弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (3)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
令和3年10月19日(火) 3・4年生校外学習

 今日、3・4年生は岐阜県各務原市のアクア・トトぎふで校外学習を行いました。そこには「長良川の源流から河口までと世界の淡水魚」をテーマにした世界最大級の淡水魚水族館があり、魚類を中心に爬虫類、両生類など20,000点の生き物を展示しています。児童は、珍しい淡水生動物に驚きながらも楽しく学習を進めました。
5年生は、調理実習でさつまいもごはんや味噌汁などを作りました。
 今日の給食は鮭の香味焼き、小松菜のおしたし、豚汁でした。
RIMG3294 RIMG3269
CIMG0838 CIMG0845

令和3年10月18日(月)今日の様子

今日は、6年生が社会見学で明治村へ行きました。タブレットを使って、園内をグループで協力しながら見学しました。実際に建物を目にすると、その迫力に驚きました。
5年生は、米作りを行っている保護者の方を招き、アイガモ農法について教えていただきました。今後は、実際に収穫したお米をつかって調理実習を行う予定です。
今日の給食は、鶏肉のから揚げ、キャベツとツナのあえもの、けんちん汁でした。
RIMG1942 RIMG0545
IMG_2514 IMG_2519

令和3年10月15日(金) 防災教室

 今日は、国立豊田工業高等専門学校の先生をお招きして、4・5年生を対象とした「防災教室」が行われました。弥富市の浸水ハザードマップをもとに、地震や津波などの災害時にどこに避難すべきか確認したり、災害に対する備えや災害時の行動などの基本について学びました。どの児童もとても真剣に話を聞き、考えていました。
 今日の給食は、ワカメご飯、けんちん篠田の含め煮、三色和え、なめこ汁てせした。
CIMG0751 CIMG0759
CIMG0765 CIMG0779

令和3年10月14日(木) 今日の様子

 今日は、さわやかな秋晴れの一日となりました。
 児童は朝登校すると昇降口で検温カードの提出、手指消毒をし教室に入ります。新型コロナウイルスの新規感染者数は減少してきていますが、引き続き予防対策に務めます。
 4年生理科では、ビーカーに氷水を入れて、空気中の水蒸気を露出させ、観察していました。5年生はタブレットパソコンを使ってキータイピングなどを行いました。
 今日の給食はやきそば、小松菜サラダ、手作りプリン、ロールパンでした。
CIMG0710 CIMG0718
CIMG0720 CIMG0724

令和3年10月13日(水) 学習の様子 

 スマイル運動会の終わりを待つようにして、昨夜から雨が降り始めました。今朝、児童は久しぶりに傘をさして登校しました。畑のサツマイモにはピンク色の花が咲いていました。4年生の教室では算数の授業で自分の考え方を他の児童に説明する学習活動が行われていました。
 今日の給食は鶏肉と大豆の五目煮、豆腐とわかめの澄まし汁、わらび餅でした。
CIMG0687 CIMG0692
CIMG0369 CIMG0697

令和3年10月12日(火) スマイル運動会

 今日は、とても天候に恵まれ、スマイル運動会を開催することができました。多くの方に来場して児童の活躍を見ていただいたとともに、新型コロナウイルス対策もしっかりしていただき、ありがとうございました。短い時間ではありましたがご家族の応援のおかげで児童は全力でやり遂げることができました。
 今日の給食は麻婆豆腐、しゅうまい、バンサンスーでした。
CIMG0501 CIMG0574
CIMG0658 CIMG0682

令和3年10月11日(月) 明日は運動会です

 天気予報によると、明日の天気が気になるところですが、時間を追うごとに降雨確率は下がってきました。とても喜ばしいことです。運動場では明日の運動会に向けて6年生が係や器具の最終確認をしました。
 今日の給食はメバルの醤油麹焼き、たくわん和え、スタミナだんご汁、りんごでした。
CIMG0445 CIMG0459
CIMG0462 CIMG0466

令和3年10月8日(金) 運動会全校種目練習 

 運動会まであと4日となった今日は、全校種目の練習を行いました。児童会役員の子どもたちが企画・進行を務めます。子どもたちは本番さながらに熱心に練習をしました。当日はさらに盛り上がることだと思います。
お楽しみにしてください。
 今日の給食は醤油ラーメン、切り干しバンバンジー、ブルーベリーケーキでした。
CIMG0385 CIMG0399
CIMG0401 CIMG0434

令和3年10月7日(木) 運動会の練習・算数の風景

 今日も、運動会に向けた練習が行われました。写真は1・2年生の徒競走、6年生のソーラン節の練習風景と4年生の算数の授業風景です。
 今日の給食はきのこカレー、レンコンコロッケ、フルーツポンチでした。
CIMG0356 CIMG0363
CIMG0358 CIMG0365

令和3年10月6日(水) 「引っこぬけ!全力で!」

 あと6日で運動会がやってきます。しかし、運動場を見るとまだまだ草が残っています。そこで2限後の休み時間に「引っこぬけ!全力で!」と題して赤白組対抗で草取りを行いました。草取りをゲーム的に工夫したところ、児童はいつもより積極的に草を抜いていました。後日もう一度行って、たくさんとれた組を「勝ち」とするので、児童は今からやる気満々です。 
 今日の給食は高野豆腐のうま煮、イワシのショウガ煮、ゆかり和えでした。
CIMG0342 CIMG0338
CIMG0332 CIMG0347

令和3年10月5日(火) 避難訓練

 3時間目に、避難訓練を行いました。大きな地震の後に津波が押し寄せるという想定で行いました。児童はまず、机の下に頭を入れて頭部の安全を確保し、揺れが収まったところで東館3階に避難しました。その後、6年生の代表児童がライフジャケットを着る際の注意と、水の事故から身を守る合言葉「ういてまて」の説明をしました。各学年ライフジャケットを着用し、本校で最も高い位置にある展望室への避難を行いました。
CIMG0260 CIMG0266
CIMG0279 CIMG0291

令和3年10月5日(火) 運動会練習風景

 真っ青な晴天の下、運動会の全校練習がありました。入退場や赤白組の応援練習、ラジオ体操などを行いました。
たくさん汗をかくこともありますので、お茶を多めに持たせていただけると助かります。
 今日の給食は三色丼、白味噌汁、カボチャプリンでした。
CIMG0239 CIMG0241
CIMG0213 CIMG0314

令和3年10月4日(月) 応援練習を行いました

 朝の会の時間に応援練習を行いました。1年生から5年生までの児童は赤白に分かれて6年生から応援のしかたを教えてもらいました。来週はいよいよ運動会です。子どもたちにとって、達成感・充足感のある運動会にしたいと願っています。
 今日の給食はキャベツ入りメンチカツ、小松菜ともやしのゴマ和え、鶏団子汁でした。
CIMG0157 CIMG0161
CIMG0167 CIMG0189

令和3年10月1日(金) 1・2年校外学習「東山動物園」

 今日1・2年生は校外学習で東山動植物園に出かけました。ライオン、レッサーパンダ、ジャガー、ぞう・・・などたくさんの動物を見て、子どもたちはとても喜んでいました。また、園内では、松ぼっくりやしいの実、くりなどたくさんの「秋みつけ」もできました。
 今日の給食は鯖の唐揚げ煮、ひじきの炒め煮、吉野汁でした。
RIMG5840 RIMG5917
RIMG5947 CIMG0142

保健だより10月号

ほけんだより10月号


令和3年9月30日(木) 交通安全指導

 今日は、交通死亡事故0の日ですので、交通指導員さんによる登校指導がありました。いつもありがとうございます。また、本日まで秋の交通安全運動期間となっておりますが、児童には引き続き交通安全をしっかり意識して登下校してほしいと願っています。
 運動場では、1・2年生がとても楽しそうに運動会の練習をしていました。
 今日の給食はビビンバ、ぶどうヨーグルト、わかめスープでした。
CIMG0106 CIMG0126
CIMG0128 CIMG0130

令和3年9月29日(水) 外国語活動

 今日は、外国語の授業がありました。写真は3年生と1年生の授業の様子です。1年生の授業ではいろいろな野菜を英語で言ったり、紙に野菜の絵をかいて自分流の「サラダ」を作ったりして、ALTの先生と楽しく学習しました。
 今日の給食は鶏肉のレモン焼き、厚揚げと野菜の味噌汁、たくわん和えでした。
CIMG0092 CIMG0098
CIMG0096 CIMG0104

令和3年9月28日(火) 臨時通学班会議・理科の授業

 今朝は、臨時の通学班会議を開いて「登下校する上での新型コロナウイルスへの感染対策」や「通学班で困っていること」を話し合い、確認等を行いました。
 10月12日の運動会に向けて、少しずつ準備を進めています。今日は、玉入れ道具の点検を行いました。
 理科では、実験キットに入っている前回よりも大きなシリンダーとピストンで水鉄砲や空気鉄砲をしながら、空気と水野物理的性質の違いを体感しました。
 今日の給食はチキンピラフ、ポトフ、小松菜サラダ、手作りプリンでした。
CIMG0061 CIMG0072
CIMG0076 CIMG0089

令和3年9月27日(月) 児童会役員認証

 今日の朝礼では、読書感想文の伝達表彰に続いて、後期児童会役員の認証が行いました。
 10月12日のスマイル運動会までを前期児童会においての活動とし、その後、後期児童会へのバトンタッチとします。
 本年度の児童会テーマ「笑顔の花咲く!栄南小」のとおり、笑顔いっぱいの楽しい学校に、みんなの手で作っていきたいと願います。
 今日の給食はサンマのみぞれ煮、揚げジャガイモのそぼろ煮、ゆかり和えでした。
CIMG0023 CIMG0028
CIMG0034 CIMG0054

令和3年9月24日(金) 交通安全指導

 今日は、県下一斉交通安全運動の日です。登校時、交通指導員さんやPTA会長さんたちが交差点等に立って、交通指導をしてくださいました。ありがとうございました。日没前後は特に自動車から見えにくくなるので、自動車の方は早めのヘッドライト点灯、歩行者や自転車の方は反射材の活用などで事故を未然に防ぐ工夫をお願いします。
 今日の給食はちゃんぽんめん、バンバンジー、小籠包でした。
秋の交通安全運動 CIMG0003
CIMG0008 CIMG0013

← 古い投稿
新しい投稿 →