サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
在籍人数
所在地
校歌
沿革
校長室から
年間行事予定表
年間行事
新着情報
活動の様子
お知らせ
その他
警報発令時の登下校について
個人情報の取り扱いについて
学校案内
下校予定時刻表
よつば小に向かって
PTA活動
年月
2025年
7月
(3)
6月
(24)
5月
(20)
4月
(19)
3月
(18)
2月
(19)
1月
(19)
2024年
12月
(16)
11月
(31)
10月
(22)
9月
(22)
7月
(15)
6月
(19)
5月
(21)
4月
(17)
3月
(15)
2月
(22)
1月
(17)
2023年
12月
(15)
11月
(22)
10月
(23)
9月
(26)
8月
(2)
7月
(14)
6月
(22)
5月
(19)
4月
(21)
3月
(17)
2月
(20)
1月
(17)
2022年
12月
(17)
11月
(22)
10月
(21)
9月
(22)
8月
(3)
7月
(13)
6月
(20)
5月
(19)
4月
(17)
3月
(24)
2月
(18)
1月
(17)
2021年
12月
(19)
11月
(20)
10月
(25)
9月
(20)
8月
(2)
7月
(14)
6月
(23)
5月
(18)
4月
(20)
3月
(25)
2月
(23)
1月
(19)
2020年
12月
(24)
11月
(26)
10月
(30)
9月
(26)
8月
(24)
7月
(32)
6月
(28)
5月
(21)
4月
(12)
3月
(14)
2月
(50)
1月
(38)
2019年
12月
(29)
11月
(59)
10月
(39)
9月
(56)
8月
(3)
7月
(27)
6月
(31)
5月
(39)
4月
(32)
3月
(25)
2月
(40)
1月
(42)
2018年
12月
(57)
11月
(42)
10月
(42)
9月
(31)
8月
(3)
7月
(41)
6月
(55)
5月
(23)
4月
(22)
3月
(15)
2月
(16)
1月
(19)
2017年
12月
(22)
11月
(25)
10月
(24)
9月
(24)
8月
(1)
7月
(6)
6月
(22)
5月
(16)
4月
(1)
3月
(6)
2月
(10)
1月
(10)
カレンダー
2025年7月
月
火
水
木
金
土
日
« 6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
活動の様子
令和4年9月29日(木) 社会見学・名古屋市科学館
今日3・4年生は名古屋市科学館に行きました。名古屋市科学館では展示物を見たり、実際に操作したりして科学の楽しさを味わいました。
今日の給食はハッシュドポーク、切り干し大根のサラダ、りんごケーキでした。
令和4年9月28日(水) 学校保健委員会がありました
今日は本年度第2回学校保健委員会が行われました。ふだんの歯みがきを思い起こし、よりよい歯みがきにするにはどうしたらよいかを話し合いました。また、1・2年生下校の時に蟹江警察署の方に交通安全のお話をしていただきました。
今日の給食は手作りさつま揚げ、こまつなのおしたし、さつまじるでした。
令和4年9月27日(火) 避難訓練他
今日は秋の交通安全運動の「県内一斉大監視・市長激励巡視」の日でした。交差点には交通指導員さんやPTA会長さん他多数の方に登校を見守っていただきました。ありがとうございました。
1年生は折り紙で独楽を作りました。作り方を互いに教えながら上手に作っていました。
3時限目は避難訓練を行いました。津波想定の避難訓練でしたので、校長のお話の後でライフジャケット装着の練習を行い、展望台へ避難しました。
今日の給食は鯖の塩焼き、きんぴらゴボウ、豚汁、わらび餅でした。
令和4年9月26日(月) 学校の様子
今日は全校朝礼を行いました。読書感想文、理科作品展等の表彰を行った後、校長からのお話がありました。
1年生は、粘土でおいしい料理の作品作りをしました。
今日の給食は春巻き、八宝菜、バンサンスーでした。
令和4年9月22日(木) 3・4年生校外学習
今日、3年生と4年生は稲沢市にある明治ファクトリーへ校外学習に出かけました。
明治ファクトリーでは、よく知られている乳製品やお菓子などについての理解を深めたり、乳搾りの疑似体験をしたりしました。どの児童もとても興味深そうに取り組みました。
今日の給食はサンマのみぞれ煮、肉じゃが、たくわん和えでした。
令和4年9月21日(水) 学校の様子
学校のヘチマは、台風の風にも負けずだんだん大きく育ってきました。3年生は理科で昨日作成した日時計をセットし、観察し記録をとりました。また、温度計の正しい使い方も学びました。
今日は水曜日なので下校見守りの方々の付き添い下校もありました・いつもありがとうございます。
今日の給食は焼肉丼、トックスープ、ミルクプリンでした。
令和4年9月20日(火) 学校の様子
心配されていた台風14号の影響はこの地域ではそれほど大きくなく、今日は通常通りの登校となりました。
今日は20日なので、交通指導員や区長さんなどが交差点に立って安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
1年生は、来年度の入学生にプレゼントするアサガオの種を入れる封筒作りをしました。
1、2年生は体育でゴムを使った高跳びの練習をしました。
今日の給食はササミの梅しそフライ、ツナと水菜の和え物、ナスと厚揚げの味噌汁でした。
令和4年9月16日(金) 児童会役員選挙
台風が近づいているため、だんだん天気が下降気味です。保護者の方におかれましても、台風に対する備えをお願いします。
児童は毎朝、朝読書をしています。写真はその様子です。
今日は児童会役員選挙がありました。どの児童もとてもしっかり演説しました。後期の児童会も、とても楽しみにしています。
今日の給食は五目うどん、三つ葉のかき揚げ、葛餅ポンチでした。
令和4年9月15日(木) 授業の様子
今日も暑い日となりました。台風14号が接近していますので、十分お気をつけてください。
児童は、給食後にしっかり歯みがきをしています。
4年生の図工は、「まぼろしの花」の学習で、自由な発想で花を描いています。
今日の給食は愛知の米粉パン、ペンネのトマトソース、キャベツとチーズのサラダ、レモンソーダゼリーでした。
令和4年9月14日(水) 授業の様子
今日も暑い日となりました。しかし、児童は元気いっぱいで過ごしています。1・2年生は体育館で高跳びの練習をしました。3年生は理科で、日時計を手作りしました。1年生は時計の学習で「○時半」の学習をしました。
今日の給食はマグロのマリアナソースがけ、小松菜ともやしのゴマ和え、さわにわんでした。
令和4年9月13日(火) 学校の様子
今日は晴天となりましたがまだまだ暑い日でした。
花壇のワタは真っ白な綿花をつけています。1年生はグループ活動で国語の学習をしました。
今日の給食はキムタクごはん、揚げギョウザ、はるさめスープ、オレンジでした。
令和4年9月12日(月) 授業の様子
今日は少し暑かったですが、晴天となりました。
4年生は体育館で走り高跳びの練習をしました。3年生は砂場で走り幅跳びの練習をしました。また、3年生は理科で「太陽とかげ」の学習をしました。
今日の給食はブリの三河味醂焼き、キャベツとツナの和え物、高野豆腐の卵とじでした。
令和4年9月9日(金) 今日は重陽の節句です
今日9月9日は「重陽の節句」といい、古代中国から伝わった五節句の一つの日です。日本では「菊の節句」とも呼ばれます。また、明日10日は仲秋の名月でもあります。今日の給食はそれらをお祝いして菊のすまし汁、さといもコロッケ、ゆかり和え、十五夜ゼリーでした。
児童はコロナのため「黙食」を続けています。楽しく会話しながら食べることができる日が早く戻ってほしいと願っています。
令和4年9月8日(木) 学校の様子
今日は、曇天で昨日よりは涼しい日となりました。
2年生はパソコンを使って筆算の練習をしました。また、国語の時間は「言葉で道案内」をしました。
今日の給食はてりやきハンバーグ、こまつなの和え物、冬瓜のカレースープ、ヨーグルトでした。
令和4年9月7日(水) 授業の様子
今日は、少し暑かったのですがさわやかな晴天でした。3年生はALTの先生による英語の学習をしました。6年生は社会の歴史で平安時代から鎌倉時代のまとめをしました。1年生は百玉そろばんを使って数の数え方の学習をしました。
今日の給食はイワシの梅煮、揚げジャガイモのそぼろ煮、キャベツのかおりづけととれたての新米飯でした。
令和4年9月6日(火) 学校の様子
今日台風の影響のため、時折強い風雨に見舞われた日でした。3年生は算数の授業で、巻き尺を使って教室の縦横の長さを測る学習をしました。また、理科では「実ができたよ」の学習でいろいろな植物の実や種を観察したり、触れてみたりして理解を深めました。
今日の給食はしゅうまい、麻婆豆腐、ほうれん草のナムル、乳酸菌飲料でした。
令和4年9月5日(月) 学校の様子
今日は、よく晴れた暑い日となりましたが、台風の影響のためか少しずつ風が強くなってきています。
6年生は、垂直に立てた鉛筆とその陰の長さから、割合について理解を深めました。
3年生は理科「実ができたよ」の学習で、ホウセンカの実を観察したり、実際に触れたりしました。ホウセンカの熟した実は触るとバネのようにはじけて種を遠くに飛ばします。児童は「プチッ」とはじける感触を楽しみながら種の採取もしていました。
今日の給食は鶏肉の唐揚げ、野菜の塩昆布和え、白味噌汁でした。
令和4年9月2日(金) 授業の様子など
今日は曇天でしたが蒸し暑い日でした。しかし、児童は一生懸命学習したり、友達と運動場で遊んだりしました。
今日の給食はひき肉と野菜のカレー、枝豆サラダ、冷凍ミカンでした。
令和4年9月1日(木)
今日から2学期が始まりました。みんなが元気に登校した姿を見て、楽しい思い出がたくさんできたように感じます。
令和4年9月1日(木) 2学期が始まりました
今日から2学期が始まりました。子どもたちの楽しそうな声が学校に戻ってきました。とてもうれしいことです。保護者の皆様、2学期もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
始業式では校長から「何か夢中になれることを見つけましょう」「換気・手指消毒をして感染症対策をしましょう」というお話がありました。その後、各学級で2学期の係決めをしたり、掲示物を張り替えたりして2学期を迎える準備を進めました。
←
古い投稿
新しい投稿
→