弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (11)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2020年11月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 10月   12月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
TOPへ
活動の様子
2020年11月30日 11月最終日となりました。

 11月もいよいよ最終日を迎えました。校庭の桜の葉は、ほぼ全て枯れ落ち、寒い冬の到来を感じさせます。今日もとても穏やかな冬晴れでした。児童は記録会当日に向けて今日も一生懸命走りました。明後日の持久走記録会に向けた練習はあと2回となりました。
 また、右上の写真は4年生算数「小数のわり算」の学習で、児童が黒板に答えを書いている様子です。
 今日の給食は鯖の八丁味噌煮、ゆかり和え、のっぺい汁でした。
CIMG3831 CIMG3832
CIMG3838 CIMG3840

2020年11月27日 授業の様子

 今日の天気も、穏やかな冬晴れでした。晴天の下で6年生は、体育「ソフトボール」の授業でキャッチボールをしました。また、全校の栄南ランニングでは、自分のペースをつかみ、一生懸命走っていました。4年生の理科の授業では、電子上皿てんびんの使い方を学びました。
 今日の給食は白身魚の立田揚げ、大根のそぼろ煮、小松菜のごま和えでした。
CIMG3792 CIMG3817
CIMG3796 CIMG3829

2020年11月26日 1年生 生活科「あきとなかよし」

 1年生は、生活科で落ち葉を使った作品作りをするために、校内で落ち葉集めをしました。中には児童の顔よりも大きな落ち葉もあり、「すご~く大きい」「きれい」などの歓声を上げながら拾っていました。集めた落ち葉は、画用紙に貼りやすいよう新聞紙に挟んで上から重しをかけ、ピンと伸ばしながら水分を抜いていく作業も行いました。
 今日の給食はピザトースト、ミートボールのスープ、フルーツのソフトゼリー和えでした。
CIMG3769 CIMG3776
CIMG3785 CIMG3790

2020年11月25日 栄南ランニング2

書写コンクールの表彰を教室で行いました。写真は5年生の様子です。また、今日も穏やかな晴天の下で栄南ランニングを行うことができました。
今日の給食は根菜カレー、レンコンサラダ、オレンジでした。
CIMG3725 CIMG3732
CIMG3745 CIMG3754

2020年11月20日(金)修学旅行 京都(清水寺)編

清水の舞台からの眺めは、鮮やかな紅葉に彩られ、最高の美しさでした。樹齢400年以上の樹木が柱として支えているつくりを実際に見て、改めて、昔の人の知恵と努力を感じました。清水寺では、GOTOクーポンもうまく使って、家族へのお土産もたくさんかいました。
修学旅行のしおりのタイトルどおり「Happy End」で終わった、修学旅行でした。
_DSC0162 _DSC0173
_DSC0193 _DSC0208

2020年 11月20日(金) 修学旅行 京都(昼食・二条城)編

東大寺を出発し、昼食の御殿荘へ。ステーキを堪能し、みんなで美味しくいただきました。その後は、大政奉還の舞台、二条城へ向かいました。鴬張りの廊下を慎重に歩き、大広間をはじめ、障壁画や欄間彫刻もしっかり見学できました。
IMG_1464 _DSC0132
_DSC0109 _DSC0119

2020年 11月20日(金)修学旅行 奈良編

 天候が気になるところでしたが、鏡池の前では青空も見え、みんなで写真を撮ることができました。大仏殿へ入ると、まず大仏の迫力に驚く声があちこちから聞こえました。ガイドさんの説明をゆっくり聞きながら、見学をすることができました。若草山では、たくさんの鹿に囲まれ、ちょっぴり緊張気味でえさをあげていました。奈良のお土産もばっちり買うことができました。
IMG_1452 IMG_1457
IMG_1461 _DSC0036

2020年11月24日 栄南ランニング

 今日から、12月1日の持久走記録会に向けた栄南ランニングが始まりました。体育の授業での練習と、今週から取り組む栄南ランニングで、体を徐々に長距離走に慣らしていきます。
 今日の給食は鶏肉とレンコンの甘辛和え、でらうまキャベツの味噌汁、手作りりんごゼリーでした。
CIMG3702 CIMG3700
CIMG3706 CIMG3719

2020年11月20日 理科の学習

 今朝、校舎北側の木々が3色に彩られているのを見つけました。
 3年生は、理科の学習で糸電話を使った実験をしました。まず、糸電話で実際に声が伝わることに驚きや感動の言葉が聞こえてきました。また、糸に触れることで、音が振動であることを学びました。 「今までで一番楽しい実験でした。」という感想を述べた児童もいました。
 今日の給食は五目ラーメン、切り干し棒々鶏、バナナケーキでした。
CIMG3670 CIMG3655
CIMG3658 CIMG3673

2020年11月20日 修学旅行1

 本日は修学旅行です。6年生は7時18分、全員揃って出発しました。天気が良くなってくれることを願っています。
CIMG3632 CIMG3630
CIMG3636 CIMG3649

2020年11月19日 明日は修学旅行です

 正午現在の天気予報によると明日の奈良・京都方面の天気は一日中高い降水確率ですが、6年生児童は好天を願ってドア一面にてるてる坊主をつけました。ぜひ明日は雨が降らないでほしいものです。
 今日の給食は鶏肉のハニーマスタード焼き、三色和え、スタミナ団子汁でした。
CIMG3604 CIMG3606
CIMG3605 CIMG3611

2020年 11月18日 6年生「外国語活動」・教育相談週間

6年生の外国語の授業の様子です。店員と買い物客になり、黒板に書かれた会話文を駆使しながら、楽しくコミュニケーション活動を行うことができました。
今週は、教育相談週間です。今、保健室前には「こころの天気」の掲示があります。
『心の天気は、毎日人によって変わります。自分は晴れでも、友達は雨かもしれません。もし、雨やくもりの気分なら、身近な先生に話してみてください。気分が高まるかもしれません。この機会にいろんな先生に自分のこころの中を話してみませんか』
IMG_1438 IMG_1439
IMG_1442 IMG_1411

2020年11月18日 3年生 コンピュータ学習の様子

 3年生は、今日パソコンを使って情報の学習を行いました。
ローマ字入力に悪戦苦闘しながらも、弥富市の文化、歴史、産業などについて、調べ学習にとりかかり始めました。
 今日の給食はサンマの煮付け、肉じゃが、たくわん和えでした。
CIMG3580 CIMG3582
CIMG3585 CIMG3595

2020年11月17日 今日は暑い日でした

 桜の葉も半分以上落葉し、冬が進んでいることを感じますが、今日は11月中旬とは思えないほど暑い日でした。
写真は、1年・2年生の体育「ボール投げゲーム」と、3年生の理科「音を出して調べよう」の学習の様子です。
 今日の給食は名古屋の郷土料理でした。メニューは「名古屋コーチンのかきまわし(地元名古屋では「かきまし」と発音することが多いです)、さつまいもコロッケ、ピリ辛野菜、豆腐とワカメのすまし汁でした。
CIMG3568 CIMG3560
CIMG3566 CIMG3567

2020年11月16日 4年生「排水機場見学」

 今日は、汗ばむほどの陽気でした。4年生は鍋田南部排水機場に見学に出かけました。木曽三川の他、新川・庄内川、日光川、蟹江川、筏川、宝川など多くの川に挟まれ、また、平均海面よりも低い低地がほとんどの海部地区は、排水機が常に水を排水しなければすぐに水に浸かってしまう地域です。この西尾張地区だけでも130カ所もの排水場があります。実際に排水機を動かさせて見せていただくことによって実感を伴う学習ができました。さらに、排水機場の駐車場の法面(のりめん)にクレパスで思い思いの絵をかきました。もしも、機会があれば是非ご覧ください。
 今日の給食は豚肉の生姜焼き、かみかみあえ、かき玉汁でした。
CIMG3463 CIMG3513
CIMG3535 CIMG3557

2020年11月13日 

 今日も小春日和の穏やかな日でした。
 写真は5年生の朝の会の様子、4年生の朝の健康観察の様子と、真っ赤に色づいた桜の葉です。秋から冬への移り変わりを感じます。
 今日の給食はシシャモフライ、梅和え、豆乳味噌汁でした。
CIMG3433 CIMG3431
CIMG3435 CIMG3440

2020年11月12日 小春日和の一日

 立冬から立春までの間の穏やかな晴天の日を小春日和といいます。今日はまさにこの言葉が当てはまる一日でした。
 写真は1・2年生が体育で長距離の練習をしている様子、4年生が算数で自分の考えを黒板に書いている様子、コロナ対策のため今日から使い始めた加湿器を使っている様子です。
 今日の給食は愛知の米粉パン、ナスとひき肉のペンネ、ゴボウサラダ、チーズでした。
CIMG3421 CIMG3424
CIMG3425 CIMG3428

2020年11月11日 授業参観などがありました

 今日は、朝の会においてPTA役員さんの読み聞かせ活動に始まり、PTA運営委員会、PTA役員会と続き、第2限の授業参観とその後の令和3年度役員選出がありました。慌ただしい半日でしたが、ご協力ありがとうございました。
 子どもたちは、読み聞かせのお話に耳をすませ、ときおり笑い声もあり、とても素敵なひとときとなりました。
 授業参観では、少し緊張をしている様子が伝わってきましたが、
どの児童も一生懸命取り組んでいました。また、保護者の皆様には、コロナ対策へご協力いただき、ありがとうございました。
 今日の給食は鯖の銀紙焼き、野菜の香り付け、沢煮椀、蒲郡ミカンゼリーでした。9日~16日の給食は「かみかみ週間」として、よくかんで食べるメニュー(野菜サラダなど)が入っています。
CIMG3336 CIMG3360
CIMG3405 CIMG3419

2020年11月10日 交通安全指導他

 今日は、毎月10日の交通安全指導がありました。いつもお世話になっている交通指導員さんやPTAの方々により、安全に登校することができました。
 学校花壇をパンジーやビオラなど冬花用に整備しました。この後、環境委員会で苗を植えていきます。
 5年生体育では、幅跳びの学習が始まりました。今日は、砂場の整備も行いました。
 今日の給食は、ワカメうどん、小松菜の和え物、野菜かきあげ、ヨーグルトでした。
CIMG3298 CIMG3306
CIMG3312 CIMG3316

2020年11月9日 市教委の訪問がありました

 今日は、弥富市教育委員会から2名の訪問と授業の視察がありました。
 各学年の授業の様子を視察され、栄南小学校の児童が熱心に学習する姿に対して讃辞をいただきました。
 今日の給食はキムタクごはん、春雨スープ、ギョウザ、りんごでした。
CIMG3257 CIMG3259
CIMG3287 CIMG3292

← 古い投稿