第3・4限に3年生のそろばん教室が行われました。3年生は珠算を習っている児童が2名なので、ほとんどの児童がふだんはそろばんに触れていません。なかなか慣れない指さばきに苦戦しながらも楽しく学習を進めることができました。毎年、そろばん教室を実際に開いている先生方がみえて、子どもたちに教えてくださっています。「子どもたちは、よく頑張っていましたよ」とほめていただきました。
活動の様子
2020年1月23日 そろばん教室
廊下の掲示より
令和2年1月22日(水)
保健室に全校児童の「歯磨きカレンダー」が掲示されています。今回は歯磨きした日に色を塗っていくと、干支のネズミが出てくる楽しいカレンダーです。
保健室に全校児童の「歯磨きカレンダー」が掲示されています。今回は歯磨きした日に色を塗っていくと、干支のネズミが出てくる楽しいカレンダーです。
臨時朝礼
令和2年1月22日(火)
読書感想文や読書感想画の入賞、顕彰児童表彰、体力証表彰を行いました。そして、先週より延期していた学級委員の認証を行いました。すでに3学期の学級委員は、先週からしっかり活動しています。まとめの学期ですので、頑張ってほしいと思います。
そのあと、オーストラリアで起こっている山火事の話をしました。オーストラリアでは9月から山火事が始まり、いまだに収まりません。原因の一つにはからからに乾燥した気候にあります。すでに日本の全面積に匹敵する広さが焼けてしまったといいます。これも「気候変動(気候危機と最近言われるようになりました)」です。「少しでも自分ができることを考えてみよう」と締めくくりました。
読書感想文や読書感想画の入賞、顕彰児童表彰、体力証表彰を行いました。そして、先週より延期していた学級委員の認証を行いました。すでに3学期の学級委員は、先週からしっかり活動しています。まとめの学期ですので、頑張ってほしいと思います。
そのあと、オーストラリアで起こっている山火事の話をしました。オーストラリアでは9月から山火事が始まり、いまだに収まりません。原因の一つにはからからに乾燥した気候にあります。すでに日本の全面積に匹敵する広さが焼けてしまったといいます。これも「気候変動(気候危機と最近言われるようになりました)」です。「少しでも自分ができることを考えてみよう」と締めくくりました。
2020年1月20日 租税教室
第5限に6年生で租税教室が行われました。尾張地方県税事務所の方に、税について分かりやすく話をしていただきました。子どもたちは、税について質問をしたり、思ったことを述べたりして楽しく学習することができました。授業の最後に「税金は必要なものですか」と講師の方が問うと、全員が「必要なものである」方に挙手していました。
2020年1月15日 学力検査
今日はこれまでの学習の成果を測る学力検査を実施しました。子どもたちは、国語と算数にがんばって取り組んでいました。後日検査結果をお渡しします。
令和2年1月14日(火) 暖冬なので……
今日は多分この冬初めて降霜しましたが、暖冬のせいなのかどうかは分かりませんが、例年この時期には枯れているサツマイモやヒホウセンカ、マリーゴールドなどがひっそりと命を保っています。ヒマワリも元気に葉を広げています。
今日の給食
令和2年1月10日(金)
今日の献立は「鏡開き給食」でした。
メニューは、「お雑煮・牛乳・さわらの西京焼き・こんぶあえ・抹茶プリン」でした。おいしくいただきました。
今日の献立は「鏡開き給食」でした。
メニューは、「お雑煮・牛乳・さわらの西京焼き・こんぶあえ・抹茶プリン」でした。おいしくいただきました。
外国語活動(5年生)
令和2年1月10日(金)
今日は、黒板に世界の国旗を掲示して、「どこに行きたいか」「どうして」を聞いて答える活動をしていました。最後には、ペアで前に出て会話ができました。
今日は、黒板に世界の国旗を掲示して、「どこに行きたいか」「どうして」を聞いて答える活動をしていました。最後には、ペアで前に出て会話ができました。
栄南小学校の東の交差点の様子から
栄南小の東の交差点では、朝から大型トラックやコンテナ車が行き交っています。本来ここは農道なのですが。
子どもたちの安全のために「見守り隊ひまわり」の浅井さんがついてきてくださいます。今日は、ゼロの日なので、交通指導員さんも立ってくださいました。
子どもたちの安全のために「見守り隊ひまわり」の浅井さんがついてきてくださいます。今日は、ゼロの日なので、交通指導員さんも立ってくださいました。
2020年1月10日 交通指導
10日は「交通死亡事故0の日」でもあります。今日も児童の登下校の安全を多くの方に見守っていただきました。ありがとうございました。職員もあちらこちらに立ち、指導を行いました。
南部防災センター屋上から
令和2年1月9日(木)
屋上での写真です。
屋上での写真です。
2020年1月9日 避難訓練
予告なしの避難訓練を行いました。地震の後、火災が発生し、東館への避難ができないために南部防災センターへ避難するという新たな訓練も行いました。地震発生から防災センター屋上まで、全員が避難するのに実質20分かかりました。ハザードマップによると弥富市にある川の決壊から栄南小が浸水するまでの時間は約30分と言われていますので、ぎりぎりの時間であることが分かりました。
防災センターでは弥富市危機管理課の星谷さんに案内していただき、避難についての基本や備蓄品等について詳しく説明していただき、大変勉強になりました。730人が避難可能で、1000人分の布団、500人分の毛布等集中備蓄がされており、2階には、自家発電機能もあることなども教えていただきました。
児童には、防災センターのことをおうちの方に話すよう伝えました。ぜひ、防災について話題にしてください。
防災センターでは弥富市危機管理課の星谷さんに案内していただき、避難についての基本や備蓄品等について詳しく説明していただき、大変勉強になりました。730人が避難可能で、1000人分の布団、500人分の毛布等集中備蓄がされており、2階には、自家発電機能もあることなども教えていただきました。
児童には、防災センターのことをおうちの方に話すよう伝えました。ぜひ、防災について話題にしてください。
付き添い見守り下校ありがとうございます
令和2年1月8日(水)
今日は、1・2年生下校です。朝の大雨がやんで太陽が顔を出しましたが、強い風が吹く中での下校となりました。
今日も保護者や地域の方々が付き添い下校に来てくださり、1・2年生といろいろな話をしながら帰っていただきました。3学期もお世話になります。よろしくお願いいたします。
今日は、1・2年生下校です。朝の大雨がやんで太陽が顔を出しましたが、強い風が吹く中での下校となりました。
今日も保護者や地域の方々が付き添い下校に来てくださり、1・2年生といろいろな話をしながら帰っていただきました。3学期もお世話になります。よろしくお願いいたします。
2020年1月8日 3学期最初の献立
今日から3学期の給食が始まりました。今日の献立は「味噌煮込みうどん・カブの甘酢づけ・野菜しんじょ」でした。
正しい手洗いの仕方とマスクのつけ方
令和2年1月8日(水)
今週は身体測定が行われています。身体測定の前に保健指導がありました。手洗いは指の付け根や手首まで洗い残しの無いように洗うこと、マスクは顔のサイズに合ったもの(子ども用)を、鼻までしっかりと覆うこと、マスクの内側には菌がついているので外したら使いし捨てにして新しいものを着けることなど、図を使いながらの話を子どもたちは真剣に聞いていました。
今週は身体測定が行われています。身体測定の前に保健指導がありました。手洗いは指の付け根や手首まで洗い残しの無いように洗うこと、マスクは顔のサイズに合ったもの(子ども用)を、鼻までしっかりと覆うこと、マスクの内側には菌がついているので外したら使いし捨てにして新しいものを着けることなど、図を使いながらの話を子どもたちは真剣に聞いていました。
書初め
令和2年1月8日(水)
冬休みに書いた「書初め」が廊下に掲示されました。
5年生「明けの空」
6年生「初日の出」
冬休みに書いた「書初め」が廊下に掲示されました。
5年生「明けの空」
6年生「初日の出」
1月7日 始業式
あけましておめでとうございます。2020年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まりました。始業式では、まず、大きなけががなく、式を迎えられたことを喜びました。そして、「子年」の話をしました。また、世の中がいろいろな面で厳しい状況にあること、しかし相撲の「炎鵬関」の活躍から「逆転の発想や気持ち」をもつことの大切さを伝えました。そして、「今年もいろいろなことを自分で『考える』ことを大切にしてほしい」と話しました。
学活では、担任の先生が3学期のめあてを話し、その後、冬休みの課題を確認したり、借りていた図書の本を返したりして過ごしていました。
今日から3学期が始まりました。始業式では、まず、大きなけががなく、式を迎えられたことを喜びました。そして、「子年」の話をしました。また、世の中がいろいろな面で厳しい状況にあること、しかし相撲の「炎鵬関」の活躍から「逆転の発想や気持ち」をもつことの大切さを伝えました。そして、「今年もいろいろなことを自分で『考える』ことを大切にしてほしい」と話しました。
学活では、担任の先生が3学期のめあてを話し、その後、冬休みの課題を確認したり、借りていた図書の本を返したりして過ごしていました。
3学期の子どもたちを迎えて
令和2年1月7日(火)
始業式に向けて、担任の先生たちが心を込めて黒板にメッセージをかきました。登校してきた子から、そのメッセージを読む姿が見られました。今日から、始まります。
始業式に向けて、担任の先生たちが心を込めて黒板にメッセージをかきました。登校してきた子から、そのメッセージを読む姿が見られました。今日から、始まります。
学年だより1月号 6年生