弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (7)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
3年生理科の学習「太陽とかげの動きを調べよう」より

平成30年9月18日(火)
 久しぶりに太陽が顔をのぞかせた今日。早速3年生が太陽の学習を始めていました。今日1日は、何回か運動場に出てきて、太陽の動きを記録します。どんな動きが記録されるのか楽しみです。
IMG_2231 IMG_2233

出前授業 5年 防災(減災)について

平成30年9月13日(木)
 豊田高専の田中先生をお招きして、減災についての出前授業をしていただきました。
 災害は、いつ起こるかわかりません。備えあれば憂い無し…
 5年生は、今年度、引き続き、防災について「総合的な学習」で取り組んでいきたいと思います。
IMG_2185 IMG_2182

出前授業 6年 畳作りに挑戦!

平成30年9月13日(木)
 ものづくりマイスターで、畳作り一級技能士の乗本先生と石黒先生にお越しいただき、6年生がミニ畳作りに挑戦しました。
 畳作りに必要な材料や原料となるい草なども見せていただきました。畳のへりや畳表にもたくさんの種類があり、驚きました。
 皆、集中して取り組み、世界に一つだけの素敵なミニ畳みが完成しました。
CIMG9490 CIMG9533
CIMG9514 CIMG9562

校外学習 6年 美術館見学

平成30年9月12日(水)
 6年生が、図工の授業の一環で、名古屋市美術館の見学へ出かけました。
 初めに、常設展をボランティアガイドの方と一緒に、現代美術の部屋、エコール・ド・パリの部屋、メキシコの美術の部屋と三つの部屋を鑑賞しました。
 中学校の「美術1」の教科書に載っているウールワース・ビルディング(レッド・グルームス 作)を鑑賞した後は、いよいよ企画展「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」を鑑賞しました。
 会場は、平日でも、たくさんの入場者でいっぱいでした。それでも、ルノアールの「可愛いイレーヌ」をはじめ、ゴッホやセザンヌ、モネ・・・といった多くのの作品を鑑賞することができました。 
CIMG9406 CIMG9409
CIMG9429 CIMG9481

3年学年だより9月号

3年生9月号


4年9月学年だより

4年生9月号


子どもたちの様子から

平成30年9月11日(火)
 火曜日の朝は、読書から始まります。静けさの中、子どもたちが思い思いの本を読んでいる姿は、とてもよいものです。
 3時間目には、1・2年生が体育の授業でリレーをしていました。低学年なので、リングバトンをつなぎます。接戦に次ぐ接戦で、子どもたちの応援の声が運動場一杯に広がっていました。
IMG_2172 IMG_2170
IMG_2179 IMG_2174

栄南学区防災訓練

平成30年9月9日(日)
 地域の方と一緒に防災訓練をおこないました。
 南部コミュニティセンターへの道のりでは、高学年を中心に、危険な箇所等をしっかり点検しながら来ることができました。そのおかげで、充実した防災マップを作ることができました。
 地域の方々にも大変お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。
 ご来賓の皆様、防災ボランティアリーダーの東嶋とも子様、区長会長様はじめ区長様、町内の皆様、交通指導員の皆様、消防署及び消防団の皆様、事務局の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
IMG_8711 IMG_8749
IMG_8804 IMG_8806

栄南学区防災訓練に向けて

平成30年9月7日(金)
 9日は、7時半にサイレンが鳴り、それを合図にまず通学班の集合場所に集まります。班長が地図を、副班長がカメラを持って、班のみんなで危険なところや安全なところを確認して記録に残しながら、南部コミュニティセンターに集合します。
 今日は、通学班の班長と副班長を集めて、その動きの確認をしました。海に近く、土地の低い栄南学区です。先日のように登下校中に地震が起こったときにも対応できるよう、しっかりした地図を作りたいと思います。
IMG_1980 IMG_1982

今日の給食

平成30年9月7日(金)
 今日は、「弥富の新米給食」の日でした。今年度穫れたコシヒカリです。つやつや光っていて、おいしい新米です。
(今日のメニュー)
 ・ ごはん 
 ・ 牛乳
 ・ 牛肉のしぐれ煮
 ・ 菊のすまし汁
 ・ ゆかり和え
IMG_1977

防災講話を行いました

平成30年9月5日(水)
 5時限目に防災コーディネーターの東嶋とも子さんに来ていただき、防災講話とともにマップ作りの話をしていただきました。
 最初に「シェイクアウト訓練」も行いました。1年生は、栄南保育園でも毎月練習していたとのことで、とても上手に「ダンゴムシ」ポーズをとることができました。
 9日(日)には、今日教えていただいたことを生かして、保護者の方々と一緒に通学路の危険な場所や安全な場所を確かめながら、栄南コミュニティに避難をします。よろしくお願いします。
CIMG9290 CIMG9294
IMG_4277 IMG_4286

6年9月学年だより

6年生


5年9月学年だより

5年生9月


2年9月学年だより

h30 29月学年通信


1年学年だより

1年生9月号


2学期が始まりました

平成30年9月3日(月)
 暑い夏を乗り切って、今日から2学期のスタートです。長い夏休みを過ごして、今日から始まるぞという気持ちが子どもたちの表情にも表れていました。始業式では、「自分の好きなこと、得意なことを伸ばそう」と呼びかけました。まずは、「自分は何が好きなのだろう。どんなときにわくわくしたり、心がすうっと落ち着いたりするだろう」という自分探しから。人は好きなことに取り組んでいるとき、とても意欲的に前向きになれます。その前向きな気持ちで、苦手なことやいろいろな問題にも立ち向かってほしいと思います。そして、2学期も子どもたちが心身共に健康に過ごしてほしいと願っています。ご家庭でも、お子さんの様子を見ていただき、連携して成長を支援していけたらと思います。本学期も、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
IMG_1946 IMG_1945

タブレットPC講習会

平成30年8月20日(月)
 全校出校日の午後、春日井市立出川小学校から3名の先生をお招きし、タブレットPC講習会を行いました。ICTの活用事例、特にタブレットPCを授業でどう活用するとよいかを実践や資料を紹介していただきながら勉強しました。栄南小の教職員の他にも市内小学校からたくさんの先生方が参加され、充実した2時間になりました。
IMG_4218 IMG_4231

全校出校日

平成30年8月20日(月)
 2回目の全校出校日でした。久しぶりに学校に子どもたちが戻ってきました。今日は、自由研究やポスター、習字など夏休みの課題を提出したり、図書室の本を借りたりして過ごしました。
 夏休みも残り2週間です。残りの宿題を早く済ませ、健康に留意し充実した日々を過ごしてもらいたいと願っています。
IMG_1897 IMG_1922
IMG_1910 IMG_1904

夏休みのひとコマ

平成30年8月13日 月曜日
子どもたちのいない学校は、とても静かで、淋しく感じます。
早いもので、夏休みも残り2週間となりました。
この暑さで、ウサギのチャロは、バテていないかと心配になりましたが、今日も元気に、ウサギ小屋の中を駆け回っていました。
IMG_4419 IMG_4422

全校出校日

平成30年7月31日(火)
 朝は、曇り空で登校時刻には、それほどの暑さはなく、ホッとしながら横断歩道で子どもたちを迎えました。しかし、予想気温は35度を超えていたため、予定していた草取りは中止し、校内の清掃に変更しました。宿題の点検をしたり、久しぶりに会った友達と話をしたりして、11時に下校しました。
 今度は8月20日。元気に夏休みを楽しんでほしいと願っています。
IMG_1826 IMG_1842
IMG_1853 IMG_1847

← 古い投稿
新しい投稿 →