令和4年6月20日(月) 交通指導や朝礼がありました
今日は、20日なので交通指導員さんによる交通指導がありました。いつもありがとうございます。また、今日は今年度初めて体育館で全校朝礼を行うことができました。まず、伝達表彰を行い、次に校長からのお話と続き、週番の先生からは水泳授業で注意する「プチトマト」を確認しました。5年生が「プチトマトレンジャー」となって楽しく他の児童にプールの注意を確認しました。
今日の給食は笹かまぼこの磯辺揚げ、切り干し大根のゴマ酢和え、沢煮椀、ずんだもちの「宮城の郷土料理」でした。
令和4年6月3日(金) 租税教室、児童会代表委員会
今日はとても暑い日でした。6年生は午後、租税教室を行いました。税金が社会生活にとって必要な理由を分かりやすく教えていただきました。
昼休みの時間には3年生以上の学級委員、委員会委員長、児童会役員による代表委員会を行い、学校をよりよくする取組についての提案と議決がありました。
休み時間には児童が外で元気よく縄跳びをしている姿が見られました。
今日の給食は、おろしハンバーグ、小松菜のおしたし、豆腐とワカメのすまし汁でした。
令和4年5月26日(木) 給食試食会・学校保健委員会がありました
今日は、給食試食会、給食参観、給食講話、学校保健委員会がありました。給食試食会と給食参観は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から一昨年度と昨年度の開催が見送られたため、今年度は1年生から3年生で行いました。来年度は1年生のみで給食試食会・歯みがき指導ができそうです。
その後、栄養教諭による給食講話と学校歯科医の先生による歯の健康に関するお話がありました。
今日の給食はイワシの梅煮、揚げジャガイモのそぼろ煮、キャベツのかおりづけ、一口ゼリーでした。