昨日23日は二十四節気の「処暑」でした。おおまかに言えば暑さが一段落する頃という意味ですが、今年はまだまだ暑いです。熱中症予防にも、十分留意しながら教育活動を進めていきます。今日は放送による校長講話を行いました。新型コロナ感染拡大がまだ心配な状況下において「ともだちを傷つける人ではなく、大切にできる人になってほしい」という話をしました。その後、清掃、学活などを行いました。
活動の様子
2020年8月24日 夏休みが明け、授業が始まりました
2020年8月7日 夏休み前最後の日です
今日は、夏休み前の最後の日です。体育館では、感染防止に努めながら集会を行いました。校長講話に続いて各学年代表児童による1学期の取組についての発表をしました。どの児童もとても立派に自分のがんばったことを発表することができました。
2020年8月6日 夏休み前最後の給食
今日の給食は牛丼(レトルト)でした。これが夏休み前最後の給食となります。
今日のバス下校の様子もお知らせします。車窓から見える田の色が黄金色に色づいてきました。早いもので明日は立秋です。まだまだ暑い日が続きますが、あと1日、みんなで楽しく過ごしましょう。
今日のバス下校の様子もお知らせします。車窓から見える田の色が黄金色に色づいてきました。早いもので明日は立秋です。まだまだ暑い日が続きますが、あと1日、みんなで楽しく過ごしましょう。
2020年8月5日 猛暑日となりました
正午現在、運動場の気温計が36.3℃を表示しました。この夏初めての猛暑日です。花壇のヒマワリやホウセンカも暑さにぐったりしています。
メールでもお伝えしましたように、児童は明日から傘をさして登下校をしますので、よろしくお願いいたします。
今日の給食メニューは非常食の野菜シチューでした。
メールでもお伝えしましたように、児童は明日から傘をさして登下校をしますので、よろしくお願いいたします。
今日の給食メニューは非常食の野菜シチューでした。
2020年8月4日 6年生算数の授業、今日の給食
6年生の算数の学習の様子です。分数のかけ算、わり算を使った文章題の学習をしました。問題文の中から「く」(比べる数=比較量)、「も」(もとになる数=基準量)、「わ」(割合)の関係を見つけ、題意に沿った解を計算により見つける学習でした。みんな、真剣に取り組みました。
今日の給食はレトルトパックの豚丼と牛乳でした。少し災害時の非常食の体験もできたようです。
今日の給食はレトルトパックの豚丼と牛乳でした。少し災害時の非常食の体験もできたようです。
2020年8月3日 簡易給食・個人懇談会他
今日の給食メニューはミルクロール・チキンカツ・野菜ジュースです。今週は6日までこのような「簡易給食」となります。
今日から6日まで個人懇談会が行われます。本年度は新型コロナウイルスの影響により気温が高い中での個人懇談会となり、誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。また、昇降口に豪雨義援募金箱を設置いたしました。募金は日本赤十字社や新聞社などを通して被災者の方々へお届けしたいと考えています。そちらもあわせてお願いいたします。
今日から6日まで個人懇談会が行われます。本年度は新型コロナウイルスの影響により気温が高い中での個人懇談会となり、誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。また、昇降口に豪雨義援募金箱を設置いたしました。募金は日本赤十字社や新聞社などを通して被災者の方々へお届けしたいと考えています。そちらもあわせてお願いいたします。
2020年7月31日 3年生出前授業、スクールガード会議、児童会豪雨募金の取組
3年生は水産試験場の方をお招きして弥富金魚について学びました。弥富金魚は室町時代に大和郡山の金魚商人が偶然弥富を通ったときに金魚養殖を広めたことや、弥富独自の金魚の品種などについて学びました。
2学期の付き添い下校のためのスクールガード会議がありました。2学期は通学班によっては一時的に変更になる班もありますので、熱心に議論していただきました。
児童会では日本各地の豪雨募金を行っています。立派なポスターを制作してPR活動に励んでいます。
2学期の付き添い下校のためのスクールガード会議がありました。2学期は通学班によっては一時的に変更になる班もありますので、熱心に議論していただきました。
児童会では日本各地の豪雨募金を行っています。立派なポスターを制作してPR活動に励んでいます。
2020年7月30日 保健指導・今日の給食
学校周囲の田を見てみると、まだ7月だというのにもう稲穂が黄色く色づいていることに驚かされます。伊勢湾台風の教訓である早場米の刈り取りももうすぐです。
今日は、3年生が体重測定のあと、養護の先生に歯の健康に関する保健指導をしていただきました。子どもの歯(乳歯)は20本、大人の歯は28本から32本で一度抜けたらもう生え替わらないので大切にしましょうという内容でした。
今日の給食は夏野菜のカレーライスとババロアシュークリームでした。
本日、緊急地震速報がありましたが、本校の児童への被害等はありませんでした。
新型コロナウイルスの感染が再び拡大しています。今一度感染防止のため自分でできる予防措置等をお願いします。
また、明日7月31日のスクールガード会議も併せてお願いいたします。
今日は、3年生が体重測定のあと、養護の先生に歯の健康に関する保健指導をしていただきました。子どもの歯(乳歯)は20本、大人の歯は28本から32本で一度抜けたらもう生え替わらないので大切にしましょうという内容でした。
今日の給食は夏野菜のカレーライスとババロアシュークリームでした。
本日、緊急地震速報がありましたが、本校の児童への被害等はありませんでした。
新型コロナウイルスの感染が再び拡大しています。今一度感染防止のため自分でできる予防措置等をお願いします。
また、明日7月31日のスクールガード会議も併せてお願いいたします。
2020年7月29日 今日のできごと
今日は、10月の「スマイル運動会」に向けてのリーダー会議を行いました。児童会役員やスマイルリーダーが中心となって、スマイル種目を考える予定です。また、給食後には、健康委員会による1・2年生への歯磨き指導がありました。クイズを行ったり、模型を使って、わかりやすく説明したりし、1・2年生の子どもたちも熱心に聞いていました。
今日の給食は麻婆豆腐、冷凍パインでした。
今日の給食は麻婆豆腐、冷凍パインでした。
2020年7月28日 クールスカーフの配付、今日の給食等
弥富市教育委員会より熱中症対策として「クールスカーフ」が配付されました。このクールスカーフは①2~3分水に浸し②本体が十分吸水したら、表面の水分を拭き取り、頭や首に巻いて使用する。
というものです。なお、お渡ししましたクールスカーフの説明書をお読みいただき、使用上の注意を守って、登下校やご家庭で熱中症対策にご使用ください。
今日の給食はハッシュドビーフとバニラアイスでした。
ワタに花が咲きました。ワタの花は咲き始め淡い黄色ですが、しぼむにつれて鮮やかな紅色になります。
というものです。なお、お渡ししましたクールスカーフの説明書をお読みいただき、使用上の注意を守って、登下校やご家庭で熱中症対策にご使用ください。
今日の給食はハッシュドビーフとバニラアイスでした。
ワタに花が咲きました。ワタの花は咲き始め淡い黄色ですが、しぼむにつれて鮮やかな紅色になります。
2020年7月27日 みんなの作品
廊下や学年掲示板に飾られた子どもたちの作品を紹介します。
1年生は、コンピュータ学習で、ペイント機能を用いて「ぬりえ」に挑戦しました。色鮮やかな作品ができました。
2年生の作品は、図工「ひかりのプレゼント」です。窓からさす光に反射して、とてもきれいです。
3年生は、「わたしの夏」と題し、一人一人が感じた夏を元気いっぱい表しました。
4年生は、国語の学習で新聞づくりに挑戦しました。紙面のレイアウトを工夫し、オリジナル新聞が出来上がりました。
1年生は、コンピュータ学習で、ペイント機能を用いて「ぬりえ」に挑戦しました。色鮮やかな作品ができました。
2年生の作品は、図工「ひかりのプレゼント」です。窓からさす光に反射して、とてもきれいです。
3年生は、「わたしの夏」と題し、一人一人が感じた夏を元気いっぱい表しました。
4年生は、国語の学習で新聞づくりに挑戦しました。紙面のレイアウトを工夫し、オリジナル新聞が出来上がりました。
2020年7月22日 4年コンピュータ学習
4年生は、スクラッチというソフトを使って「プログラミング学習」を行いました。スクラッチとはアメリカのマサチューセッツ工科大学メディアラボのライフロング・キンダーガーテンというグループが作った、小学生でも簡単にプログラミングができるソフトで、猫のキャラクターに命令を与えて動かすことによりゲームやアニメーションなどを作ることができます。また、ゲームを見たり、遊んだりすることもできるソフトです。
児童の「三密」を避けながら学習を進めました。
児童の「三密」を避けながら学習を進めました。
2020年7月22日 栄南小学校内外の自然
栄南小学校はとても豊かな自然に囲まれています。いくつかを紹介します。6月に植えた学校畑のサツマイモがとても繁ってきました。夏の日差しを浴びて、これからもどんどん成長していきそうです。②蝉の鳴く声がとてもにぎやかになってきました。登校後、昆虫に興味をもって採集している児童がいます。③鍋田地区は61年前の昭和34年9月26日の伊勢湾台風の被害を教訓にして、お盆前に収穫する「早場米・超早場米」を作っています。それを見ながら児童が登校している様子です。④今日、3年生が理科の授業でホウセンカの観察とスケッチをしました。その様子です。
2020年7月21日 はじめてのバス下校
学校の周囲を見渡すと早場米の稲がだんだん実ってきました。今日から8月31日までの間、遠距離通学の児童について、下校時に臨時バスが出ることとなりました。今日ははじめてのバス下校でした。バス利用においても乗車前の手指の消毒やマスク着用など感染防止のための措置をしっかり行って利用しています。