弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (3)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
2019年10月17日 就学時健診と入学説明会

 今日は、来年度入学予定児童を対象にした就学時健診と保護者を対象にした入学説明会を行いました。入学予定児童は身長や視力、聴力などの検査を受けました。保護者の方には栄南小学校の概要をお知らせしました。来年度、ピカピカの栄南小1年生として元気に通学していただくことを心より願っています。
CIMG6276 CIMG6315
IMG_8022 CIMG6301

サツマイモ堀りの準備

令和元年10月16日(水)
 来週の月曜日にサツマイモ堀りを行います。今日はその準備で高学年の子どもたちがマルチにしていたビニル取りをしてくれました。清掃の時間から畑に集まった子どもたちは、つるの間から上手にビニルをはがし、あっという間に準備が整いました。
IMG_7896 IMG_7900
IMG_7891 IMG_7898

一輪車に挑戦(3年生)

令和元年10月16日(水)
 本校には、一輪車にすいすい乗れる先生たちが2名います。見本を見せてもらい、3年生も挑戦です。まず、乗り方と降り方から。次に片方の手でつかまりながら、ペダルを水平にして半回転ずつこぐ練習。どの子も1時間でとても上手になりました。ぜひ乗れるようになって、みんなに披露したいですね。
IMG_7872 IMG_7875
IMG_7879 IMG_7887

2019年10月16日 栄南小 秋の風景

 今日はとても穏やかな秋らしい日になりました。2時間目の休み時間、運動場に目をやると次の2つのことを見つけました。
①昨日の草取りのあと、西林先生が耕運機をかけて整備をした花壇がとてもきれいです。今後はここにパンジーやビオラなどの花を植える予定です。
②運動場では児童が逆上がりの練習をしていました。「頭につま先をつけるようにするといいよ」とアドバイスしたらできました。これが2回目の成功だということです。「おめでとう」
CIMG6250 CIMG6252
CIMG6254 CIMG6256

2019年10月15日 6年生社会見学

 社会見学で明治村に行きました。秋晴れの良い日になりました。歴史ある建物が立ち並び、今から150年以上前の1854年、日米和親条約が締結されてからの日本の開国への第1歩とそれに伴って急速に近代化が進んだこと、日本の「古き良き時代」を実感することができました。
RIMG0555 RIMG1932
RIMG1965 RIMG0602

2019年10月11日 心の教育

3年生ではスクールカウンセラーの先生の「心の教育」の授業がありました。題材をもとに「自分のこととして考える」取組をしました。
IMG_7854 IMG_7856
IMG_7857 IMG_7861

2019年10月11日 台風19号接近中です

 令和元年10月11日(金)の朝の風景です。大きくて非常に強い台風19号が近づいています。現在は、曇天ですがとても穏やかな天気です。児童は合唱したり、習字を書いたりして過ごしていました。確実に台風は接近し、3連休も控えておりましたので、学校でも備えをしっかり行いました。
CIMG6214 CIMG6217
CIMG6225 CIMG6229

今日の給食より

令和元年10月9日(水)
 メニューは「五目うどん・野菜とツナの和え物・五平餅」でした。子どもたちは五平餅にびっくり。口の周りにお味噌をつけながらおいしくいただきました。
IMG_7862 IMG_7864

令和元年10月9日 港防災センター見学(5年生)

 今日は、5年生が名古屋市港区の港防災センターに出かけました。港防災センターでは伊勢湾台風の3D映像を見たり、震度7が体験できる起震機でシェイクアウトポーズの大切さを再認識したり、名古屋市消防局で実際に使われていた防災ヘリの操縦席に乗ったりして防災について体験しながら学ぶことができました。
CIMG6140 CIMG6144
CIMG6164 CIMG6201

視力検査を行っています

令和元年10月9日(水)
 今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。今日は、3年生が視力検査を行っていました。視力が落ちてくる時期が低年齢化しています。目を大切にしてほしいと願っています。
IMG_7851 IMG_7859

農村公園へ(1年生)

令和元年10月8日(火)
 今日は、大変涼しくなり、1年生は農村公園で思いっきり遊びました。ドングリもたくさん拾いました。引っ付き虫が帽子や服にいっぱいつきました。秋を存分に楽しんだひとときでした。
IMG_7887 IMG_7867
IMG_7869 IMG_7885

2019年10月8日 朝の風景

 今日は朝の会の様子をお伝えします。3年生と6年生は合同で学習発表会に向けた合唱練習の様子です。5年生は算数の基礎学習をしています。
CIMG6126 CIMG6129

2019年10月7日 朝礼

 今日の朝礼は、読み聞かせを行いました。写真家小原玲さんの「流氷の伝言」というタイトルの本です。人間の経済活動によって地球全体の気温が上昇したため、流氷が小さくなったり早く解けたりしています。大きな流氷の「ベッド」の上で生まれてから独り立ちするまでの2週間を過ごすことのできなくなったアザラシの赤ちゃんが年間数十万頭も亡くなっていることを事例にして環境を守ることの大切さを児童に伝えました。
CIMG6106 CIMG6105
CIMG6111 CIMG6112

栄南保育所の運動会が開かれました

令和元年10月5日(土)
秋晴れの中、年長組のひまわりさんの鼓笛隊演奏で運動会が始まりました。一生懸命な姿がとてもほほえましく感じました。とても小さい子どもたちもお父さんお母さんと一緒に頑張っていました。栄南小の子どもたちも参加していて、温かい運動会でした。ありがとうございました。
3B85616F-AF74-4C6D-9489-DDBA36BECFD5 07AA9F7A-8895-40B8-951C-31FD5C7FFF5D
2D31E83B-E57E-4507-B5CA-2C25425A0B83 8982D781-3BAB-403E-A1BE-119AE8C03D48

令和元年10月4日 1・2年生校外学習

 1・2年生は校外学習で東山動植物園に行きました。かわいい動物、かっこいい動物、ゆかいな動物などいろいろな動物を見て楽しい時間を過ごしました。お弁当をとてもおいしそうに食べていました。植物園ではどんぐりも拾いました。
RIMG2199 RIMG2237
RIMG2324 RIMG2330

栄南小慰霊碑へ(5年生)

令和元年10月3日(木)
 5年生が慰霊碑で黙とうを捧げました。今年は愛知県のあちこちで伊勢湾台風の特集を組んで展示がされていたり、行事が行われたりしています。子どもたちにとってはおじいちゃんおばあちゃんの世代のできごとです。ご家庭でも当時の出来事を伝えていただけるとありがたく思います。
RIMG1678 RIMG1681

歌の練習の様子から

令和元年10月2日(水)
 毎朝「ふるさと」を練習しています。この歌はとても素敵なメロディの曲です。ただ、音域が高く、子どもたちは声を出すのにとても苦労していました。音楽の上田先生や担任の先生のアドバイスでだんだん美しい声が出るようになってきました。学習発表会で披露しますので、乞うご期待。
IMG_7796 IMG_7802
IMG_7792 IMG_7650

令和元年10月2日 1年生の図工作品

 粘土でおいしそうな食べ物や飲み物を作りました。タピオカミルクティーは1年生にも好評らしく、丸いつぶの入ったドリンクの作品がたくさん並んでいます。
CIMG6101 CIMG6095
CIMG6098 CIMG6093

6年生学年便り10月号

10月号


4年学年便り10月号

h31 10月学年通信


← 古い投稿
新しい投稿 →