弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (11)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2021年10月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 9月   11月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
TOPへ
活動の様子
令和3年10月30日(土) 授業参観他

 今日は、PTA役員会にひき続き、各教室での授業公開を行いました。多くの保護者の方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
 その後、学校保健委員会・PTA研修会として、5年生・6年生児童、保護者対象に、「一人一人が元気に過ごすために~自分も友達も大切にするコミュニケーションについて考えよう」と出して、大阪経済大学の坪田先生よりお話を伺いました。
 また、引き取り下校の訓練も併せて行いました。
CIMG1398 CIMG1438
IMG_4552 RIMG1231

令和3年10月29日(金) 1年生芋掘り

 今日は、1年生の学年畑で芋掘りをしました。児童の顔よりも大きなサツマイモがたくさんとれました。一人の児童の力では掘り出せないサツマイモもあったため、何人かの児童で協力して掘り出しました。さながら「大きなカブ」のお話のようでした。
 今日の給食は肉じゃが、イワシの梅煮、昆布和えでした。
CIMG1361 CIMG1362
CIMG1370 CIMG1371

令和3年10月28日(木) 抹茶体験、芋掘り

 今日、6年生は遠州流師範の先生をお招きして茶道体験をしました。ふだんとは違った雰囲気に少し緊張していましたが、とてもよい体験ができました。
 午後は全校児童が芋掘り体験をしました。大きなサツマイモが採れると大きな歓声を上げていました。
 今日の給食は、ハンバーグ、マンナンサラダ、かぼちゃのポタージュでした。
CIMG1169 CIMG1236
CIMG1284 CIMG1247

令和3年10月27日(水) さわやかな秋の日

 今日は秋晴れの爽やかな日でした。運動場では児童がサッカーをしたり、鉄棒をしたりして思い思いに体を動かしていました。また、愛知県警察本部・愛知県交通安全協会より交通安全の表彰状をいただきました。今後も、交通安全に十分注意していきたいと感じています。
 今日の給食は鶏肉と根菜のごま照り、かき玉汁、みかんでした。
CIMG1127 CIMG1124
CIMG1132 CIMG1133

令和3年10月26日(火) 5年生校外学習他

 5年生は今日、名古屋市にある愛知環境学習プラザとトヨタ産業技術記念館へ校外学習に行きました。愛知環境学習プラザでは「におい・香り」についての学習しました。トヨタ産業技術記念館では自動車産業の歴史や自動車ができるまでの工程について体験も交えて、楽しく学習しました。
 今日の給食はビビンバ、トックスープ、ヨーグルトでした。
RIMG3813 RIMG3780
RIMG3852 CIMG1116

令和3年10月25日(月) 5年生・6年生「SDGs出前授業」

 今日の1・2限目は5・6年生でリモートシステムを使ったSDGs出前授業を行いました。SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」と訳され、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人も取り残さないことを誓っていることを学びました。
授業の振り返りでは、「自分にできること」として、ごみを減らす工夫やリサイクルに取り組みたいなど、環境に目を向けた感想が多く書かれていました。
 今日の給食は、竹輪のカレー揚げ、ゴボウの和風サラダ、厚揚げと野菜の味噌汁でした。
IMG_4164 IMG_4172
IMG_4180 CIMG1105

令和3年10月22日(金) 5年生・6年生「福祉実践教室」

 今日は、5・6年生を対象に福祉実践教室を行いました。弥富市社会福祉協議会の方にご来校いただいき、点字や手話などの基礎を学びました。点字では、点字の表し方を知ったり、点字板で実際に点字を作成したりしました。手話では、音の聞こえない世界についてのお話を聞いたり、耳の不自由なことを体験したりして理解を深めました。
CIMG1063 CIMG1075
CIMG1078 CIMG1087

令和3年10月22日(金) 2年生の学習活動のようす

 2年生は、国語で「お手紙」の音読発表会を行いました。どの児童も役になりきり感情がこもった、とてもよい音読を発表しました。
 また、生活科の「おもちゃランド」では、授業で作ったゲームを1年生と一緒に行いました。どのコーナーもたくさんの工夫があり、子どもたちは、楽しく活動できました。
 今日の給食はカレーうどん、切り干し大根のごま酢和え、やきいもでした。
CIMG0998 CIMG1037
CIMG1053 CIMG1031

令和3年10月21日(木) 就学時健診

 今日午後、来年度小学校に入学予定者の就学時健康診断がありました。来年の入学予定者は13名です。どの子もとても行儀よく検査や診察を受けていました。併せて、保護者の方には入学説明会を行いました。
 今日の給食は愛知の肉団子、野菜の香りづけ、沢煮椀でした。
CIMG0901 CIMG0936
CIMG0978 CIMG0879

令和3年10月20日(水) 交通指導

 今日は、交通指導日でした。いつものように交通指導員さんに児童の交通安全を見守っていただきました。ありがとうございます。
 今日の給食はハヤシシチュー、マカロニサラダでした。
CIMG0853 CIMG0863
CIMG0870 CIMG0872

令和3年10月19日(火) 3・4年生校外学習

 今日、3・4年生は岐阜県各務原市のアクア・トトぎふで校外学習を行いました。そこには「長良川の源流から河口までと世界の淡水魚」をテーマにした世界最大級の淡水魚水族館があり、魚類を中心に爬虫類、両生類など20,000点の生き物を展示しています。児童は、珍しい淡水生動物に驚きながらも楽しく学習を進めました。
5年生は、調理実習でさつまいもごはんや味噌汁などを作りました。
 今日の給食は鮭の香味焼き、小松菜のおしたし、豚汁でした。
RIMG3294 RIMG3269
CIMG0838 CIMG0845

令和3年10月18日(月)今日の様子

今日は、6年生が社会見学で明治村へ行きました。タブレットを使って、園内をグループで協力しながら見学しました。実際に建物を目にすると、その迫力に驚きました。
5年生は、米作りを行っている保護者の方を招き、アイガモ農法について教えていただきました。今後は、実際に収穫したお米をつかって調理実習を行う予定です。
今日の給食は、鶏肉のから揚げ、キャベツとツナのあえもの、けんちん汁でした。
RIMG1942 RIMG0545
IMG_2514 IMG_2519

令和3年10月15日(金) 防災教室

 今日は、国立豊田工業高等専門学校の先生をお招きして、4・5年生を対象とした「防災教室」が行われました。弥富市の浸水ハザードマップをもとに、地震や津波などの災害時にどこに避難すべきか確認したり、災害に対する備えや災害時の行動などの基本について学びました。どの児童もとても真剣に話を聞き、考えていました。
 今日の給食は、ワカメご飯、けんちん篠田の含め煮、三色和え、なめこ汁てせした。
CIMG0751 CIMG0759
CIMG0765 CIMG0779

令和3年10月14日(木) 今日の様子

 今日は、さわやかな秋晴れの一日となりました。
 児童は朝登校すると昇降口で検温カードの提出、手指消毒をし教室に入ります。新型コロナウイルスの新規感染者数は減少してきていますが、引き続き予防対策に務めます。
 4年生理科では、ビーカーに氷水を入れて、空気中の水蒸気を露出させ、観察していました。5年生はタブレットパソコンを使ってキータイピングなどを行いました。
 今日の給食はやきそば、小松菜サラダ、手作りプリン、ロールパンでした。
CIMG0710 CIMG0718
CIMG0720 CIMG0724

令和3年10月13日(水) 学習の様子 

 スマイル運動会の終わりを待つようにして、昨夜から雨が降り始めました。今朝、児童は久しぶりに傘をさして登校しました。畑のサツマイモにはピンク色の花が咲いていました。4年生の教室では算数の授業で自分の考え方を他の児童に説明する学習活動が行われていました。
 今日の給食は鶏肉と大豆の五目煮、豆腐とわかめの澄まし汁、わらび餅でした。
CIMG0687 CIMG0692
CIMG0369 CIMG0697

令和3年10月12日(火) スマイル運動会

 今日は、とても天候に恵まれ、スマイル運動会を開催することができました。多くの方に来場して児童の活躍を見ていただいたとともに、新型コロナウイルス対策もしっかりしていただき、ありがとうございました。短い時間ではありましたがご家族の応援のおかげで児童は全力でやり遂げることができました。
 今日の給食は麻婆豆腐、しゅうまい、バンサンスーでした。
CIMG0501 CIMG0574
CIMG0658 CIMG0682

令和3年10月11日(月) 明日は運動会です

 天気予報によると、明日の天気が気になるところですが、時間を追うごとに降雨確率は下がってきました。とても喜ばしいことです。運動場では明日の運動会に向けて6年生が係や器具の最終確認をしました。
 今日の給食はメバルの醤油麹焼き、たくわん和え、スタミナだんご汁、りんごでした。
CIMG0445 CIMG0459
CIMG0462 CIMG0466

令和3年10月8日(金) 運動会全校種目練習 

 運動会まであと4日となった今日は、全校種目の練習を行いました。児童会役員の子どもたちが企画・進行を務めます。子どもたちは本番さながらに熱心に練習をしました。当日はさらに盛り上がることだと思います。
お楽しみにしてください。
 今日の給食は醤油ラーメン、切り干しバンバンジー、ブルーベリーケーキでした。
CIMG0385 CIMG0399
CIMG0401 CIMG0434

令和3年10月7日(木) 運動会の練習・算数の風景

 今日も、運動会に向けた練習が行われました。写真は1・2年生の徒競走、6年生のソーラン節の練習風景と4年生の算数の授業風景です。
 今日の給食はきのこカレー、レンコンコロッケ、フルーツポンチでした。
CIMG0356 CIMG0363
CIMG0358 CIMG0365

令和3年10月6日(水) 「引っこぬけ!全力で!」

 あと6日で運動会がやってきます。しかし、運動場を見るとまだまだ草が残っています。そこで2限後の休み時間に「引っこぬけ!全力で!」と題して赤白組対抗で草取りを行いました。草取りをゲーム的に工夫したところ、児童はいつもより積極的に草を抜いていました。後日もう一度行って、たくさんとれた組を「勝ち」とするので、児童は今からやる気満々です。 
 今日の給食は高野豆腐のうま煮、イワシのショウガ煮、ゆかり和えでした。
CIMG0342 CIMG0338
CIMG0332 CIMG0347

← 古い投稿