弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (3)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
休み時間の様子

令和元年11月28日(木)
 最近、異学年、男女が入り混じってのドッジボールが流行っています。異学年で自然に遊んでいるのは、本校の特徴でもあります。低学年の子どもたちもどんどん上手になると思います。
IMG_8531 IMG_8532
IMG_8526 IMG_8529

国語の学習で(1年生)

令和元年11月28日(木)
 教科書の絵に描いてある外国童話の1シーンから考えて本の題名を発表していました。子どもたちは皆で協力して22の童話のほとんどがわかりました。唯一皆が分からなかったのが「金のがちょう」のお話でした。今度の国語で、図書室に行って読みたいお話の本を借りてきます。
IMG_8542 IMG_8538
IMG_8539 IMG_8540

2019年11月28日 栄南ランニング

 今日は曇天で北風が吹きとても寒い日でしたが、児童は元気よく栄南ランニングをしました。
CIMG7477 CIMG7481
CIMG7498 CIMG7505

付き添い見守り下校

令和元年11月27日(水)
 昨日の下校時に不審者に声をかけられた児童がいたことがわかり、すぐに蟹江警察に連絡を入れました。学区を巡回していただきます。また、地域の方にもお伝えしました。
 今日の付き添い見守り下校、ありがとうございました。
6BEE4D57-2E98-4096-A77B-8C461E739C37 258C32BF-CF73-463F-848B-0E814FFE1EAD
AAB0C96A-260A-4CE0-A10E-F6323157F013 C64D49DF-4DE5-411F-8205-A8D45C21FD38

土山サービスエリアで休憩を取りました

 バスは順調に走り、サービスエリアに到着です。
11F2A9A5-D897-4954-8FBA-B0B6B7435037 C142F1E4-DC66-4257-8DB5-66580267C066

金閣にて

 太陽も顔を出し、金閣が輝いていました。ここは、大勢の見学者で写真撮影も難しいほどでした。
52A45750-BCAB-4D45-A63E-5BDBE59398F2 A9AC37B0-2846-4CDE-B3A1-6AD0D434C1F3
8F9D7CE5-4F3A-4A36-8583-4BDBB758B5FA 103ADE61-46C7-432B-AA04-40270ED618BB

二条城見学

 いつもは、満員のここも今日は団体が本校のみで、立ち止まってガイドさんの説明を聞きながらゆったり回ることができました。どの部屋も絢爛豪華、徳川家の力の凄さを彷彿とさせます。
FEFB1E3C-FB74-4509-873C-6870212C01C1 DA449B8E-0C0F-4E9B-BACF-6852C03FD36E
1D2D465D-E507-42CB-AEE3-FC25C3BBD8F5 1182D17A-E148-4545-B739-D26D7B4FD0E2

座禅体験

 建仁寺の境内にある禅居庵で行いました。副住職の方が姿勢や心構えを話され、15分、15分の2回、座禅をくみました。写真はとれませんでしたが、皆、良い姿勢で落ち着いて取り組みました。副住職の方のお説法も上手に聞くことができました。
21750182-6A91-4DCE-8BE9-CDB607EFFC9C 409A87BE-D637-48F5-A7F6-D60FFAD06434

清水寺を見て清水坂散策

8時少し前に清水寺に着き、とても静かな中、清水寺をお参りしました。舞台から見た紅葉が素晴らしかったです。音羽の水を選んで飲み、楽しみにしていたお土産巡りをしました。
E289C18D-8E1F-446C-8FF2-7A9DF41528EA B80CC2B9-AE50-4F30-8836-79051B09E7E1
D50BFE21-C53A-410D-A1B0-4DE7606FE526 31061C3B-F2C4-4C55-991E-D5A5D1918BFE

おはようございます

令和元年11月26日(火)
 朝の支度が終わり、朝食の時刻となりました。皆、元気です。
9F7EE1F8-85C8-46F9-AE7B-CC1E974856A5 2B083CFE-8EAF-4349-A856-D82538C39A47

ホッと一息

 お風呂から出て、コーヒー牛乳のひとときです。家族に葉書を書き、今日の反省を書いて振り返りをします。
651E535E-59B2-4ACB-8F6C-F6F944133D8D E9EC304D-5EC4-4210-A8E1-87D9490839DB
85306693-6F72-4BF8-9955-C2E2A9EB8D37 F78A1DF0-A3B0-49CA-83E9-420A41C66EB4

夕食の時間です「いただきます」

 体験がおわり、夜の清水坂を降りてきました。灯に照らされた清水坂はとても素敵でした。ままだまだ大勢の人で賑わっていました。
 暖かい食堂で夕食をいただく子どもたちです。
5FB9496D-EBF9-4A0B-A73C-B2FB624C775B 0299C5EC-0838-44B3-9A0E-F4F255946030
E5C6126B-F88A-42BA-8E50-3FA74531A8F1 5B658792-A5DA-4940-A80A-5223B0291ED5

絵付け体験

 準備してきた絵柄をまずお皿や茶碗、一輪挿しに写し、絵筆を使って色をつけていきました。皆、真剣です。静寂の中、一心に筆を動かす子どもたちでした。
9511849C-FF98-42C8-880A-95F50CB77BBA 80E86BD7-35B9-4FF5-AEDD-A3895F7C46D4
77FA3A35-E755-4D64-9C7C-60F0C316BB79 3EA29934-D5DF-46A6-8888-9A27EBCD279A

東山荘に到着

 順調にバスが進み、清水の駐車場に到着。観光バスがぎっしり停まり、紅葉の時期の混雑ぶりがわかりました。東山荘で到着式を行い、いまから森陶器さんに体験に出かけます。
4ABC2586-970D-463E-AF7C-A7C755FAB967 B8C5BFD5-59AC-4D2A-8829-FFF97A6D298F
98E5BA33-1D44-4555-A41A-113CD1538CAF 28D60A5C-B381-4180-8D6A-996A0A269145

三十三間堂

 風が強くなってきて、気温もさがってきました。3時50分に到着。4時には閉堂で入れなくなるため、よかったです。
4B96196F-B5D0-447B-8D59-6B34482C3B08 BDC4A996-F8F7-451A-B1E7-421FF33A8623

紅葉美しい東大寺

 大仏殿を出て紅葉の中、大鐘楼や二月堂、三月堂を見ました。
D0FA2C3D-EBF7-4A03-8765-DB460E782AC9 E112A9D2-4619-4EE0-9E93-95423AFB5AF3

東大寺に着きました

 南大門の金剛力士像はやはり大きかったです。子どもたちは、その大きさと爪まで彫ってある繊細さに驚いていました。大仏殿に入りました。ここも大変すいていて、ゆったり見学しています。
A5F67DC5-576E-4A91-A6CB-D85FF4ED2D9C 5AC19009-A2EB-44AE-B953-2EC7A7F67529
6ACA12E4-DFA3-4C2D-8FEC-2ED966DE5023 C8E8A949-6D77-4767-8FA6-2A60D829CA92

お昼ごはんをいただきました

 カレーライスを美味しくいただき、お土産も買って、東大寺に向かいます。
FC14E73D-3AE6-40DD-9177-554BE832530C C44E5DE2-56AF-41D2-8E5B-1D4B007AE3F4

法隆寺を見学しています

 とてもすいていて、しっかり見学することができました。
31E8C092-082F-445B-8A1F-894238B99BAC 71666BC9-411F-4546-B0A9-D430E7029ACA
7E1FE76D-3442-4E70-8F8A-FF96514DB34B 3957EE6B-7E9C-40FF-B90C-CB043B7B4FD0

6年生の修学旅行が始まりました

令和元年11月25日(月)
 上野ドライブインに着きました。伊賀忍者で有名な伊賀市です。
6F9A63D6-C907-44B8-A893-E68173011EF1 ED11F2D0-F282-4086-986A-36D17DCC91E6
3676A9ED-F457-4AD8-9BE8-2CDC704D597D 845A0A45-2E2E-48F4-BCF2-963A48BC5D21

← 古い投稿
新しい投稿 →