毎週金曜日の5時間目は全学年「特別の教科 道徳」を行います。「道徳の授業 栄南小スタンダード」をもとに、道徳教育の充実を図っています。資料を読み、真剣に自分の考えをプリントに書く姿や、友達と自分の考えを比べながら熱心に聞く姿が見られました。
活動の様子
2020年7月3日 道徳の授業
2020年7月2日 学習の様子
1年生は図工「砂と土となかよし」を行いました。川を作ったり、トンネルを作ったりして、みんなで協力して取り組みました。4年生は算数で「大きな数のひっ算」を学習しています。黒板をよく見て、一問一問確実に取り組んでいました。
2020年7月2日 梅雨の晴れ間
今日は、梅雨の晴れ間なのか、雨が降らない一日でした。児童は外で砂遊びすることができました。また、5年生は図工でジグソーパズルを作りました。あまり暑かったためか、キュウリの葉陰で休むアマガエルもいました。
今日の給食はチャーハン、シューマイ、チンゲンサイのスープでした。暑い日にぴったりのメニューでした。
今日の給食はチャーハン、シューマイ、チンゲンサイのスープでした。暑い日にぴったりのメニューでした。
2020年6月30日 今日は雨の一日でした
今日は、梅雨の戻りの雨が一日中続きました。しかし、それがサツマイモやヒマワリなどの植物にはとても恵みの雨になっているようです。
今日の給食は、鯖の塩焼き、高野豆腐のうま煮、切り干し大根のゴマ酢あえでした。
明日から7月です。なかなか外では遊べませんが、元気にすごしてほしいと思います。
今日の給食は、鯖の塩焼き、高野豆腐のうま煮、切り干し大根のゴマ酢あえでした。
明日から7月です。なかなか外では遊べませんが、元気にすごしてほしいと思います。
2020年6月29日 今日の給食
今日の給食は、赤飯、鶏肉の唐揚げ、かき玉汁、キャベツのゆかり和えでした。
去る26日(金)は、低学年の下校時に突然の雷雨がありました。児童の下校を見合わせ、15分ほど下校が遅れました。突然の出来事にもかかわらず、ご協力ありがとうございました。豪雨のあと急速に晴れたため、運動場が写真のように鏡面になりました。
去る26日(金)は、低学年の下校時に突然の雷雨がありました。児童の下校を見合わせ、15分ほど下校が遅れました。突然の出来事にもかかわらず、ご協力ありがとうございました。豪雨のあと急速に晴れたため、運動場が写真のように鏡面になりました。
2020年6月29日(月)朝礼にて
今日の朝礼は、放送で行いました。地域見守り隊「ひまわり」の方にスペシャルゲストとして登場いただき、3つの「る」」についてお話いただきました。交通安全のためには「見る」「止まる」の2つの「る」が大切、そして心配事や悩みがあっても「るんるん」前向きな気持ちですごしてほしいと言われました。温かくやさしく見守ってくださっている地域の方々に感謝しています。また、前校長の日比先生から多くの本をいただいたことを紹介しました。
1年生と2年生が作った七夕飾りが廊下にあります。願いが叶うといいですね。
1年生と2年生が作った七夕飾りが廊下にあります。願いが叶うといいですね。
2020年6月26日
今日の給食は「中華麺」「愛知の食材たっぷりギョウザ」「切り干し棒々鶏(バンバンジー)」でした。
今日はウリ科の花を紹介します。花びら5片で星形のものはキュウリ、花びら5片で先の丸い花はカボチャ、花びら4片のものはヘチマのいずれも雄花です。
ヘチマがなぜ「ヘチマ」なのか、疑問に思ったので調べてみました。一説によるとヘチマはもともと「糸瓜(いとうり)」と呼ばれていましたが、江戸っ子の方言で「とうり」と呼ばれるようになり、さらに言葉遊びで「と」が(いろは歌の)「へ」と「ち」の「間」にあることから「へち間」→「へちま」と呼ばれるようになったということです。
今日はウリ科の花を紹介します。花びら5片で星形のものはキュウリ、花びら5片で先の丸い花はカボチャ、花びら4片のものはヘチマのいずれも雄花です。
ヘチマがなぜ「ヘチマ」なのか、疑問に思ったので調べてみました。一説によるとヘチマはもともと「糸瓜(いとうり)」と呼ばれていましたが、江戸っ子の方言で「とうり」と呼ばれるようになり、さらに言葉遊びで「と」が(いろは歌の)「へ」と「ち」の「間」にあることから「へち間」→「へちま」と呼ばれるようになったということです。
2020年6月25日 1年生「6年生へのお礼の手紙」4年生・5年生「習字の作品」
6年生から手作りおもちゃをもらったお礼に、1年生が6年生にお手紙を書きました。「ありがとう」の気持ちが伝わるかわいらしいお手紙を受け取り、6年生も嬉しそうでした。廊下には、習字の作品が並んでいます。5年生は「ふるさと」4年生は「原」を書きました。
2020年6月25日 今日の給食と「ナス科」の花
今日の給食は、えびカツ、吉野汁、ひじきの炒め煮でした。
今日は、学校花壇で栽培している野菜のうち、ナス科植物の花を紹介します。紫の花はナスの花、白はピーマンの花、黄色はミニトマトの花です。色はそれぞれ違いますが、花のつくりはとても似ています。ナス科の花は「親の意見とナスビの花は、千に一つの無駄(あるいは「仇」)がない」と言われるように、花が実になる割合がとても高いのが特徴です。
今日は、学校花壇で栽培している野菜のうち、ナス科植物の花を紹介します。紫の花はナスの花、白はピーマンの花、黄色はミニトマトの花です。色はそれぞれ違いますが、花のつくりはとても似ています。ナス科の花は「親の意見とナスビの花は、千に一つの無駄(あるいは「仇」)がない」と言われるように、花が実になる割合がとても高いのが特徴です。
2020年6月24日 6年生 図工「思い出の場所」
6年生が図工「思い出の場所」に取り組んでいます。校舎、運動場、遊具・・・それぞれの「思い出の場所」を遠近法をつかって描いていきます。どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。
2020年6月24日 畑の植物の観察
今日も暑い日になりました。花壇のヒマワリもぐんぐん成長しています。2年生は生活科でトマトやナス、ピーマンなどの観察を行いました。
2020年6月23日 1年生2年生 「たべものの3つのパワーをしろう」
23日(火)に1年生2年生合同で、「たべものの3つのパワーをしろう」について、栄養教諭の先生からお話を聞きました。
食べ物には「からだをつくるもとになる」「からだの調子をととのえるもとになる」「エネルギーのもとになる」の3つのパワーがあることがわかりました。復習クイズでは、元気よく手を挙げ、答えていました。
食べ物には「からだをつくるもとになる」「からだの調子をととのえるもとになる」「エネルギーのもとになる」の3つのパワーがあることがわかりました。復習クイズでは、元気よく手を挙げ、答えていました。
2020年6月22日 1年生と6年生「なかよくなろう会」
今日は、1年生と6年生で「なかよくなろう会」を行いました。6年生が作ったおもちゃで一緒に遊んだり、自己紹介をしたりしました。1年生の子たちに優しく声をかける姿は、さすが最上級生でした。穏やかな笑顔で遊ぶ様子に、心が温まりました。1年生のみなさんも、上手に自己紹介ができました。
2020年6月22日 今日の給食・耳鼻科検診・教育相談
今日の給食は、きんぴらゴボウ、サワラの西京焼き、味噌汁、冷凍ミカンでした。
耳鼻科検診がありました。耳や鼻、のどの状態を検査していただきました。
教育相談が始まりました。学習や生活の中で、困っていることや難しいと感じていることなどの相談と指導をしました。
耳鼻科検診がありました。耳や鼻、のどの状態を検査していただきました。
教育相談が始まりました。学習や生活の中で、困っていることや難しいと感じていることなどの相談と指導をしました。
2020年6月19日 雨の一日と「緑の羽根募金活動」
今日は朝から雨天になりました。週の最後の日ですが、子どもたちは外に遊びに行くことができず残念でした。今日は、児童の書写の練習の様子も併せてお伝えします。
また、「緑の羽根募金」は、国土緑化運動のシンボルとして、戦後の荒廃した国土に緑を復活させる目的で昭和25年から行われています。児童会でも今日から募金活動を始めました。ご協力頂けるとありがたいです。
また、「緑の羽根募金」は、国土緑化運動のシンボルとして、戦後の荒廃した国土に緑を復活させる目的で昭和25年から行われています。児童会でも今日から募金活動を始めました。ご協力頂けるとありがたいです。
2020年6月18日(木)1年生・2年生 生活科 学校たんけん
今日の5時間目と6時間目は、1年生と2年生が、生活科の授業で「学校たんけん」を行いました。2年生は、自分が担当する教室について、旗をもちながら、1年生を案内し、しっかり説明することができました。1年生のみなさん、栄南小のことが、よくわかりましたね。
2020年6月18日 児童会の代表委員会
今日、第1回児童会代表委員会が開かれました。児童会長さん、副会長さん、書記さん、各委員会の委員長さん、3年生から6年生までの学級委員が参加して行われました。議題は児童会目標を「未来へ届け夢のバトン」とすること、緑の羽根募金の募金方法等に関する件の承認、放送委員会の「1年生紹介コーナー」に関する件です。
2020年6月18日 栄南小の花や野菜
冬の間も枯れずに成長を続けていたヒマワリが咲きました。盛夏の訪れを感じさせます。また、畑のサツマイモやトマト、なす、トウモロコシなどもすくすく育っています。