選んでいた動物をカウンセラーさんにバーナーで焼いてもらい、こすって光沢を出したり、色をつけたりして、記念の鉛筆立てができあがりました。
活動の様子
焼きスギの鉛筆立て
朝食の様子から
バイキング形式で、思い思いに好きなものを選んで「いただきます」昨日の夕食が早い時間だったこともあり、たっぷりいただきました。
部屋の清掃
まず布団や毛布、シーツのたたみ方にルールがあるのでそれを確認して、一人一人ががんばりました。次に部屋や廊下、トイレの掃除です。友達と頑張る姿が見られました。
朝のつどい
今日も快晴。少し肌寒い、でもすがすがしい朝となりました。朝のつどいでは、校旗をあげ、代表の児童が栄南小の紹介をしました。一緒に宿泊していた青山中学校からも学校紹介がありました。最後に皆でラジオ体操をし、眠っていた体も目覚めました。
家族への手紙
曇っていた夜空が急に晴れ渡り、夏の大三角形やカシオペア座が顔を出してくれました。実際に星を見ながら、西林先生の解説で星の学習をすることができました。
その後、家族への手紙を書いています。
その後、家族への手紙を書いています。
キャンプファイヤー
野外炊飯を終えた子どもたちは、キャンプファイヤー場へ。火を迎える儀式が厳かに行われ、聖なる火が点火され高らかに燃え上がりました。そして、火を囲んでキャンプカウンセラーさんのゲームを楽しみました。火の舞も素敵でした。田島先生、岩田先生、安藤先生も駆けつけてくれて、賑やかなキャンプファイヤーになりました。
いただきます
どのグループもとっても美味しいカレーライスができあがりました。皆、ペロリと食べてしまいました。
飯盒炊飯の様子
それぞれの係の仕事を一生懸命行い、上手にカレーライスができました。
元気村展望台で遊びました
ハイキングを終えて、展望台に着いた子どもたちは、滑り台やアスレチック、鬼ごっこで思いっきりあそびました。キャンプカウンセラーさんともう仲良くなっていました。
ハイキング
さわやかな風が吹く中、ハイキングに出発。森は、とても涼しく静かでした。子どもたちの元気な声が響いていました。
お弁当タイム
少し時間が早いですが、お弁当の時間です。グループで輪になって、楽しく食べていました。
旭高原に到着。入所式です。
旭高原に到着しました。高原の方に聞くと、最近ではまれに見る快晴で、今日は御嶽山も見えるとのこと。素晴らしい始まりになりました。
4・5年生野外活動 鞍ケ池休憩所に到着しました
令和元年9月25日(水)
今日から栄南小学校の野外活動が始まりました。バスは順調に走り、鞍ケ池休憩所に着きました。
今日から栄南小学校の野外活動が始まりました。バスは順調に走り、鞍ケ池休憩所に着きました。
2019年9月25日 算数ウィーク
今週は、算数ウィークの週です。今日は1年生が時計の復習に取り組んでいる様子をお伝えします。いくら世の中がデジタル化しても、針式の時計がなくなることは、まずあり得ません。針式の時計を正しく読むことは生活に必要な基本的知識であり、とても大切なことだと感じます。
令和元年9月24日 3年生 浜乙女弥富工場見学
3年生が浜乙女弥富工場の見学に行きました。まず最初に、工場に入るのに、エプロンやマスク、帽子を着用しました。写真撮影が不可なので中の様子はお伝えできませんが、煎りゴマやふりかけの製造過程を見学し、食品工場ならではのいろいろな工夫を学習することができました。
伊勢湾台風の慰霊碑へ(1・2年生)
令和元年9月24日(火)
1・2年生が体育の授業の前に、プール横にある伊勢湾台風慰霊碑に行きました。担任の先生がたくさんの栄南小学生が亡くなったこと、そのためにこの碑が建てられたことを話しました。1年生は「ここにあるのは知らなかった」、2年生は「去年も来たからわかるよ」などと口々に話をしていました。皆で黙とうをしました。
1・2年生が体育の授業の前に、プール横にある伊勢湾台風慰霊碑に行きました。担任の先生がたくさんの栄南小学生が亡くなったこと、そのためにこの碑が建てられたことを話しました。1年生は「ここにあるのは知らなかった」、2年生は「去年も来たからわかるよ」などと口々に話をしていました。皆で黙とうをしました。
空が落ちてきた日・・・伊勢湾台風ミュージカルが上演されました
令和元年9月22日(日)
今年は伊勢湾台風から60年。弥富市では、民俗資料館での「いま、伝えたい記憶」展に引き続き、本日は「空が落ちてきた日」という防災啓発ミュージカルが社教センターで上演されました。作・演出・作曲はやとみまたきちさんです。伊勢湾台風という大災害とそれに立ち向かった人々の勇気を演じていて、体験のない私も涙が出ました。
文化広場では、いろいろな防災の取組が紹介されていました。
「福祉実践教室」に来ていただいた福祉協議会の方もブースを出していて、災害現場に実際にボランティアに行かれた体験談をお聞きすることができました。
今年は伊勢湾台風から60年。弥富市では、民俗資料館での「いま、伝えたい記憶」展に引き続き、本日は「空が落ちてきた日」という防災啓発ミュージカルが社教センターで上演されました。作・演出・作曲はやとみまたきちさんです。伊勢湾台風という大災害とそれに立ち向かった人々の勇気を演じていて、体験のない私も涙が出ました。
文化広場では、いろいろな防災の取組が紹介されていました。
「福祉実践教室」に来ていただいた福祉協議会の方もブースを出していて、災害現場に実際にボランティアに行かれた体験談をお聞きすることができました。
廊下の掲示・展示から
令和元年9月20日(金)
廊下のあちこちに、子どもたちが夏休みに取り組んだ理科作品が展示されています。まさに「理科づくし」です。どれも力作ぞろいで、読みごたえがあります。
校長室の前にも「顕微鏡」を置きました。本校にはとても明るく見えるよい顕微鏡がたくさんあります。花粉のプレパラートを作り、いつでものぞけるようにしています。
廊下のあちこちに、子どもたちが夏休みに取り組んだ理科作品が展示されています。まさに「理科づくし」です。どれも力作ぞろいで、読みごたえがあります。
校長室の前にも「顕微鏡」を置きました。本校にはとても明るく見えるよい顕微鏡がたくさんあります。花粉のプレパラートを作り、いつでものぞけるようにしています。
令和元年9月20日 後期児童会役員選挙
後期の児童会役員選挙を行いました。立会演説会では、皆しっかりと発表し、どの子が選ばれても安心して後期の児童会活動を任せることができると思いました。立候補した児童はそれぞれの立場で3月まで栄南小学校の核となって頑張ってほしいと思います。
2019年9月19日 研究授業を行いました
来年度から始まる新しい学習指導要領の実施に向けて、教師も日々研鑽を積んでいます。今日は、講師の方を招聘し、道徳と算数の授業を見てアドバイスをいただくとともに、先生たちも参観して、それをもとに研修会を行いました。子どもたちが「考える」授業を行っていくためにこれからも研修を行っていきます。