サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
在籍人数
所在地
校歌
沿革
校長室から
年間行事予定表
年間行事
新着情報
活動の様子
お知らせ
その他
警報発令時の登下校について
個人情報の取り扱いについて
学校案内
下校予定時刻表
PTA活動
年月
2025年
4月
(18)
3月
(18)
2月
(19)
1月
(19)
2024年
12月
(16)
11月
(31)
10月
(22)
9月
(22)
7月
(15)
6月
(19)
5月
(21)
4月
(17)
3月
(15)
2月
(22)
1月
(17)
2023年
12月
(15)
11月
(22)
10月
(23)
9月
(26)
8月
(2)
7月
(14)
6月
(22)
5月
(19)
4月
(22)
3月
(17)
2月
(20)
1月
(17)
2022年
12月
(17)
11月
(22)
10月
(21)
9月
(22)
8月
(3)
7月
(13)
6月
(20)
5月
(19)
4月
(17)
3月
(24)
2月
(18)
1月
(17)
2021年
12月
(19)
11月
(20)
10月
(25)
9月
(20)
8月
(2)
7月
(14)
6月
(23)
5月
(18)
4月
(20)
3月
(25)
2月
(23)
1月
(19)
2020年
12月
(24)
11月
(26)
10月
(30)
9月
(26)
8月
(24)
7月
(32)
6月
(28)
5月
(21)
4月
(12)
3月
(14)
2月
(50)
1月
(38)
2019年
12月
(29)
11月
(59)
10月
(39)
9月
(56)
8月
(3)
7月
(27)
6月
(31)
5月
(39)
4月
(32)
3月
(25)
2月
(40)
1月
(42)
2018年
12月
(57)
11月
(42)
10月
(42)
9月
(31)
8月
(3)
7月
(41)
6月
(55)
5月
(23)
4月
(22)
3月
(15)
2月
(16)
1月
(19)
2017年
12月
(22)
11月
(25)
10月
(24)
9月
(24)
8月
(1)
7月
(6)
6月
(22)
5月
(16)
4月
(1)
3月
(6)
2月
(10)
1月
(10)
カレンダー
2025年4月
月
火
水
木
金
土
日
« 3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
活動の様子
建仁寺見学と禅居庵での座禅体験
京都は大変、道が混んでいましたが、16時過ぎに建仁寺に入ることができました。レプリカではありましたが、風神雷神図は迫力がありました。また、畳180畳の天井に描かれた双竜図も圧巻でした。その後、禅居庵にて座禅体験と和尚様のお話を聞きました。どの子も集中して、座禅ができていて驚きました。
東大寺の見学
今日は東大寺もすいていて、大仏をゆっくり見て、柱にある穴穴くぐりもできました。その後、正倉院まで足をのばし、班別行動に入りました。紅葉がとても綺麗です。
学年だより 3年生 12月
3年生
お昼ご飯を食べて
松本屋さんで昼食です。
夢殿を見て
とてもすいていて、スムーズに見学できました。
法隆寺に着きました
10時20分
雨が上がり、傘をささずに見学できています。
上野ドライブインに着きました。
平成30年12月3日 9時18分
雨は小降りになりました。バスの中では、楽しくレクをしてきました。上野ドライブインで休憩し、今から出発します。
修学旅行 出発!! 6年生
平成30年12月3日(月)
あいにくの雨模様となってしまいましたが、6年生は元気よく登校しました。体育館での出発式の後、バスに乗り全員無事に出発しました。
修学旅行第1日目のスタートです。
学年だより 6年生 12月号
6年生
学年だより 5年生 12月号
5年
学年だより 2年生 12月号
2年
学年だより 4年生 12月号
4年生
学年だより 12月 1年生
1年生
愛知駅伝に出場 頑張りました!
12月1日
愛.地球博記念公園で愛知駅伝が行われました。よく晴れた良い日になりました。本校から6年生の女子が選手に選ばれ、4区を走りました。市の練習会にも参加してきて、今日は代表として、立派な頑張りでした。弥富市は総合16位で、年々順位を上げています。
スクールミュージアム その2
スクールミュージアムは、日常の見慣れた空間が、非日常の空間の生まれ変わるという試みです。
美術館では、ガラス越しであったり、もちろんさわることができなかったりと、どこかしら遠い存在にも思える作品ですが、今回のスクールミュージアムでは、間近で鑑賞することができました。また、作家の先生方が、作品の素材について興味深いお話をしてくださったり、作品を媒介として、作家と子どもたちとが会話を楽しんだりすることができました。
子どもたちは、制作途中の下描きや写真を見せていただく場面もあり、作品がより一層身近に感じられたのではないでしょうか。
本物のもつ魅力を存分に味わい感じることができたすてきな時間でした。
スクールミュージアム その1
平成30年11月30日(金)
栄南小学校を会場に、本日「スクールミュージアム」がオープンしました。
5・6時間目に、作家の先生方が、4年生の児童にギャラリートークをしてくださいました。
陶芸作品、テンペラ画、日本画、ガラス、染め物、木工作品・・・等様々な素材を使っての作品が、会議室、2階の渡り、和室に展示してあります。
4年生以外の学年も、今後、ぜひ鑑賞して欲しいと思います。
保護者の皆様も、個人懇談の折に、ぜひご鑑賞ください。
朝のぐんぐんタイム
平成30年11月30日(金)
今日から数日間のうちに、2学期の算数コンクールが行われます。コンクールに向けて、教育相談の時にも算数の復習を頑張ってきた子どもたちです。今日は、ぐんぐんタイムでした。子どもたちは、朝の活動のチャイムが鳴ると黙々とプリントに取り組んでいました。
赤い羽根共同募金にご協力を
平成30年11月29日(木)
児童会の4名の役員が毎朝、募金を集めに各クラスを訪れています。今日もたくさんの子どもたちが募金をもってきてくれました。「明日が最終日です」と呼びかけていました。少しでも多くの「温かい気持ち」が集まるとよいですね。
校外学習 6年生
平成30年11月28日(水)
6年生が、校外学習で、犬山城と明治村へ出かけました。
犬山城では、急な階段を上ったあとにようやくただりついた天守閣からの絶景に感動しました。
犬山城のボランティアガイドさんのお話をうかがいながらの見学は、とても興味深いものでした。
明治村では、タブレットを使いながら明治時代の学習に取り組みました。クイズを解きながら、学習テーマに合った見学を楽しく行うことができました。天気の心配も無く、実りある校外学習となりました。
校外学習 3年生
平成30年11月28日(水)
3年生が校外学習で、名古屋市科学館へ見学に出かけました。名古屋市美術館と隣接している白川公園を通り抜け、ある野外彫刻の前で、写真を撮りました。
科学館では、様々な展示を見学した後、プラネタリウム「宇宙の音・星の音」というプログラムを鑑賞しました。
愛情いっぱいのお弁当を食べた後は、「極寒ラボ」というマイナス30度の極低温空間を体験しました。全天周オーロラ映像を観たり、南極の氷をさわったりと、極地の疑似体験ができました。大変学びの多い有意義な時間となりました。
まだまだ、様々な展示がありますので、機会がありましたら、ぜひご家族でもおでかけください。
←
古い投稿
新しい投稿
→