弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (2)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
令和3年12月10日(金) 授業の様子

 1年生は、書写の授業でクリスマスカードづくりをしました。どの児童も楽しいイラストやかわいい文字でクリスマスカードを作っていました。
 なお、4・5年生の野外活動の様子は、後日掲載する予定ですのでよろしくお願いいたします。
 今日の給食は味噌ラーメン、切り干しバンバンジー、もちもちドーナツでした。
RIMG0623 RIMG0624
RIMG0625 RIMG0626

令和3年12月9日(木) 授業の様子

 今日は、とても穏やかな小春日和の一日でした。
 4年理科では「冬の星」の調べ学習をもとに、星座を紹介する作品を作っています。黒い画用紙に色紙を貼ったり、ペンでかいたりして作って今います。わからないところは再度パソコンで調べて分かりやすく美しいものに仕上げていきます。
 今日の給食はチキンカレー、ツナサラダ、手作り豆乳プリンでした。
RIMG0617 RIMG0619
RIMG0613 RIMG0622

令和3年12月8日(水) 学校の様子

 新しいALTの先生となり、今日は3~6年生で楽しい英語の授業をしていました。また、教室には様々な作品が並べられています。写真は2年生の粘土作品や4年生の調べ学習のレポートです。
 今日の給食は、鯖の銀紙焼き、ゆかり和え、鶏団子汁でした。
RIMG0588 RIMG0569
RIMG0596b RIMG0600

2021年12月7日 4年校外学習他

 今日は、年末の交通安全県民運動の日でした。県下では16時から18時に行いますが、本校では登校時に行いました。
 4年生は愛西市にある木曽三川公園で校外学習を行いました。木曽三川の流れをコントロールするため、江戸時代中期の薩摩藩家老の平田靱負(ひらた ゆきえ、1704年~1755年)やオランダ人土木技師ヨハネス・デ・レーケ(1842年~1913年)が尽力しました。その結果、木曽三川は堤防で区切られ、流れをコントロールすることができたことを児童は学びました。
 今日の給食は豚丼、厚揚げと野菜の味噌汁、いちごのクレープでした。 
RIMG0540 IMG_5398
IMG_5456 RIMG0555

令和3年12月6日(月) 朝礼・人権週間のお話

 今週は「人権週間」です。朝礼で校長より人権に関わる講話をしました。こんのひとみ さん作の「心ってどこにあるのでしょうか」という絵本を使って、心が身体中のどこにでもあること、さらに、言葉の中にもあることを伝えました。児童が他人に対する優しい心をもった人になることを願っています。今日の給食はわかめごはん、大豆ナゲット、さわにわんでした。
RIMG0463 RIMG0464
RIMG0488 RIMG0487

令和3年12月3日(金) 給食の時間の様子

 今日も、とても過ごしやすい小春日和の日となりました。今日の給食はイワシのショウガ煮、ひじきの炒め煮、豚汁、おかしな目玉焼きでした。このうち、おかしな目玉焼きは一見普通の目玉焼きに見えますが、実は缶詰の黄桃と牛乳寒天で作った、甘くておいしいデザートです。
 児童は給食前にしっかり手洗いし、エプロン・頭巾をしっかり着用して配膳をしています。
RIMG0432 RIMG0436
RIMG0440 RIMG0447

令和3年12月2日(木) 持久走記録会を行いました

 今日は、小春日和のさわやかな晴天の下で、持久走記録会を行うことができました。子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、自分のベストを尽くすことができました。また、参観してくださった皆様の「がんばれ!」の応援の声が、大きな励みとなりました。ありがとうございました。
 今日の給食は、ポークカツレツ、マンナンサラダ、白菜とカブのクリームスープでした。
RIMG0343 RIMG0377
RIMG0406 RIMG0423

令和3年12月1日(水) 12月になりました

 12月になりました。今年も残すところ1か月となりました。今日は未明からとても強い風雨となりましたが、児童の登校時には風雨は収まりました。写真は2年生の朝の会の様子と1年生児童のコンピュータ学習です。
 今日の給食はコロッケ、みそおでん、切り干し大根のゴマ酢和えでした。
RIMG0303 RIMG0316
RIMG0322 RIMG0324

令和3年11月30日(火) 0の日交通指導・3年生「消防署見学」

 今日は、30日なので交差点等で「0の日」の交通指導がありました。交通指導員の皆様、児童の登下校を見守っていただき、いつもありがとうございます。
 3年生は消防署見学に行きました。消防車やはしご車を見たり、署員の方のお話を聞いたりして消防署の仕事を学びました。
 今日の給食はイサキの西京焼き、高野豆腐の卵とじ、ゴボウの和風サラダでした。
RIMG0273 IMG_5232
IMG_5270 RIMG0302

令和3年11月29日(月) 学校の様子

 今朝は二十四節気の「小雪」にふさわしく、寒い朝となりました。田畑や日陰のところには霜も見られました。
 1年生の児童は26日(金)の午後、チューリップの球根を植えました。春にはきれいな花が咲くことでしょう。
 4年生は体育でハンドベースボールの練習をしました。美しい青空に絹雲がかかっているのを見て、「綿菓子みたい!」とつぶやく児童がいました。
 今日の給食は焼き餃子、バンサンスー、五目中華スープでした。
RIMG0225 RIMG0250
RIMG0255 RIMG0265

令和3年11月26日(金) 2年生・4年生出前授業「防災教室」

 今日は、2年生と4年生で出前授業「防災教室」を行いました。3つのグループに分かれ、避難場所「南部防災センター」の屋上に上りました。また、2階の備蓄資材倉庫を見たり、災害用の貯水タンクの説明を聞いたりしました。その後は、災害が起こった場合を想定して、避難袋に何を入れるとよいのか、グループで話し合いながら、体験活動をしました。
 今日の給食はソフト麺ミートソース、ホタテ風かまぼこフライ、マンナンサラダでした。
RIMG0189 RIMG7166
RIMG7244 RIMG0235

令和3年11月25日(木) 青空の下で

 今日も晴天に恵まれ、子どもたちは元気よく栄南ランニングを行いました。低・中・高と走る時間が違うので、走り終わったら、他学年の応援をします。その応援の声が励みになっているようです。
 4年生の理科では、ヘチマの観察をしました。大きな実がなりました。立派なたわしができそうなくらいです。
 今日の給食は根菜カレー、フルーツポンチでした。
RIMG0163 RIMG0167
RIMG0156 RIMG0171

令和3年11月24日(水) 栄南ランニング

 今日から12月の持久走記録会に向けた練習の「栄南ランニング」が始まりました。今日は寒い日となりましたが、児童は元気いっぱいで運動場を走っていました。
 今日の給食はサツマイモコロッケ、昆布和え、厚揚げと野菜の味噌汁でした。
RIMG0096 RIMG0120
RIMG0132 RIMG0137

令和3年11月22日(月) 5年生「命の授業」

 今日は、リモート朝礼において、秋季火災予防運動における防災図画優秀賞の表彰を行いました。
 5年生は名古屋医療専門学校の先生方をお招きして、「命の授業」と題してお話を聞きました。子どもたちは、胎児の重さや大きさを実際に体感し、受精から出産までの過程について、図やDVDを見ながら説明を聞きました。生命の神秘に驚き、自分の命、周りの命の大切さを改めて学びました。
 今日の給食は秋の香りごはん、かき玉汁、鮭の土佐酢づけでした。
RIMG0030 RIMG0056
RIMG0084 RIMG0085

令和3年11月19日(金) 修学旅行③【2日目の様子】

2日目は、清水寺、三十三間堂、二条城、金閣寺を見学しました。清水の舞台から見た眺め、金閣寺の光輝く様子は、紅葉の美しさとともに最高でした。清水坂では、渡したい人の笑顔を思い浮かべながら、お土産選びをしました。学級目標「friend!」のように、最高の仲間と過ごした2日間は、最高の思い出となりました。
_DSC0686 _DSC0787
_DSC0944 _DSC0915

令和3年11月19日(金) 修学旅行②【1日目の様子】

1日目は、法隆寺、東大寺、宇治平等院を見学しました。大仏の大きさに、思わず「わあー!」と歓声があがりました。たくさんの鹿ともふれあい、班で協力しながら分散活動ができました。夜は、森陶器館で、清水焼の絵付けをしました。1ヶ月後に、作品が届くそうです。完成品が楽しみです。
_DSC0387 _DSC0454
_DSC0544 _DSC0573

令和3年11月19日(金) 給食のようす

 6年生の修学旅行の様子は、今後アップしていきますので、しばらくお待ちください。
 今日は、1年生から3年生の給食中のようすをお伝えします。まだまだコロナウイルス感染防止に取り組んでいるので、写真のような机配置で静かに給食を食べています。早く以前のような、会話のある給食のできる日が来ることを願っています。
 今日の給食はがめ煮、ししゃもフライごまソース、ゆかり和えでした。
CIMG1974 CIMG1976
CIMG1980 CIMG1969

令和3年11月18日(木) 修学旅行①

 今日から2日間、6年生が修学旅行に出かけます。今朝は全員そろって無事出発しました。
 今日の給食はクリームシチュー、まめまめサラダ、豆乳プリンでした。
CIMG1938 CIMG1953
CIMG1960 CIMG1967

令和3年11月17日(水) 学校の様子

 今日も小春日和のぽかぽか陽気の日でした。校庭の木々も黄色や赤に染まってきました。今日も児童は元気よく外で遊んだり、授業中しっかり学習したりしています。
 今日の給食は鯵の唐揚げ、きんぴらごぼう、鶏団子汁でした。
CIMG1920 CIMG1925
CIMG1927 CIMG1930

令和3年11月16日(火) 4年生 鍋田排水機場見学

 今日、4年生は鍋田排水機場の見学をしました。この行事は弥富市農政課のご厚意により毎年4年生で行っているものです。私たちの住む地域の利水を調整するため、各河川に大きな排水機が設けられています。児童は排水機場の役目を知るとともに、法面(のりめん)に思い思いに絵を描く体験もしました。
 今日の給食は鶏肉の甘辛焼き、シャキシャキ和え、スタミナ汁でした。
IMG_4820 IMG_4890
IMG_4888 CIMG1898

← 古い投稿
新しい投稿 →