サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
在籍人数
所在地
校歌
沿革
校長室から
年間行事予定表
年間行事
新着情報
活動の様子
お知らせ
その他
警報発令時の登下校について
個人情報の取り扱いについて
学校案内
下校予定時刻表
PTA活動
年月
2025年
3月
(18)
2月
(19)
1月
(21)
2024年
12月
(17)
11月
(33)
10月
(23)
9月
(23)
7月
(15)
6月
(20)
5月
(22)
4月
(21)
3月
(17)
2月
(22)
1月
(19)
2023年
12月
(16)
11月
(23)
10月
(24)
9月
(27)
8月
(2)
7月
(15)
6月
(22)
5月
(20)
4月
(24)
3月
(18)
2月
(21)
1月
(19)
2022年
12月
(17)
11月
(23)
10月
(22)
9月
(23)
8月
(4)
7月
(15)
6月
(21)
5月
(20)
4月
(18)
3月
(25)
2月
(19)
1月
(19)
2021年
12月
(19)
11月
(21)
10月
(27)
9月
(20)
8月
(2)
7月
(14)
6月
(23)
5月
(18)
4月
(20)
3月
(25)
2月
(23)
1月
(19)
2020年
12月
(24)
11月
(26)
10月
(30)
9月
(26)
8月
(24)
7月
(32)
6月
(28)
5月
(21)
4月
(13)
3月
(14)
2月
(50)
1月
(38)
2019年
12月
(29)
11月
(59)
10月
(39)
9月
(56)
8月
(3)
7月
(27)
6月
(31)
5月
(39)
4月
(32)
3月
(25)
2月
(40)
1月
(42)
2018年
12月
(57)
11月
(42)
10月
(42)
9月
(31)
8月
(3)
7月
(41)
6月
(55)
5月
(23)
4月
(22)
3月
(15)
2月
(16)
1月
(19)
2017年
12月
(22)
11月
(25)
10月
(24)
9月
(24)
8月
(1)
7月
(6)
6月
(22)
5月
(16)
4月
(1)
3月
(6)
2月
(10)
1月
(10)
カレンダー
2025年4月
月
火
水
木
金
土
日
« 3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
活動の様子
2020年9月14日 教員研修・今日の給食
今日は、教員の指導力向上を目指した校内の授業研修をおこないました。今年度から実施された学習指導要領に沿った指導を確実にするために、今年度に何度か計画されている研修の一つです。今日は、授業アドバイザーの中村先生をお招きして2年生の算数と4年生の道徳での授業をもとに教員が研修を深めました。
今日の給食はワカメごはん、きんぴらごぼう、鶏つくね汁、里芋コロッケでした。
2020年9月11日 校外学習がありました
1・2年生は名古屋港水族館、5年生港区防災センターに校外学習に出かけました。どちらも名古屋港周辺にあり、一時強い雨の降ったときがありましたが、しっかり学習を進めることかできました。1.2年生の写真は水槽のイルカを見て歓声をあげている様子です。5年生の写真は起震機で震度7を体験してシェイクアウトポーズをとっていたり、新聞紙で簡易スリッパを作成したりしている様子です。
今日の給食は和風サイコロステーキ、ナスのみそしる、キャベツのたくわん和えでした。
2020年9月10日 今日の様子
今日はお昼頃、強雨がありました。多量の雨で運動場は水浸しになりましたが、雨が止むと巨大な鏡のようになっており、自然の創る美しさを感じました。
今日の給食は米粉のホキ(魚の名前)フライ、ツナサラダ、コーンポタージュでした。
2020年9月9日 生活の様子、今日の給食
最近は気温の高い日が多く、熱中症の心配があるため長い休み時間でも外で遊ぶことのできない場合があります。しかし、今日は気温は高めでしたが何とか外で遊ぶことのできる時間もありました。2限後の休み時間、子どもたちは外で元気よく遊んでいました。
重陽の節句でもある今日の給食はサンマの蒲焼き、菊の吸い物、切り干し大根のゴマ和えでした。
2020年9月8日 2学期最初の委員会がありました
今日は2学期初めての委員会が行われました。みんなが気持ちよく学校生活を送るための環境を整えました。児童会では赤い羽根募金の準備を、図書委員会は本の整備を、環境委員会は運動場の草取りをしました。
今日の給食はシュウマイ、チンジャオロース、ニラ玉スープでした。
2020年9月7日 2学期学級委員認証式
今日は、学級委員認証式を行いました。学級のリーダーとして、責任をもち、しっかり務めを果たしてほしいと願っています。その後の校長講話では「チームワーク」について話をしました。リーダーを中心に、みんなで心を一つに力を合わせ、実り多い2学期にしてほしいと思います。
今日の給食はササミの梅しそフライ、小松菜のおしたし、スタミナだんご汁でした。
2020年9月4日 5年生 防災学習他
今日は激しい雷雨の時間帯もあり、子どもたちが心配そうに空を眺めている様子が見受けられました。
午後、5年生は防災学習として豊田高等専門学校の田中先生のお話を聞きました。弥富市を含む尾張西部地域一帯が低地のため水害に見舞われやすいので、防災のために様々な取組をしていることを知りました。
今日の給食は肉じゃが、ししゃもフライ、もやしの梅肉和えでした。
2020年9月3日 今日の様子
台風9号・10号の影響が出てきたためか、今日は雨模様の天気でした。子どもたちは2限後の長い休み時間に外に出ることができず、図書室やプレイルームで過ごしました。
今日の給食はカレーピラフ、マカロニサラダ、ミネストローネスープでした。
2020年9月2日 ワタが実りはじめました
学校畑のワタが実り始めました。秋の訪れが少しずつ感じられるようになってきました。ワタは塩害に強く、塩分を抜くために干拓地に最初に植えられる植物の一つです。弥富市は市域のほとんどが干拓地のため、古来から盛んに植えられてきました。
今日は、3年生の英語の授業の様子をお伝えします。
今日の給食は弥富産新米コシヒカリを使ったご飯、鶏肉の甘辛焼き、カボチャの味噌汁、梅和えでした。
台風10号が接近してきています。東寄りのコースを通れば少なからず影響が出ることも予測できます。これを機会に防災の準備を整えておくとよいと思います。(写真は気象庁の予測図です)
2020年9月1日 学校畑の草取りをしました
1・2年生は今日、畑のサツマイモに水をやる予定でしたが雨がたくさん降ったため、草取りに変更しました。雨で土が濡れて軟らかくなったため比較的抜きやすくなっていましたが、それでも太く大きな草はなかなか抜けず、国語の「大きなかぶ」さながら、何人かで協力して「どっこいしょ」などと声をかけながら抜きました。おかげでとてもきれいになりました。
2020年9月1日 9月になりました
今日から9月になりました。今日から平常の日程が始まります。より忙しくなりますが保護者の皆様、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
今日は久しぶりにまとまった雨が降り、運動場に水たまりができました。すると、多くの鳥が集まってきました。「鳥たちも暑かったのかな?ならばよい雨が降ったな」と思いました。
今日の給食は白玉うどん、鰯のしょうが煮、桃のケーキでした。給食も今日から平常のメニューが始まりました。
2020年8月31日 今日で八月が終わります
今日はバス下校の最終日でした。長い期間安全に子どもたちを送り届けていただいたバスの運転手さんをはじめ関係者の皆様ありがとうございました。明日からは6時限授業も始まり、全員徒歩での下校となります。まだまだ暑い日が続くので日傘や帽子の使用をはじめ、多めの水分補給等、引き続き熱中症予防に務めていきたいと思います。
今日の給食は「地元応援給食」として愛知県産の牛肉を使ったビビンバと蒲郡みかんゼリーでした。
学年だより9月号 4年生
4年生9月号
学年だより9月号 3年生
3年9月号
学年だより9月号 6年生
6年生9月号
学年だより9月号 5年生
5年生9月号
学年だより9月号 1年生
9月
学年だより9月号 2年生
2年9月号
2020年8月28日 久しぶりに雨が降りました
今日は久しぶりにまとまった雨が降りました。花壇や畑も少し潤いました。
1年生の教室の様子です。子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。日々、成長している姿をうれしく感じます。
今日の給食は塩ラーメンとかき氷でした。
2020年8月27日 今日の様子
今日は児童が清掃に取り組んでいる姿を紹介します。毎日、暑い中ですが、学校をきれいにしようと頑張っています。
今日の給食は、カレーライスと冷凍みかんでした。
学校の畑のオクラには長短二種類あることに気がつきました。種のサヤも大きさや形が違っています。
←
古い投稿
新しい投稿
→