
(28)
5月
(21)
4月
(12)
3月
(14)
2月
(50)
1月
(38)
2019年
12月
(29)
11月
(59)
10月
(39)
9月
(56)
8月
(3)
7月
(27)
6月
(31)
5月
(39)
4月
(32)
3月
(25)
2月
(40)
1月
(42)
2018年
12月
(57)
11月
(42)
10月
(42)
9月
(31)
8月
(3)
7月
(41)
6月
(55)
5月
(23)
4月
(22)
3月
(15)
2月
(16)
1月
(19)
2017年
12月
(22)
11月
(25)
10月
(24)
9月
(24)
8月
(1)
7月
(6)
6月
(22)
5月
(16)
4月
(1)
3月
(6)
2月
(10)
1月
(10)
カレンダー
2025年4月
月
火
水
木
金
土
日
« 3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
活動の様子
野外活動の様子 4
平成30年6月19日(火)
野外活動は、少し遅れ気味ですが、順調に進んでいるようです。
野外炊飯が終わり、少し遅れてのキャンプファイヤースタートです。
野外活動の様子 3
平成30年6月19日(火)
砂の造形を行いました。
どのグループも、素敵な作品ができあがったことでしょう!
野外活動の様子 2
平成30年6月19日(火)
みんなで、記念写真を撮りました。
はい ポーズ!!
野外活動の様子 1
平成30年6月19日(火)
お天気にも恵まれ、順調に活動が行われているようです。
お昼ご飯の様子です。
美浜少年自然の家に到着
平成30年6月19日
全員元気に 到着しました。早く着いたので、砂の造形で何を作るか相談をしています。
野外活動へ出発しました
平成30年6月19日(火)
4・5年生が、美浜少年自然の家での野外活動へ出発しました。
さまざまな体験を通して、多くのことを感じ取ってきて欲しいと思います。
すてきな思い出がたくさんできますように・・・。
朝礼より
平成30年6月18日(月)
金曜日に表彰された「かぎかけラリー」の表彰状を全校生徒の前で紹介しました。
校長講話では、サナギになったツマグロヒョウモンの様子や、モンシロチョウ、アゲハチョウのサナギとの違いについてのお話がありました。
図書委員は、新しい企画を紹介してくれました。ジャンルの違う本を読んでビンゴ表に「はんこ」をもらい、「ビンゴ」になると図書委員手作りの素敵な栞がもらえます。
児童会からは「あいさつパズル」という新しい企画の紹介がありました。元気なあいさつをして、みんなでパズルを完成させましょう。
鍵かけラリーで表彰されました
平成30年6月15日(金)
ゴールデンウイーク中にご家庭で取り組んでいただいた「鍵かけラリー」での積極的な取組が評価され、栄南小学校が蟹江警察署から表彰されました。児童会長が代表で蟹江署にて表彰状を受け取りました。
算数の学習をがんばっています(5年生)
平成30年6月15日(金)
算数の学習では、全学年が最初に「基礎力」の時間を取り、ペアで計算練習に取り組んでいます。
今週に入り、5年生は「合同な図形」の学習が始まりました。合同とは「形も大きさもぴったり合うこと」と言いながら、切り取って重ねたり、辺の長さが同じであることをみつけたりして意欲的に学んでいます。
歯みがき教室 1年生
平成30年6月14日(木)
給食試食会の後、歯みがき教室を行いました。
学校歯科医の鈴木先生のお話をうかがった後、染め出し液を歯みがき後の歯に塗布し、磨き残しがないか確かめました。
きれいに磨いたつもりでも、赤く染まった歯を見て、磨き残しの部分があることに気づきました。
お家の方に仕上げ磨きをしていただき、歯科医の先生にも診ていただき、アドバイスをしていただきました。
大切な自分の歯を、これからも大切にしていきたいですね。
給食試食会 1年生
平成30年6月14日
1年生の保護者の皆様にお越しいただき、給食試食会を行いました。
親子で、給食を楽しんでいただくことができました。
試食会の後、栄養教諭の先生から、給食についてのお話もうかがいました。
ビワを味わいました
平成30年6月13日(水)
農園のビワの木に実がたくさん実りました。生活科の時間を使って、1年生と2年生が収穫をしました。木の高い場所に実がなっていて、ジャンプしたり先生に枝を持ってもらったりしながら、採りました。
給食の時間、全校児童でビワを味わいました。ちょうど食べ頃で、とても甘いビワの実にみんなの笑みがこぼれました。
まちたんけん 2年生
平成30年6月13日(水)
2年生が、グループに分かれて、コンビニエンスストア「ファミリーマート」と美容室「みよしや」さんへ見学へ出かけました。
店内を見学させていただいたり、質問をしたりして、たくさんのことを学ぶことができました。
航空写真を撮りました
平成30年6月12日(火)
2時間目の休み時間、全校児童と先生たちが運動場に出て、ピンクの画用紙を持って並びました。しばらくすると飛行機の音が・・・「動かないで!」「あと少し、がんばろうね!」先生たちが声をかけます。風が強かったので、飛びそうになる画用紙を持って皆必死にがんばりました。最後に飛行機が「成功したよ」と羽根を振ってくれました。みんなも空に向かって手を振りました。
3年6月学年だより
6月号3年生
5年6月学年だより
6月学級通信5年
悩みを相談してね。(SOSミニレター)
平成30年6月11日(月)
先週、栄南学区の人権擁護委員さんがみえて、「子どもの人権SOSミニレター」の取組をお願いされました。
ミニレターを子どもたちに配り、今日の朝礼で、生徒指導の吉田先生が「悩みがあったら、まず、お家の方や先生たち、友達に話してください。SOSミニレターもありますよ。」と紹介しました。学校にもポストを設置します。
朝礼より
平成30年6月11日(月)
1年生の子が見つけてくれたツマグロヒョウモンの幼虫を校長室前の廊下で、飼っています。子どもたちは通る時に成長する様子を見ています。今日は、朝礼で、「擬態」について話しました。幼虫のいかにも毒がありそうな姿やチョウの羽根に付いている「目玉模様」(フクロウチョウを見せました)は、とても分かりやすい例です。もうすぐサナギになりそうです。
学年だより 6月号 1年生
6月号 1年生
学年だより6月号 2年生
h30 6月学年通信 2年生
←
古い投稿
新しい投稿
→