弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (3)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
2020年6月12日 今日の給食と児童の図工作品

 今日の給食の献立は、「菜飯、イカはんぺん、豚汁、牛乳」でした。とてもおいしかったです。
 今日は、4年生児童の図工「コロコロガーレ」の作品を紹介します。これは、ビー玉を転がして遊ぶ作品です。工夫いっぱいの楽しい作品ができています。
CIMG0304 CIMG0309
CIMG0306 CIMG0303

2020年6月11日 梅雨入り

 昨日、東海地方が梅雨入りしました。今日は朝から雨となりました。時折強い風雨となり、教室の窓ガラスにも雨滴がたくさんつきました。子どもたちは外で遊ぶことができない日々が続きます。新型コロナウイルス感染防止も考えながら少しでも運動できるようにしていきたいと考えています。
 今日の給食は子どもたちの大好きなスパゲティでした。
CIMG0300 CIMG0302
CIMG0289 CIMG0293

2020年6月9日 本年度最初の委員会

 今日、本年度最初の委員会が行われました。委員長や副委員長を決め、それぞれの委員会の活動内容について確認をしました。栄南小学校のために、責任をもって取り組んでほしいと願います。今後のみなさんの活躍に期待しています。
CIMG0245 CIMG0248
CIMG0252 CIMG0251

2020年6月8日 今日の給食

 今日の給食は、ちらし寿司、豆腐とわかめのスープ、つくねでした。今日から通常の日課が始まりました。このような日がずっと続いてほしいと願っています。また、明日から暑くなりそうなので、お茶は多めに持たせていただくとよいです。
CIMG0171 CIMG0172
CIMG0166 CIMG0131

2020年6月5日 今日は暑い日でした……

 今日は名古屋で13時現在で気温30℃、栄南小の校庭の芝生部分でも28℃と、とても暑い日でした。昼休みの時間は熱中症が心配されたので、運動場に出て遊ぶことを取りやめ、教室や図書室で過ごしました。校庭のヒマワリはぐんぐん大きくなり、子どもたちの背丈を超えるものも出てきました。
 給食は「ビビンバ」と韓国のお餅であるトックの入った「トックスープ」でした。
 また、今夜は赤く輝く満月である「ストロベリームーン」と「半影月食」が重なる珍しい日です。雨が降る心配もなく、すばらしい天体ショーが見られそうです。
CIMG0162 CIMG0163
CIMG0160 CIMG0129

2020年6月4日 今日の給食紹介

 本日の給食は「てりやきハンバーグ、白味噌の味噌汁、あられ」でした。
 今回は給食に使われている牛乳を紹介します。栄南小学校の給食で使われている牛乳は毎日豊橋の中央製乳さんでつくられたものが運ばれてきます。一昨年度の途中まではビン入りの牛乳でしたが、紙パックのものに変わりました。
CIMG0112 CIMG0113
CIMG0116 CIMG0114

2020年6月3日 英語の授業と給食が始まりました

 今日から英語の授業と給食が始まりました。今年度新しいALTの先生をお迎えして、楽しく英語の学習を進める様子が見られました。また、本年度最初の給食メニューは「チキンカレーといちごのクレープと牛乳」でした。「コロナ対策」に留意しながら、準備、会食、片付けを静かに行うことができました。そして、生産者の方、運送していただく方、作っていただく方など多くの方々のおかげでおいしい給食をいただくことができることに、感謝しています。
CIMG0079 IMG_0595
CIMG0090 IMG_0600

2020年6月2日 今日の風景

 明日からは、いよいよ給食が始まり5時限授業となります。今日は30℃を超える暑い日でしたが、児童はとても元気に半日を過ごしました。何気ない日常の姿を見られるようになってきたことがとてもうれしく思えます。
CIMG0061 CIMG0069
CIMG0071 CIMG0067

通常登校が始まりました

 今日から「いつもの学校生活」が始まりました。今日は、朝の会の時間に通学団会議を行いました。登下校の様子や整列の仕方について、確認をしました。今週は、来週からの通常日程に向けて徐々に学校生活に慣れていく週です。まずは、生活のリズムをしっかり整えていきましょう。また、写真はツマグロヒョウモンチョウの幼虫(5月29日)が金色のとげをもつサナギになった(6月1日)写真です。
CIMG0034 CIMG0047
202006201 20200601

2020年5月29日 現職教育を行いました

5月29日、授業アドバイザーの中村浩二先生をお招きして、現職教育を行いました。演題は、「"コロナ禍“と"新学習指導要領”の狭間の中で 学校がしなければならないことと 今だからできること」についてです。子どもたちに身につけさせたい力を明確にし、どのように授業をつくっていくとよいのか、パワーポイントを使って分かりやすく教えていただきました。新型コロナウイルス感染予防対策を十分とった上で、魅力ある授業づくりを目指していきたいと思います。
IMG_6168 IMG_6169
IMG_6171 IMG_6172

2020年5月28日 サツマイモの苗を植えました

 今日は、栄南小の畑にサツマイモの苗を植えました。地域の方にご協力をいただいて、立派なマルチを張っていただいた畝(うね)に、1人2本ずつ植えました。秋にはおいしいお芋がたくさん収穫できることを願って、草取りや水やりなどの世話をしていきます。
CIMG9957 CIMG9959
CIMG9975 CIMG9992

2020年5月21日 久しぶりの登校となりました

 4月7日に1学期始業式を行ってから臨時休業が続きましたが、今日は44日ぶりの登校となりました。
 子どもたちがいつものように元気に登校する姿を見て、とても安心したとともに嬉しさがこみ上げてきました。
 朝、放送で校長より「3つのお願い」について話をしました。「コロナウイルスを予防しよう~手洗い・マスク・換気」「コロナウイルスとたたかっている人やその家族、そして大切な命を守るためにがんばっている人たちを応援しよう」「人と人の絆を大事にしよう~みんなで心を一つにして、コロナウイルスにうち勝とう」の3つです。それに続いて学級活動や身体測定を行いました。教室には、にこやかな笑顔と元気な声が響いていました。
 来週は2回の登校、再来週はふだん通りの登校が始まります。新型コロナウイルスの影響はまだ安心できる状態にはなっていないので、今後も気をつけて生活していってほしいと思います。
CIMG9867 CIMG9860
CIMG9872 CIMG9881

弥富市「手洗い」の動画をご覧ください。(弥富市ホームページの紹介)

  弥富市広報大使のやとみまたはち氏が作詞作曲した曲に合わせて明治偉人隊が手洗い、適度な運動、バランスの良い食事など、自宅にいる時間が増えた「今だからできること」について説明します。下図をクリックしてください


臨時休業期間中における「自主登校教室」の期間短縮について

臨時休業期間中における「自主登校教室」の期間短縮に関するお知らせです。

0514【保護者宛】「自主登校教室」期間短縮のお知らせ


2020年5月14日 今日の風景

 少しずつ新型コロナウイルス感染が収束しつつあり、学校の再開の可能性が高くなってきました。栄南小学校では再開に向けての準備を進めています。21日(木)、児童のみなさんが元気に登校していただくことを願っています。
CIMG9775 CIMG9776
CIMG9777 CIMG9778

学習動画等のご紹介

 臨時休校中の自主学習に役立つサイトを集めました。算数や理科の他に、体育や校歌も載せましたので、ご活用ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2020年5月14日 学校教育活動の再開に向けた対応について

 12日付けで、学校教育活動の再開に向けてお知らせをしたところですが、愛知県教育委員会から教育活動再開に向けた段階的な対応変更の要請を受け、栄南小学校も対応を改めさせていただきます。学校再開準備期間(20日~22日)の登校日を21日(木)3時間授業11時45分下校、学校再開(26日~29日)の登校日を26日(火)、28日(木)3時間授業11時45分下校とします。6月1日以降は、1日(月)・2日(火)を3時間授業11時45分下校、3日(水)から5日(金)を5時間授業15時5分一斉下校とします。3日(水)から給食開始となります。8日(月)以降は、通常授業の開始とします。水曜日の1・2年下校の見守りは6月10日(水)から開始します。よろしくお願いいたします。添付ファイルもご覧ください。

0514学校教育活動再開に向けた対応について

0514【保護者宛】弥富市の学校教育活動の再開に向けた対応について


2年学年通信 臨時号

臨時号


保健だより 5月号

ほけんだより5月号


3年生学年通信 臨時号

3年 臨時号


← 古い投稿
新しい投稿 →