弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (1)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
学年だより3月号 5年生

5年3月号


学年だより3月号 3年生

3年3月号


2021年2月24日 スマイル活動

 今日の昼休みの時間は、とても穏やかな日差しの下でスマイル班活動がありました。1年生から6年生までのスマイル班の児童が体育館でドッジホールをしたり、運動場で「増やし鬼」をしたり、教室でフルーツバスケットをしたりしました。6年生と一緒に遊ぶことができるのも、あと20日ほどとなりました。
 今日の給食は鶏の唐揚げ、シラスの佃煮、水菜のツナ和え、けんちん汁でした。
CIMG5321 CIMG5330
CIMG5323 CIMG5315

2021年2月22日 とても暖かい日でした

 今日は、とても暖かい日となりました。昼休みにはたくさんの児童が運動場に出て、のびのびと運動していました。畑ではミツバチが活動を始めました。
 今日の給食は牛丼、カブの味噌汁、レモンゼリーでした。
CIMG5299 CIMG5296
CIMG5099 CIMG5298

2021年2月19日 授業参観・学校評議員会

 今日は、授業参観(教科・総合発表会)と学校評議員会が行われました。授業参観の会場を分散し密を避け、学級懇談会は取りやめて時間を短縮し、感染防止の基本を守り、十分注意を払った上で行いました。どの学年の児童もこの一年の成長をしっかり表現した、すばらしい発表になりました。また、ご参観いただいた保護者や学校評議員の方々、誠にありがとうございました。
 今日の給食はチキンカレー、ヒレカツ、フルーツポンチでした。
CIMG5224 IMG_2808
CIMG5271 CIMG5222

2021年2月18日 1年生図工「にょきにょき飛び出せ!」

 今日も道行く自動車の屋根に積雪が見られるほど、とても寒い日になりました。しかし、1年生はその寒さを吹き飛ばすくらい図工「にょきにょき飛び出せ」の学習での作品作りをとても楽しそうに行い、微笑ましい作品を作っていました。
 今日の給食はココア揚げパン、ミネストローネ、ごぼうサラダでした。
CIMG5203 CIMG5204
CIMG5205 CIMG5207

2021年2月17日 とても寒い日となりました

 明日18日は24節気の「雨水」(陽気がよくなり、雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わる)を迎えますが、時折雪が舞う、とても寒い日になりました。一方、教室内は日が差すと、とても暖かく感じました。写真は4年生が算数「立体」の学習をしている様子です。また、休み時間でのハクサイの花を観察している様子や、縄跳びで遊んでいる様子です。
 今日の給食はうなぎの卵とじ、厚揚げと野菜の味噌汁、ういろうでした。
CIMG5179 CIMG5187
CIMG5188 CIMG5190

2021年2月16日 スマイル班の児童集会を行いました

 今日は風は強かったですがよく晴れたため、昨日は荒天のためできなかったスマイル班での児童集会「走って!跳んで!なわとびリレー!」を行うことができました。縄跳びしながらリレーを行い、順位を競い合います。低学年はトラック内の直線コースをなわとびしながら走り、高学年はトラックをなわとびしながら走ります。どの児童も元気よく縄跳びリレーをしていました。
 今日の給食は津ぎょうざ、クイッティオのスープ、りんごでした。
CIMG5171 CIMG5138
CIMG5164 CIMG5173

2021年2月15日 久しぶりの雨天になりました

 今日は、昨日までの陽気と打って変わって、風雨の強い荒れた日になりました。2限放課に運動場で行う予定だったスマイル活動は明日に延期となりました。1年生は19日の授業参観に向けた練習、3・4年生は6年生を送る会に向けた練習をしました。
 今日の給食は、わかめごはん、鶏肉のレモン焼き、ほうれん草のおひたし、どさんこ汁でした。
CIMG5104 CIMG5107
CIMG5112 CIMG5118

2021年2月12日 児童会役員選挙

 今日の第2限は、令和3年度前期児童会役員選挙の立合演説会と投票が行われました。従来とは異なり、リモート会議システムを使用して行いました。2年生から5年生までの児童は各教室で立候補者の演説をしっかり聴き、投票しました。
 今日の給食はハヤシライス、ハンバーグ、こんにゃくサラダ、バレンタインデザートでした。
CIMG5082 CIMG5086
CIMG5091 CIMG5096

2021年2月10日 6年生「図工作品」4年生「算数」

 今日は、交通事故0の日でした。交通指導員さんをはじめ、保護者の皆様、登校の安全を見守っていただき、ありがとございました。
 図工室の6年生の作品です。板を切って、いろいろな立体作品を作っています。
 4年生の算数では、6つの長方形や正方形を貼り合わせて直方体や立方体を作り、面・辺・頂点の数や見取り図のかきかたを学びました。
 今日の給食はたらこスパゲティ、鮭と野菜のサラダ、ヨーグルトでした。たらこスパゲティは、初めてのメニューのため、子どもたちは大喜びでした。
CIMG5069 CIMG5066
CIMG5061 CIMG5071

2021年2月9日 授業の様子

 今日は小雪が舞い、冬に戻ったような寒い日でした。しかし、児童は放課に遊んだり、ICT機器を使って学習したり、ダンスの練習をしたりして元気よく過ごしました。
 今日の給食はカレーメンチカツ、野菜の香り付け、さわにわん、みかんでした。
CIMG5052 CIMG5053
CIMG5058 CIMG5060

2021年2月8日 梅一輪、一輪ほどの暖かさ 

 「梅一輪、一輪ほどの暖かさ」これは、江戸前期から中期の俳人である服部嵐雪の句集「玄峰集」にある有名な句です。栄南小学校の校庭には1本だけ紅梅の木があり、今朝花が咲いているのを見かけました。
 地域の方が、ボランティアで土入れや穴掘りなどの学校畑の整備をしてくださいました。ありがとうございました。
 今日の給食は愛知ビーフの焼き肉もたくわん和え、三葉のすまし汁でした。
CIMG5046 CIMG4997
CIMG4995 CIMG5048

2021年2月5日 今日の様子

 今日は春の陽気を感じられるよいお天気でした。
 朝の時間を利用し、立候補者と推薦責任者の児童で、教室を回り選挙運動を行っています。立候補者の子どもたちは、楽しい栄南小学校にするために取り組みたいことを、しっかり伝えていました。5年生の体育の授業では、大縄跳びや縄跳びリレーを行っていました。少し汗ばみながら楽しく学習を進めていました。
 今日の給食は五目あんかけうどん、じゃこと大豆のあまがらめ、お好み焼き(鯛焼きの形をしていますが、お好み焼きです)でした。
CIMG5011 CIMG5016
CIMG5029 CIMG5034

2021年2月4日 児童会役員選挙の選挙活動が始まりました

 今日から、令和3年度児童会役員の選挙活動が始まりました。どの立候補者の児童も少し緊張しながらもとても真剣に演説をしていました。応援代表の児童も立候補者をしっかり支えている様子が見られます。演説を聞く側の児童も演説にじっと耳を傾けていました。選挙は2月12日に行われます。
 今日の給食はブリの三河味醂焼き、白菜のごま和え、高野豆腐の卵とじでした。
CIMG4962 CIMG4965
CIMG4972 CIMG5006

2021年2月3日 寒い立春の日でした

 今日は例年より1日早い立春の日です。しかし、朝から灰色の重い雲が広がり、時折小雪混じりの雨が降る寒い日となりました。
 今日は3年生が総合的な学習のまとめや発表練習をしている様子をお伝えします。3年生の総合的な学習は地域の伝統、文化、産業などについて自分でテーマを選び、調べ学習をしています。
 今日の給食は鶏団子汁、昆布和え、生揚げの肉味噌かけでした。
CIMG4942 CIMG4937
CIMG4933 CIMG4956

2021年2月2日 児童会・委員会の取組

児童会が中心となって、あいさつを進んで行うことのできる子が増えるようにするため、「あいさつの木」をつくりました。児童はあいさつができたら「あいさつの木」に花を1つ貼ります。花いっぱいの「あいさつの木」が廊下に掲示されています。また、給食委員会は好きな給食を調べて「好きな給食グランプリ」を作りました。揚げパン、カレー、ワカメご飯、バーガーと、どれもみんな大好きなメニューが入りました。
 今日の給食はいわしの蒲焼き、切り干し大根のゴマ和え、豚汁でした。
CIMG4913 CIMG4918
CIMG4915 CIMG4906

2021年2月1日 リモート朝礼

 今日の朝礼はリモート会議アプリを使用して行いました。読書感想文の伝達表彰、校長講話、選挙管理委員からの連絡を行いました。校長講話では、2月2日の節分にちなみ、心の中の鬼退治の話をしました。今回が2回目のリモート朝礼になります。今日は、児童会長が元気のよい朝のあいさつを行いました。また、選挙管理委員会からは、選挙に向けた大切な連絡をていねいに話をすることができました。今後も、児童会や委員会の取組において、リモートでの発信をうまく活用していきたいと思います。
 今日の給食は手巻き寿司(イカスティック、ツナマヨ、卵焼き)、鬼のすまし汁、節分豆の一日早い節分メニューでした。
CIMG4888 CIMG4889
CIMG4894 CIMG4905

2021年1月29日 1月の最終登校日となりました

 月日の経つのは早いもので、今日で1月最終の登校日となりました。大きな寒波が近づいて、とても寒い日でもありました。例年これから約1ヶ月間が1年の内で最も寒い季節ですので、風邪を始めとする病気にはみんなで気をつけていきたいです。
 写真は4年生算数の授業です。18本の棒を使って、いろいろな長方形を作り、それを表に順序よくまとめることによって変化の特徴をとらえる学習の様子です。
 今日の給食は麻婆豆腐、しゅうまい、バンサンスーでした。
CIMG4858 CIMG4855
CIMG4864 CIMG4866

2021年1月28日 給食準備の様子

 給食準備の様子です。給食当番の児童は手指をきれいに洗ってから、給食を盛り付けます。この間、他の児童は手指を洗ってから静かに着座して待ちます。すべての盛り付けが終わってから自分の給食をとります。こうすることによって、対面での配膳を避けています。静かな給食ではありますが、放送委員の子どもたちが、アイデアを出し、楽しい給食放送を行っています。2月中旬からは「6年生卒業アンケート」を放送する予定です。
 今日の給食はきなこ揚げパン、小松菜サラダ、ポトフ、蒲郡みかんゼリーでした。
CIMG4846 CIMG4851
CIMG4853 CIMG4844

← 古い投稿
新しい投稿 →