まもなく新学期が始まります。大村知事からのメッセージを載せます。各保護者様の緊急メールでも同じものを送らせていただきました。02 知事メッセージ
活動の様子
20220830 大村知事からのメッセージ
令和4年8月22日(月) 全校出校日
今日は出校日でした。4・5年生の野外活動説明会と、令和5年度のPTA4役決めも行いました。保護者の方のご協力で、どちらもスムーズに行うことができました。ありがとうございました。




令和4年8月1日(月) 全校出校日
今日は、全校出校日でした。全校朝礼のあと、各教室で夏休みの課題提出等を行いました。下校時には引き取り下校の訓練も行いました。引き取り下校訓練へのご協力、ありがとうございました。今日から1か月ある夏休みを無事故で、そして有意義に過ごしていただくように願っています。




令和4年7月20日(水) 終業式を行いました
今日は20日ですので、登校時は交通指導員さんに通学路に立っていただきました。いつもありがとうございます。また、終業式を行いました。校長の話に続いて各学年代表児童が1学期にがんばったことを発表しました。続いてピッカリンキャンペーンの表彰も行いました。各学級では担任から通知表をお渡ししました。
楽しく、安全な夏休みとなることと、全員が揃って2学期の始業式を迎えられることを願っています。
楽しく、安全な夏休みとなることと、全員が揃って2学期の始業式を迎えられることを願っています。




令和4年7月19日(火) 学校の様子
今日はあいにくの荒天のため、児童や保護者の皆様がとても楽しみにしていた水フェスは中止になりました。運動場に準備された青い大バケツも、花壇のひまわりもとても寂しそうです。
今日の給食はナスとポテトのミート焼き、豆豆サラダ、コンソメスープ、セレクトジュレでした。1学期最後の給食でした。
今日の給食はナスとポテトのミート焼き、豆豆サラダ、コンソメスープ、セレクトジュレでした。1学期最後の給食でした。




令和4年7月15日(金) 通学班会議 他
今日は、通学班会議を行いました。1学期の通学状況の反省や危険箇所等の報告、夏休みの生活などについて確認しました。
今日の給食はわかめごはん、鯵フライ、十六ささげのゴマ和え、冬瓜汁、冷凍みかんでした。
今日の給食はわかめごはん、鯵フライ、十六ささげのゴマ和え、冬瓜汁、冷凍みかんでした。




令和4年7月14日(木) 着衣泳 他
今日は、水難学会の方を講師として「着衣泳講習会」ほ行いました。従来は4年生の行事ですが、過去2年間行われなかったため4~6年生で行いました。
4年生は図工のギコギコトントンの制作をしました。2学期に色塗りをして完成させる予定です。
1・2年生は体育館でドッジボールをして交流を深めました。
今日の給食は夏野菜のカレー、マンナンサラダ、大福アイスでした。
4年生は図工のギコギコトントンの制作をしました。2学期に色塗りをして完成させる予定です。
1・2年生は体育館でドッジボールをして交流を深めました。
今日の給食は夏野菜のカレー、マンナンサラダ、大福アイスでした。




令和4年7月13日(水) 学校の様子
今日は晴れて夏らしい日となりました。登校時には蟹江警察署の方が通学路に来て交通指導をしてくださいました。
2年生はタブレットパソコンを使用して算数の問題を解いていました。
4年生もタブレットパソコンを使用して運動場の草花を撮影・記録していました。
今日の給食は鶏肉のレモン焼き、キャベツとツナの和え物、かき玉汁でした。
2年生はタブレットパソコンを使用して算数の問題を解いていました。
4年生もタブレットパソコンを使用して運動場の草花を撮影・記録していました。
今日の給食は鶏肉のレモン焼き、キャベツとツナの和え物、かき玉汁でした。




令和4年7月12日(火) スマイル班活動
今日の2限後の長い休み時間に「スマイル班活動」を行いました。昨日の朝の時間につくったペアでソーシャルディスタンスを考慮して黄色いはちまきで2人をつないで、栄南小学校に関する○×クイズをして仲間意識を高めました。
今日の給食は鯖の銀紙焼き、たくわん和え、けんちん汁、すいかでした。
今日の給食は鯖の銀紙焼き、たくわん和え、けんちん汁、すいかでした。




令和4年7月11日(月) 学校の様子
今日はよく晴れた夏らしい日となりました。
朝の会の時間は、「スマイル班活動」のためのペア決めをしました。
1年生はシャボン玉づくりをしました。夏の空によく似合っていました。
4年生はホウセンカの花の観察をしました。
今日の給食は枝豆コロッケ、ひじきの炒め煮、スタミナだんご汁でした。
朝の会の時間は、「スマイル班活動」のためのペア決めをしました。
1年生はシャボン玉づくりをしました。夏の空によく似合っていました。
4年生はホウセンカの花の観察をしました。
今日の給食は枝豆コロッケ、ひじきの炒め煮、スタミナだんご汁でした。




令和4年7月8日(金) 学校の様子
今日は、曇りがちの天気のため、暑さも幾分か和らぎました。
3年生は音楽で合奏の練習をしました。5年生は書写で毛筆の練習をしました。6年生は社会科で日本の歴史を学習しました。
今日の給食はソーキそば、豚肉の甘辛煮、にんじんしりしり、冷凍パインでした。
3年生は音楽で合奏の練習をしました。5年生は書写で毛筆の練習をしました。6年生は社会科で日本の歴史を学習しました。
今日の給食はソーキそば、豚肉の甘辛煮、にんじんしりしり、冷凍パインでした。




令和4年7月7日(木) 今日は七夕です
今日7月7日は、七夕の節句の日でもあります。
日本の七夕のもとは中国の行事です。日本には奈良時代に伝わったようです。現在では日本、韓国、ベトナムなどでお祝い行事があります。栄南小学校の廊下や教室には七夕かざりがあります。
畑のミニトマトが少しずつ赤くなってきました。4年生は算数でグループ学習をしていました。
今日の給食は星形ハンバーグ、キャベツのかおりづけ、天の川汁、きらきらもちでした。
日本の七夕のもとは中国の行事です。日本には奈良時代に伝わったようです。現在では日本、韓国、ベトナムなどでお祝い行事があります。栄南小学校の廊下や教室には七夕かざりがあります。
畑のミニトマトが少しずつ赤くなってきました。4年生は算数でグループ学習をしていました。
今日の給食は星形ハンバーグ、キャベツのかおりづけ、天の川汁、きらきらもちでした。




令和4年7月6日(水) 学校の様子
今日は、降り続いた雨も止み、晴れ間が見られました。今日は夏の到来を告げるセミの声が聞こえました。花壇のヒマワリも咲き始めました。
1年生は算数のひきざんの練習をしました。
今日の給食はマグロのマリアナソースかけ、ゆかり和え、沢煮椀でした。
1年生は算数のひきざんの練習をしました。
今日の給食はマグロのマリアナソースかけ、ゆかり和え、沢煮椀でした。




令和4年7月5日(火) 学校の様子
台風4号の影響で午前中は雨が降りましたが午後は比較的穏やかな日となりました。
3年生と6年生は国語の授業でグループ学習をしていました。
今日の給食はショウロンポウ、マーボーなす、切り干し大根の中華サラダでした。
3年生と6年生は国語の授業でグループ学習をしていました。
今日の給食はショウロンポウ、マーボーなす、切り干し大根の中華サラダでした。




令和4年7月4日(月) 学校の様子
今日は、雨が降りました。県内でも場所によっては強い雨の降ったところもありました。
朝礼では校長が、傘をさして登下校するときに横に広がると危険であることを伝えました。
1年生児童は自分が育てたアサガオでたたき染めをしていました。
今日の給食は梅ごはん、ササミしそのチーズフライ、こまつなのおかか和え、アオサの味噌汁、一口ゼリーでした。
朝礼では校長が、傘をさして登下校するときに横に広がると危険であることを伝えました。
1年生児童は自分が育てたアサガオでたたき染めをしていました。
今日の給食は梅ごはん、ササミしそのチーズフライ、こまつなのおかか和え、アオサの味噌汁、一口ゼリーでした。




令和4年7月1日(金) 文月になりました
今日から7月です。2022年の後半が始まりました。今日はとても暑すぎて児童はプールに入ることができませんでした。1年生は朝の会で大きな声で歌を歌いました。また、パスで手を真っ青にしながら図工の作品も仕上げました。2年生は劇の練習をしました。
今日の給食は豚生姜丼、生揚げと野菜の味噌汁、みたらしだんごでした。
今日の給食は豚生姜丼、生揚げと野菜の味噌汁、みたらしだんごでした。




令和4年6月30日(木) 0の日交通指導等
今日は、交通事故0の日でした。交通指導員の皆様、熱い中交通指導ありがとうございました。
4年生は図工「ギコギコトントンクリエーター」の木工作品の制作をとても楽しそうにしていました。
1年生の給食の配膳の様子です。とても上手になってきました。
今日の給食はメヒカリのフライ、ゆかり和え、鶏だんご汁でした。
4年生は図工「ギコギコトントンクリエーター」の木工作品の制作をとても楽しそうにしていました。
1年生の給食の配膳の様子です。とても上手になってきました。
今日の給食はメヒカリのフライ、ゆかり和え、鶏だんご汁でした。




令和4年6月29日(水) 学校の様子
今日は、とても暑い日でした。1年生が育てているアサガオも暑さでぐったりとしています。
4年生は、折り紙で児童の背丈よりも高い、とても長い作品を作りました。
3年生はゴムの力で車を走らせる実験を行い、その距離を測りました。
今日の給食は親子丼、白身味噌汁、わらび餅でした。
4年生は、折り紙で児童の背丈よりも高い、とても長い作品を作りました。
3年生はゴムの力で車を走らせる実験を行い、その距離を測りました。
今日の給食は親子丼、白身味噌汁、わらび餅でした。




令和4年6月28日(火) 学校評議員会がありました
今日は、学校評議員さん5名をお迎えして第1回学校評議員会を行いました。学校の様子をご報告し、授業も見ていただきました。学校評議員の方々に、よいご意見をたくさんいただきました。
今日の給食はポークカレー、マンナンサラダ、チーズでした。
今日の給食はポークカレー、マンナンサラダ、チーズでした。




令和4年6月27日(月) 学校の様子
6月としては記録的な暑さとなる日が続いています。保護者やご家族の皆様も熱中症には十分お気をつけてください。
畑のサツマイモは時々降る雨と強い日差しを受けてすくすく成長しています。
1学期も週番となりましたので、各学年でテストが行われています。
廊下に4年生児童のかわいい作品が飾ってありますので、少し紹介させていただきます。
今日の給食は揚げ鶏と野菜の黒酢あんかけ、中華スープ、りんごゼリーでした。
畑のサツマイモは時々降る雨と強い日差しを受けてすくすく成長しています。
1学期も週番となりましたので、各学年でテストが行われています。
廊下に4年生児童のかわいい作品が飾ってありますので、少し紹介させていただきます。
今日の給食は揚げ鶏と野菜の黒酢あんかけ、中華スープ、りんごゼリーでした。



