弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (3)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
清掃の様子から

令和元年7月11日(木)
 個人懇談会3日目となりました。今日もたくさんのおうちの方が見えます。子どもたちも清掃を頑張っていました。そんな中、来賓玄関に見慣れない動物が・・・・こうもりです。壁に張り付いて寝ていました。1・2年生の子どもたちが「初めて見た!」と興味深そうに見ていました。
IMG_6892 IMG_6889
IMG_6885 IMG_6884

今日の給食にスイカが登場

令和元年7月10日(水)
 メニューは「サラダうどん、枝豆コロッケ、スイカ、牛乳」でした。子どもたちは、スイカを見て大喜び。甘くておいしいスイカでした。栄養教諭の川口先生が「スイカについて」の給食指導を行いました。スイカにもいろいろな種類があって、皆驚いていました。
IMG_6861 IMG_6862
IMG_6869 IMG_6873

最後のプール

令和元年7月10日(水)
 今日で、全学年の水泳指導が終わりました。3・4年生は泳力検定をした後、自由時間になり、泳いだり、鬼ごっこをしたりして先生たちと一緒に楽しんでいました。どの子も泳力が伸び、今学期もよく頑張りました。
IMG_6840 IMG_6843
IMG_6854 IMG_6855

暑中見舞いを出しました(2年生)

令和元年7月9日(火)
 生活科の学習で、暑中見舞いをかいた子どもたちは、みんなで学校の南側の郵便ポストに入れに行きました。
RIMG2035 RIMG2039
RIMG2040 RIMG2043

令和元年7月9日 個人懇談会

 今日から3日間、各教室で個人懇談会が行われます。昨年度より教科や行動の所見は年度末にまとめて書かせていただくことになりました。そのため、この個人懇談会では1学期間のお子様の様子について詳しくお話できるとよいと考えています。また、保護者の方からも是非、忌憚のないご意見を頂けるとありがたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
CIMG4692 CIMG4690
CIMG4695 CIMG4694

令和元年7月8日 朝礼

 今日の朝礼では、百舌鳥・古市古墳群がユネスコ世界遺産に認定されたことをお話ししました。昭和30年ごろ、これら古墳群の危機が訪れます。次々に取り壊され、宅地となっていったのです。いたすけ古墳も橋がかけられ、崩壊寸前の中、当時の学生たちが立ち上がり、保存を呼びかけました。これが大きなきっかけとなり、古墳群は今に残りました。そしてユネスコの世界遺産となったのです。栄南小にもある「古いもの」。今はその大切さはわからないかもしれないけれど、残していこうと呼びかけました。
CIMG4677 CIMG4678
CIMG4683 CIMG4688

七夕給食

令和元年7月5日(金)
 今日のメニューは「星のハンバーグ、天の川汁、こまつなとハムの和え物、七夕ゼリー」でした。子どもたちと一緒においしくいただきました。もうすぐ七夕です。このところ、天気がはっきりせず、7日も心配されます。
IMG_6800 IMG_6802
IMG_6803 IMG_6804

水や土で遊ぼう(1年生活科)

令和元年7月5日(金)
 1年生が「丸くしたハンガー」「うちわの骨だけ」を手に手に外に出てきました。田島先生がたらいにせっけん液を作ると、早速子どもたちは液につけてそっと動かしてみました。いろいろなシャボン玉ができてみんな大喜び。途中で雨が降ってきましたが、軒下に移動して活動続行です。その後は穴の開いたペットボトルに水を入れて、的あてや水遊びを楽しみました。
IMG_6764 IMG_6775
IMG_6780 IMG_6782

保健だより7月号

ほけんだより7月号


令和元年7月4日(木) 運動場の草取り

 今日から運動場の草取りを始めました。本校は、児童の人数が少ないので、運動場にもたくさん草が生えてきます。雨後で土が軟らかかったので草取りがしやく、皆で一生懸命頑張り、かなり草取りが進みました。
CIMG4660 CIMG4662
CIMG4668 CIMG4673

令和元年7月2日(火) 朝顔などがきれいに咲いています

 梅雨の季節になりました。毎日蒸し暑い日々が続きますが植物にとってはたいへんよい季節です。学校で1年生が育ててている朝顔も、野菜の花もよく見るとまた違った美しさが見い出せます。
CIMG4610 CIMG4613
CIMG4615 CIMG4616

令和元年7月1日(月) 校内で授業研究を行いました

 今日は、来年度から実施される新学習指導要領に基づく指導方法や留意事項などの研修を行いました。3時間目の3年生の授業、4時間目の1年生の授業をもとに、授業アドバイザーの中村先生による講習会が行われました。その後栄南小学校の教師全員が自分たちで授業を分析し、指導技術の向上を図るためのワークショップ型研修も行いました。これらの研修は子どもたちの授業への意欲を引き出し、思考力・表現力・想像力を伸ばし、知識や技能を高めるために役立つことになっていきます。
CIMG4555 CIMG4563
CIMG4604 CIMG4609

令和元年7月1日(月) 朝礼

 今日の朝礼では、蟹江警察署からの依頼で1か月間「かぎかけラリー」に熱心に取り組んだ5年生の子どもたちと児童会役員の子どもたちを全校児童に紹介し、取り組んだ感想を発表してもらいました。
CIMG4496 CIMG4497
CIMG4501 CIMG4500

令和元年6月27日 3年生算数の様子

 今夜あたり、熱帯低気圧が台風に発達し、東海地方にも近づく可能性が出てきました。明日は代休日ですが暴風警報が出ている時や、台風が接近して風雨が強いときなどは安全のため、ご家庭でもお子様に不要・不急の外出等は控えるようにお話しして頂くようにお願いします。
 今日は、3年生の算数の授業の様子をお伝えします。「買えるかな?買えないかな?」値段を見積もっておよその値段で買えるか買えないかを判断します。考えの「わけ」もノートに頑張って書きました。
CIMG4456 CIMG4461
CIMG4463 CIMG4465

「栄南鍵かけラリー」頑張っています

令和元年6月27日(木)
 5年生と6年生の代表児童が蟹江警察主催の「鍵かけラリー」に取り組んでいます。家の鍵をしっかりかけて、犯罪を予防しようというものです。弥富市全校の取組で、各校順番に行います。5月は大藤小学校が担当し、6月は本校が取り組んでいます。
IMG_6660

令和元年6月26日(水) 子どもたちの様子から

 1年生は、算数の学習でカードならべをしました。並べてみて「たして2になるカードが少ないね」と言い合っていました。2年生は外国語活動でカード取り「Oh! No!」を楽しみました。
 今日は日差しが強く、とても暑い日になり、エアコンを試運転しました。校庭のひまわりも子どもたちもとても元気です。
 給食には冷凍ミカンが出ました。冷たくてとてもおいしかったです。
IMG_6639 IMG_6654
CIMG4440 CIMG4441

コンピュータを使ってプレゼン作り(4年生)

令和元年6月26日(水)
 加藤直子先生にプレゼンテーションの基礎を教えてもらって、4年生の子どもたちが簡単なプレゼンを作っていました。アニメーションを工夫して楽しい現れ方を考えていました。
IMG_6634 IMG_6635
IMG_6629 IMG_6627

不審者対応訓練にむけて

令和元年6月24日(月)
 27日(木)に訓練を行います。今回は学校に入ってきたという想定で児童を守りながら対応する訓練です。蟹江警察の方に来ていただき、いろいろな動きを見ていただきます。今回は非常口を利用するので、先生たち皆で動線の草取りを行いました。
IMG_6603 IMG_6607

令和元年6月24日 まちたんけん

 今日は、お天気がとてもよい日でした。2年生は、最初の「まちたんけん」として、加賀写真館さんに伺いました。加賀写真館さんからはスタジオで撮影した写真を1人1枚プレゼントしてもらいました。
CIMG4377 CIMG4381
CIMG4411 CIMG4419

教育相談

令和元年6月24日(月)
 今日から3日間、全児童を対象に教育相談を行います。学校生活の中での悩みや困り事などを児童から聞いて解決を図る取組です。
CIMG4359 CIMG4361
IMG_7463 IMG_7467

← 古い投稿
新しい投稿 →