なわとび集会に向けて、第2回目の全校練習をしました。個人チャレンジは、本番と同じように、途中で引っかからなかった人だけが残って3分間跳び続けました。5分間の大縄8の字跳びチャレンジは全校の合計600回が目標です。練習を繰り返して、上手に跳べるようになってきました。
活動の様子
なわとびスマイル練習②
「1人、いません!」
休み時間など、教師による一斉指導以外の時間帯での災害を想定した避難訓練を実施しました。放送による地震の擬音を聞いて、運動場にいた児童はすぐに集まってしゃがみました。その後、火災が発生した想定で二次避難、「不明者1」の報告があって、教師による捜索と救助をしました。無事に傷病者(役)を搬出して訓練を終わりました。
スマイル班会議①
2月1日に、全校でジブリパークへ行きます。事前に、縦割りの「スマイル班」で集まって、一緒に行動する班員とバスの座席を確認しました。
プログラミング学習
5年生は、算数で正多角形の作図に取り組みました。1人1台端末を活用し、プログラミングで正方形や正三角形をかいたり、それらを応用したいろいろな図形のかき方を考えたりしました。同じ図形をかくプログラミングでも、自分で組んだものと友達のやり方を比べることで、いろいろな考え方に気付くことができました。
「どこがあぶないかな?」
災害時に身を守る行動について、保健指導を行いました。1年生は、スライドを見ながら、描かれている場面の危険個所を探したり、自分ならどうするか考えて話したりしました。落雷時の安全姿勢の一つとして、「耳をふさぎ、つま先立ちでしゃがんでかかとを合わせる」ポーズを練習しました。
なわとびスマイル練習
なわとび集会に向けて、全校練習をしました。縦割りの「スマイル班」に分かれて、2つの種目に取り組んでいます。1つ目は、前回し両足跳びを3分間続けるチャレンジ。2つ目は、5分間の大縄8の字跳びチャレンジです。めあては、「長く続けて跳ぶ運動ができるようになること」と「力を合わせて一つの目標に向かってがんばること」です。
石川県能登半島地震募金
1月11日、栄南小学校児童会は臨時代表委員会を開いて、石川県能登半島地震で被災された方のために募金活動を行うことを決定しました。12日から3日間、児童会役員が募金箱を持って各教室を回ります。多くの家庭からご理解をいただいて義援金が集まっています。
新春万福
新年を迎え、学校生活の日常が戻ってきました。ありがたいことです。1年生は、書写の時間に、年末年始や冬休みの思い出を題材にかるたを作りました。
「野球しようぜ。」
1月4日、大谷翔平選手から贈られたグローブが栄南小学校に届きました。子ども達へのお披露目は、1月9日の始業式に行いました。学年ごとに順番に体育の授業で使用したり休み時間に使用したりして、全校で触れる機会を作っていきます。
今年もよろしくお願いします。
栄南小学校の展望台からの初日の出の眺めです。
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
明日から冬休みです
いよいよ明日から冬休みです。
保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。
無事に2学期を終えることができ、ほっとしています。
今日の終業式では、代表児童のスピーチ・防犯少年団からの防犯の呼びかけがありました。子どもたちの姿から励まされる毎日です。
年末・年始ではご家庭でそれぞれの行事があると思います。子どもたちはもちろん保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で笑顔で新しい年をお迎えください。
本当にありがとうございました。
保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。
無事に2学期を終えることができ、ほっとしています。
今日の終業式では、代表児童のスピーチ・防犯少年団からの防犯の呼びかけがありました。子どもたちの姿から励まされる毎日です。
年末・年始ではご家庭でそれぞれの行事があると思います。子どもたちはもちろん保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で笑顔で新しい年をお迎えください。
本当にありがとうございました。
通学班会議
終業式を明日に控え、通学班会議を行いました。通学班ごとに集まり、2学期の登下校について、班の担当の先生と一緒に振り返りをしました。
がん教育
5・6年生を対象に、がん教育を実施しました。「若年性がんサバイバー&ケアギバー集いの場 くまの間」代表の方を講師に招いてお話を伺いました。子ども達へは、「困ったり悩んだりしたときは、必ず、周りの人に助けを求められるようになってほしい」とのメッセージをいただきました。
「物のとけ方」
5年生の理科は、物の溶け方についての学習で、食塩とミョウバンを用いて実験しました。水溶液に溶け残った物を溶かすにはどうすればよいか、予想をもとに実験の方法を考え、物が溶ける量には水の量や温度とどのような関係があるのか調べました。
墨の特性を生かして
大学院生が来校し、5年生を対象に図画工作の授業を行いました。墨汁と筆を使って、墨からできるさまざまな形や色、線などから、表したい思いに合う表し方を考え、工夫して表現する活動をしました。
「SNSとの正しい付き合い方」
蟹江警察のスクールサポーターを招いて、4~6年生を対象にSNS講話をしていただきました。犯罪に巻き込まれた実際の事例をもとに、自分の身を守るために、また、自分が人を傷つけないために、注意することを教えていただきました。
巻き芯ECOプロジェクト
4年生は、環境学習の取組で、テープの巻き芯の回収を全校に呼びかけました。期限が迫ってきたので、再度、各教室を回って協力をお願いすることにしました。どのように伝えるとよいか学級で打ち合わせをし、少人数に分かれて、どきどきしながら他学年の教室を訪れました。
消防署見学
3年生は、社会科の学習で海部南部消防を見学しました。一秒でも早く現場に到着するために、装備を素早く身に付ける訓練をしていることを実演で見せていただきました。見学中、実際に救急車の緊急要請があり、驚きの早さで出動したとのことです。私たちの暮らしの安全を守ってくださっているのを目の当たりにして、感謝の気持ちを強くしました。
冬を彩る
体育館の傍にひっそりと植えられたアツバキミガヨランが見事な花を咲かせて、まるでスレイベルのようです。農園の果樹も花や実をつけて、冬枯れの景色を彩っています。
We Wish You A Merry Christmas
子ども達や来校者の目につくところに、季節を感じさせるアイテムをそっと置いてくれているのは、用務員の方です。1年生は、サツマイモのつるでクリスマスリースをつくりました。読み聞かせボランティアの方は、3年生のために「クリスマスにくつしたをさげるわけ」の絵本を読んでくださいました。