 |
サイト内検索
|
|
活動の様子
スマイル運動会
令和7年5月13日(火)
快晴の青空の下、スマイル運動会を行いました。子どもたちの一生懸命競技に取り組む姿、大きな声での応援、互いを思いやった言葉がけなど、とても素敵な姿をたくさん見ることができました。
保護者や地域の方々には、朝早くからのテント立てから運動会後の片付けまで、たくさんご協力いただきありがとうございました。保護者や地域の方々に支えられていることに感謝です。
スマイル運動会前日準備
令和7年5月12日(月)
スマイル運動会の前日準備を5・6年生が行いました。明日はいよいよ本番です。子どもたちはやる気満々でとても楽しみにしています。勝っても負けても一生懸命競技に取り組む姿が見られることを期待しています。
1年生と学校探検
令和7年5月8日(木)
2年生が1年生を連れて、学校探検を行いました。まだ見たことがない教室や入ったことがない校長室など、栄南小学校の校舎の中にはどんなところがあるのか、2年生の説明を聞きながら実際に見て回りました。
第1回スクールガード会議
令和7年5月7日(水)
第1回目のスクールガード会議を行いました。登下校時の見守りには、保護者・地域の方々に大変お世話になっております。交通量の多さや大型車の通行、自宅までの距離など、児童が安全に登下校するために考えるべきことが通学路上にたくさんあることが分かりました。
ALTの先生との授業が始まりました
令和7年5月7日(水)
ALTの先生との外国語・外国語活動の授業が始まりました。昨年度までの先生と代わったため、どこの国から来たのか、どんな文化なのか、子どもたちは興味津々でした。世界に興味をもつきっかけになり、外国語に親しんでいけるとよいです。
命を救うのは、あなた!!
令和7年5月2日(金)
海部南部消防組合の署員の方々に来校していただき、救急救命法とAED講習会を行いました。6月には水泳の授業が始まります。起きてはいけませんが、万が一に備えての職員の研修です。少しでも早く対応すること、勇気をもって行うことを肝に銘じ、水泳指導に取り組んでいきます。
スマイル競技
令和7年5月1日(木)
全校練習で、全児童参加のスマイル競技の練習をしました。初めて行いましたが、説明をよく聞き、力一杯投げたり走ったり拾ったり、子どもたちは元気いっぱい競技に参加していました。今回の勝敗は、引き分けでしたが、本番はどうなるでしょうか。
スマイル運動会に向けて
令和7年4月28日(月)
スマイル運動会に向けて、児童会を中心とした全校練習を行いました。スマイルリーダーによる応援練習、第1回ラジオ体操など、集団での声出しや演技に熱心に取り組みました。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
令和7年4月25日
今年度初めての授業参観を行いました。たくさんの保護者の方々に来ていただき、子どもたちは緊張した様子ではありましたが、がんばっている様子を見ていただくことができました。
その後、PTA総会を行いました。令和6年度・7年度の役員さんが会を進行し、今年度のPTA活動について承認をいただきました。PTAの方々には、さまざまな場面でご支援いただきながら学校運営をしていきます。よろしくお願いします。
学年懇談会では、担任から今年度の抱負や子どもたちの4月の様子をお伝えしました。保護者の方々からご意見をいただきながら、子どもたちをしっかり支えていければと思います。
1年生となかよくなる会
令和7年4月24日(木)
今年度入学した15名の新入生と在校生が対面し、なかよくなる会を児童会が企画し、運営しました。1年生の自己紹介から始まり、総勢83名が体育館の中でなかよく楽しくゲームを楽しみました。その後、体育館に元気のよい大きな声で校歌を1年生のためにうたいました。あたたかく迎え入れてもらった1年生は、「楽しかった!」「校歌の1番はうたえるよ」というように在校生とのふれあいを楽しんだ様子でした。
スマイル運動会に向けて
令和7年4月23日
スマイル運動会に向けて、スマイルリーダーを中心に応援の練習に励んでいます。大きな声で、がんばっている仲間にエールが届くように声を合わせて練習しています。
にっこりんタイム
令和7年4月21日
今年度は、[「学び合う」をキーワードに学習活動を進めていきます。そこで、協働的な学びと深い学びの実現を目指し、昨年度に引き続き、『にっこりんタイム』を毎週月曜日に行っていきます。
『にっこりんタイム』では、「話を最後まで聞く」「うなずく」「挨拶を最初と最後にする」など、ルールを確認してから「質問じゃんけん」をしました。とても楽しく互いのことを聞き合う時間となりました。
朝礼(学級委員認証)
令和7年4月21日(月)
朝礼と学級委員の認証を行いました。学級委員さんは、名前を呼ばれると、大きな声で返事をして校長先生から認証状を受け取りました。学校のリーダーとしての児童会役員さんと学級のリーダーとしての学級委員さんたちの活躍に期待しています。
スマイル班会議を行いました
令和7年4月18日
今年度初めてのスマイル班会議を行いました。
まず、ブロックリーダー・スマイルリーダーが元気のよいしっかりとした声で自己紹介をしました。全校児童の先頭に立つという意気込みが感じられ、今年度の活動が楽しみになりました。その後、各班に分かれて遊びました。子どもたちは、異学年交流となるためやや緊張した面持ちでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
授業の様子
令和7年4月17日
3・4年生が体育の授業で体つくり運動をしました。二人組になり楽しく活動しました。
5年生は算数の「体積」の単元でグループになって話し合っていました。
学級写真を撮りました
令和7年4月16日
令和7年度の学級写真を撮りました。新しい学年の始まりにふさわしい明るい表情で、子どもたちは撮影にのぞんでいました。
避難訓練、PTA運営委員会・委員会
令和7年4月15日
今年度初めての避難訓練を行いました。津波からの避難を想定し、展望室までの経路を確認しました。いつ来るか分からない災害から身を守るために、いざというときの避難の仕方について今後も考えていきます。
午後には、PTA運営委員会と委員会を行いました。運営委員の方々、学年委員の方々と顔を合わせて今年度の活動について確認をしました。
学び合う授業づくり
令和7年4月14日
5時間授業が本格的に始まりました。
考えたことや気づいたことを互いに伝え合い、学び合える授業を心がけ、子どもたちの学びを支えていきたいと思います。
おいしい給食に感謝
令和7年4月11日
栄南小学校でもおいしい給食がいただけます。
昨日は、給食開始日ということでカレーライスが出ました。給食室でつくるカレーがおいしくなるのはなぜでしょうか。
今日は和食の献立で、具だくさんの骨太味噌汁がでました。子どもたちは「おいしい!」と言って喜んで食べていました。
毎日作ってくださる栄養士さんや調理員さんに感謝です。
通学団会議を行いました
令和7年4月10日
今年度初めての通学班会議を行いました。
安全に登下校するためにどうすればよいか、確認しました。
登下校時には、交通指導員さんやSGさんが付き添ったり見守ったりしてくださっています。いつもありがとうございます。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。