弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (9)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2020年10月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 9月   11月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
TOPへ
活動の様子
2020年10月30日 通知表を渡しました

 本日、通知表を渡しました。1年生にとっては、入学後初めての通知表です。一人一人に「これまでがんばったこと」「努力すると、もっと伸びること」などの話をして、通知表を渡しました。初めて目にする通知表に、神妙な面持ちでした。
 通知表は、現時点での学校での学習や生活の様子を伝え、学校と保護者の皆様と共通理解を図り、子どもたちがさらに健やかにたくましく育つための道しるべと見ていただければと願います。
IMG_1400 IMG_1401
IMG_1403 IMG_1405

2020年10月30日 スマイル運動会

 今日は素晴らしい秋晴れの下、スマイル運動会が行われました。例年の運動会より簡略化した内容となりましたが、児童会や6年生のすばらしい働きにより充実した運動会になりました。最後の栄南ソーラン(6年生演技「6年生の本気見せちゃいます!」)では、6年生の心が一つになった素晴らしい演技に、会場は大きな拍手に包まれました。本年度の児童会テーマ「未来へ届け!夢へのバトン」の通り、全校児童90名の「思い」がつながった運動会となりました。
 今日の給食はチキンピラフ、ポトフ、パンプキンパイでした。
CIMG3052 CIMG3155
CIMG3190 RIMG0462

2020年10月29日 3年社会「学校の防火設備を調べよう」5年理科「流れる水のはたらき」

 3年生は、校内の防火設備を調べました。防火扉について、火災時に本館はシャッターが自動的に降りて横の扉から逃げる構造ですが、東館は人力で防火扉を閉め、その防火扉についている扉から逃げる構造になっています。
 5年生は、理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。今日は、サツマイモの収穫が終わった畑を利用して、グループで山と川を作り、実際に水を流して、流れる水のはたらきと地面の様子を調べました。
 今日の給食は鰯の梅煮、もやしとキュウリの和え物、揚げジャガイモのきんぴらでした。
CIMG3015 CIMG3028
IMG_1394 CIMG3034

2020年10月28日 今日の様子

3年生は、社会の授業で消防署や火災についての学習をしています。今日は、消火栓や消火器、熱感知器など学校の消火設備について学びました。
4年生は、算数の授業で、自分の考え方を伝え合う学習をしました。自分の考え方と比較しながら聞いていました。
 今日の給食はビビンバ、トックスープ、レモンゼリーでした。
CIMG2982 CIMG2984
CIMG2988 CIMG2995

2020年10月27日 3年生理科「太陽の光を調べよう」

 今日は素晴らしい秋晴れに恵まれたため、3年生の理科では虫めがねで太陽光を集める実験をしました。黒い紙や白い紙に太陽光を集めて変化の違いを理解したり、紙が焦げるほど高温になったりすることを学びました。また、併せてレンズで太陽を見ることの危険についても学びました。
 今日の給食は八宝菜、焼き餃子、大根の中華和えでした。
CIMG2953 CIMG2937
CIMG2942 CIMG2959

2020年10月26日 サツマイモ収穫

 午後からは、全校でサツマイモの収穫を行いました。今年の夏の猛暑にも負けず、強い日差しを受けてサツマイモはすくすくと成長し、大きなお芋を実らせました。大きなお芋と格闘しながら、子どもたちは笑顔で収穫していました。また、これまで畝づくりやマルチがけ、肥料やり等でお世話になった地域の方もお招きしました。その恵みに感謝しておいしく頂きます。
 今日の給食は名古屋コーチンの塩唐揚げ、たくわん和え、サツマイモの味噌汁でした。
CIMG2874 CIMG2912
CIMG2858 CIMG2929

2020年10月26日 後期児童会役員認証、スマイル運動会全校練習

 全校朝礼では、後期児童会役員の認証が行われました。「みんななかよく楽しい栄南小学校」となるよう、リーダーシップを発揮してがんばってほしいと願います。
 今週金曜日は、スマイル運動会が行われます。1限は、前期児童会役員が中心となって、応援やスマイル競技の練習を行いました。
 また、2限後の休み時間には、全校草取りも行いました。今日が「草とりとりキャンペーン」の最終日です。スマイル班の仲間と協力して、一生懸命草取りを行いました。
CIMG2796 CIMG2821
CIMG2825 CIMG2846

2020年10月23日 3年国語「読み聞かせする本を選ぼう」

 3年生は第4限に国語の「読み聞かせする本を選ぼう」の学習で、1年生に読み聞かせをする本選びをしました。図書館指導の先生の助言も得て、1人2冊ずつ本を借りました。これから、読みの練習をして本番に備えていきます。
 今日の給食は鮭のマヨネーズ焼き、野菜の香りづけ、けんちん汁でした。
CIMG2775 CIMG2771
CIMG2785 CIMG2791

2020年10月22日 1・2年生 スマイル運動会の練習

 2時間目、1・2年生合同で、スマイル運動会の種目を練習しました。最初は、カゴをめがけて投げることが難しく、うまく入りませんでしたが、だんだん投げ方も上手になってきました。また、徒競走の入退場の練習やルールの確認もしました。1年生にとっては、初めての運動会です。本番での頑張る姿が、今からとても楽しみです。
 今日の給食はココア揚げパン、まめまめサラダ、ミートボールのトマト煮でした。
CIMG2718 CIMG2719
CIMG2720 CIMG2727

2020年10月21日 秋の訪れ

 桜の葉が少しずつ紅葉してきており、秋の訪れを実感します。
今日も2限後の休み時間に全校草取り「草とりとりキャンペーン」を行いました。今日は昨日よりもより細かい部分の草取りも始まりました。天気がとてもよかったので、草取りを終える頃には汗ばんでいる子どもたちも見受けられました。
 今日の給食はけんちん信田の含め煮、白菜のおかか和え、豚汁でした。
CIMG2692 CIMG2698
CIMG2704 CIMG2711

2020年10月20日 環境委員会「草とりとりキャンペーン」

 今日から、環境委員会主催の「草とりとりキャンペーン」が始まりました。スマイル運動会に向けて、2時間目の休み時間に、スマイル班対抗で運動場の草取りを行います。どの班も一生懸命草取りをしました。草取りは金曜日の段階で、一番重い班が優勝となります。
 3年生では、理科の「日なたと日かげ」の授業で鏡を使って光を集め、重なったところがより明るくなることなどを学習しました。
 今日の給食は酢豚、春雨スープ、ヨーグルトでした。
CIMG2674 CIMG2683
CIMG2682 CIMG2691

2020年10月19日 スマイル運動会の練習が始まりました

 今日は第1時限にスマイル運動会の全校練習を行いました。スマイル競技の玉入れの練習をしました。例年、先生たちが内容を考えていましたが、今年は児童会役員とスマイルリーダーが考えました。また、赤白それぞれの応援練習をしました。どちらも大きな声ですばらしい応援でした。当日が今から楽しみです。
 今日の給食はサンマのかばやき、野菜のゴマ酢和え、がめ煮(筑前煮)でした。
CIMG2619 CIMG2640
CIMG2667 CIMG2670

2020年10月16日 児童会役員選挙

 今日は、令和2年度後期児童会役員選挙が行われました。候補者と推薦責任者の児童は、自分の考えや思いを3年生から6年生児童の前で堂々と発表することができました。「あいさつがしっかりできる学校にしたい」「コロナ対策に気をつけながら、みんなで楽しく遊べる活動を計画したい」など、後期もすばらしい児童会活動となることを楽しみにしています。
 今日の給食は醤油ラーメン、ひじきの中華サラダ、サツマイモと大豆の甘絡めでした。
CIMG2573 CIMG2576
CIMG2589 CIMG2611

2020年10月15日 2年生生活科の様子

 2年生は、今日1時限目に学年畑に冬野菜の苗を植えたり、種をまいたりしました。また、水やりや草取りもしました。植えた野菜はキャベツ、ハクサイ、ダイコンです。これから世話をして、大きく育てていきます。
 今日の給食はコロッケ、大豆の五目煮、芋の子汁でした。
CIMG2556 CIMG2567
CIMG2568 CIMG2571

2020年10月14日 6年生 薬物乱用防止教室

 昨日(13日)、6年生で薬物乱用防止教室がありました。学校薬剤師の先生に来ていただき、お酒やたばこを未成年で摂取するといかに体に及ぼす害が大きいのかを教えていただきました。また、薬物の恐ろしさも知ることができました。自分の命を大切にするための貴重な学習となりました。
 今日の給食は鯖の醤油焼き、小松菜とハムの和え物、高野豆腐の卵とじでした。
IMG_1330 IMG_1335
RIMG3363 CIMG2528

2020年10月13日 スマイル運動会に向けて

 今日から朝の会で運動会の応援練習が始まりました。今日は第1弾として6年生が1~5年生の教室で応援のしかたを説明しました。運動場では、1・2年生が徒競走の練習をしていました。これから30日の運動会に向けていろいろな練習が重ねられていきます。
 今日の給食はとりにくと根菜のごま照り、なめこ汁、みかんでした。
CIMG2489 CIMG2496
CIMG2492 CIMG2503

2020年10月12日 教師力向上研修 

 今日は、教師力向上研修が行われました。前回に引き続き、授業アドバイザーの中村先生をお招きし、6年生とのぞみ学級の授業をもとにして、指導力向上スキルを磨きました。
 
CIMG2414 CIMG2457
CIMG2469 CIMG2478

2020年10月9日 雨の週末でした

 台風14号の進路が南にそれてきており、大きな影響の心配は徐々に薄らいできていますが、安全が確認されるまでお気をつけください。台風の影響のためか、今日は雨の1日でしたが子どもたちは熱心に学習していました。写真は4年生算数で新聞紙で1㎡を作っている様子、3年生で小筆で小さな文字を書いている練習の様子、児童会で10月30日の運動会の打合せをしている様子です。
 今日の給食は揚げマグロの味噌がらめ、ゆかりあえ、みつばのすまし汁、ブルーベリーゼリーでした。
CIMG2377 CIMG2386
CIMG2389 CIMG2392

2020年10月8日 3年生の研究授業がありました

 今日は、教育実習の締めくくりとなる研究授業がありました。3年生算数「かけ算の筆算」の単元で行いました。3年生児童も教育実習生の先生もやや緊張した面持ちでしたが、主体的に学ぶ授業となったと感じています。
 今日の給食はロールパン、やきそば、花野菜サラダ、プリンでした。
CIMG2346 CIMG2353
CIMG2362 CIMG2364

2020年10月7日 交通安全教室が行われました

 今日は、交通安全教室を行いました。蟹江警察署員の方をお招きして基本的な交通ルールや正しい自転車の乗り方などについて教えていただきました。「止まる」「見る」が交通安全で一番大切なことです。本日は教えていただいたことの復習も兼ねて一斉下校としました。
 今日の給食はキノコのあんかけハンバーグ、シャキシャキ和え、京風味噌汁でした。
CIMG2317 CIMG2328
CIMG2312 CIMG2344

← 古い投稿