弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (3)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
飯盒炊飯の様子

それぞれの係の仕事を一生懸命行い、上手にカレーライスができました。
9E68DC9A-3AC3-4756-B3B1-72CD9EA65885 C2A31B38-2190-4421-B6F2-65E903EA5A68
07854A5D-218C-425E-A453-BDEEED04934C 916D84D4-96A1-49F5-90CA-2173FBF0F2AC

元気村展望台で遊びました

ハイキングを終えて、展望台に着いた子どもたちは、滑り台やアスレチック、鬼ごっこで思いっきりあそびました。キャンプカウンセラーさんともう仲良くなっていました。
6C457999-9EDB-43D0-82A9-C0A673CAEEB7 CD704DB4-2E8F-48D2-8A4E-9B63B78DDC0D
82BD8669-D94C-4AF3-9315-373B5CA75E9A A5098E39-DD1C-425B-AD0E-DE9350D0C6FF

ハイキング

さわやかな風が吹く中、ハイキングに出発。森は、とても涼しく静かでした。子どもたちの元気な声が響いていました。
1154E84A-2E76-492C-AAF0-95046763B0A2 2FB29251-9B77-4A5B-82A8-FD13B192F9B6
30DB7ECF-872B-41EB-9F7F-A7BEA7F1B26C A34D7814-96BC-4282-8FDB-D392127A81D9

お弁当タイム

少し時間が早いですが、お弁当の時間です。グループで輪になって、楽しく食べていました。
815FB2CD-C7E2-4ED3-8AAF-2C0172D8E75E 47D625BD-7604-4C0A-AB11-BEA534833F9A
ECD3E2E1-0768-4AA6-8962-21E1A5F53695 6EA05479-78CA-4011-B75E-AAE6AC1DF81E

旭高原に到着。入所式です。

旭高原に到着しました。高原の方に聞くと、最近ではまれに見る快晴で、今日は御嶽山も見えるとのこと。素晴らしい始まりになりました。
AE8780C2-4EB7-49BA-8030-BE6D13AEBAA1 FE22F3A0-DE58-4426-BA56-1B288BDB4384
72E54AB0-61F0-4C7A-85BF-1A76E3C61108 CABB2D5C-B763-4228-A62C-D00D846C5CF2

4・5年生野外活動 鞍ケ池休憩所に到着しました

令和元年9月25日(水)
今日から栄南小学校の野外活動が始まりました。バスは順調に走り、鞍ケ池休憩所に着きました。
C6BCD54E-F63B-48D4-A464-FE9E8654C94D DF15196C-4F96-46F8-8A93-8CDF51A17AEB

2019年9月25日 算数ウィーク

 今週は、算数ウィークの週です。今日は1年生が時計の復習に取り組んでいる様子をお伝えします。いくら世の中がデジタル化しても、針式の時計がなくなることは、まずあり得ません。針式の時計を正しく読むことは生活に必要な基本的知識であり、とても大切なことだと感じます。
CIMG5854 CIMG5846
CIMG5847 CIMG5853

令和元年9月24日 3年生 浜乙女弥富工場見学

 3年生が浜乙女弥富工場の見学に行きました。まず最初に、工場に入るのに、エプロンやマスク、帽子を着用しました。写真撮影が不可なので中の様子はお伝えできませんが、煎りゴマやふりかけの製造過程を見学し、食品工場ならではのいろいろな工夫を学習することができました。
IMG_7744 IMG_7748
IMG_7745 IMG_7742

伊勢湾台風の慰霊碑へ(1・2年生)

令和元年9月24日(火)
 1・2年生が体育の授業の前に、プール横にある伊勢湾台風慰霊碑に行きました。担任の先生がたくさんの栄南小学生が亡くなったこと、そのためにこの碑が建てられたことを話しました。1年生は「ここにあるのは知らなかった」、2年生は「去年も来たからわかるよ」などと口々に話をしていました。皆で黙とうをしました。
 
IMG_7738 IMG_7743

空が落ちてきた日・・・伊勢湾台風ミュージカルが上演されました

令和元年9月22日(日)
 今年は伊勢湾台風から60年。弥富市では、民俗資料館での「いま、伝えたい記憶」展に引き続き、本日は「空が落ちてきた日」という防災啓発ミュージカルが社教センターで上演されました。作・演出・作曲はやとみまたきちさんです。伊勢湾台風という大災害とそれに立ち向かった人々の勇気を演じていて、体験のない私も涙が出ました。
 文化広場では、いろいろな防災の取組が紹介されていました。
「福祉実践教室」に来ていただいた福祉協議会の方もブースを出していて、災害現場に実際にボランティアに行かれた体験談をお聞きすることができました。
IMG_7731 IMG_6364

廊下の掲示・展示から

令和元年9月20日(金)
 廊下のあちこちに、子どもたちが夏休みに取り組んだ理科作品が展示されています。まさに「理科づくし」です。どれも力作ぞろいで、読みごたえがあります。
 校長室の前にも「顕微鏡」を置きました。本校にはとても明るく見えるよい顕微鏡がたくさんあります。花粉のプレパラートを作り、いつでものぞけるようにしています。
IMG_7594 IMG_7635
IMG_7693 IMG_7705

令和元年9月20日 後期児童会役員選挙

 後期の児童会役員選挙を行いました。立会演説会では、皆しっかりと発表し、どの子が選ばれても安心して後期の児童会活動を任せることができると思いました。立候補した児童はそれぞれの立場で3月まで栄南小学校の核となって頑張ってほしいと思います。
CIMG5800 CIMG5765
CIMG5773 CIMG5822

2019年9月19日 研究授業を行いました

 来年度から始まる新しい学習指導要領の実施に向けて、教師も日々研鑽を積んでいます。今日は、講師の方を招聘し、道徳と算数の授業を見てアドバイスをいただくとともに、先生たちも参観して、それをもとに研修会を行いました。子どもたちが「考える」授業を行っていくためにこれからも研修を行っていきます。
CIMG5653 CIMG5678
CIMG5729 CIMG5733

面白い!歯磨きカレンダー

令和元年9月19日(木)
 今年の歯磨きカレンダーは、一人一人違っていて色を塗ると字が浮き出てくる仕組みになっていました。全員の分が揃うと文章になります。(養護教諭の亀岡先生が栄南小バージョンを考えました)保健室前に掲示してあり、子どもたちが立ち止まって読んでいます。
IMG_7689 IMG_7688

令和元年9月18日 2年生 冬野菜の苗植え

 2年生は今日、農家の方から冬野菜の苗をいただき、学年の畑に植えました。植えた苗は写真の3列の上段からキャベツ、ハクサイ、ブロッコリーです。しっかり水やりをして、12月頃に大きくなっているといいですね。
CIMG5621 CIMG5609
CIMG5619 CIMG5616

3年生 校外学習(イオンビッグ見学)

令和元年9月17日(火)
 3年生はイオンビッグの見学に行きました。ふだんはなかなか見ることのできないバックヤードの見学もさせていただき、また、200円以内で買い物をしてセルフレジで支払うなど、楽しく見学と体験をすることができました。
CIMG5513 CIMG5548
CIMG5575 CIMG5570

令和元年9月13日 お月見給食

 今日は、中秋の名月の日です。それにちなんで絵食のメニューも「うさぎのイラストかまぼこ」や「月見だんご」が出ました。月見だんごは里芋によく似た名古屋型のおだんごでした。太陽の傾きだけでなく気温からも少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました。
CIMG5486 CIMG5483
CIMG5484 CIMG5485

令和元年9月12日 サツマイモの花

 数日前から、1年生教室前の畑のサツマイモに花が咲きました。これは、一見何の変哲もないように見えますが、ふつうは沖縄以外ではサツマイモの花は咲きません。どんなときに咲くのかというと、水が極端にないときに「のどがとてもカラカラだよ」というサインとして花を咲かせる(実もできる)のです。今日は1年生の児童がたっぷりお水をあげました。これでまた、大きなお芋をつくっていってくれると期待しています。
CIMG5452 CIMG5448
CIMG5449 CIMG5450

算数の授業を頑張っています

令和元年9月11日(水)
 3年生は、算数で「時間と長さ」の学習をしています。今日は、「廊下の長さをストップウオッチを使って調べよう」という課題に取り組みました。最初、子どもたちは???・・・まず10mの距離をそれぞれ何秒で歩くかを測定しました。次に廊下の端から端までを歩いて何秒かを測定しました。この2つの時間から距離をどうやって出すか・・・・子どもたちはいろいろな考えを出し、前の子の考えをつないで自分の意見を述べ、大いに考えていました。ノートにも自分の考えを書きました。思考力を育てるよい授業となりました。
IMG_7612 IMG_7616
IMG_7619 IMG_7625

令和元年9月11日 昼休みの風景

 今日の昼休みの時間は気温が高かったため、児童は室内遊びとしました。写真は昼休みの児童会選挙管理委員会の様子や室内遊びの様子です。
CIMG5427 CIMG5433
CIMG5437 CIMG5441

← 古い投稿
新しい投稿 →