弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (9)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2020年9月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 8月   10月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
TOPへ
活動の様子
2020年9月30日 3年生理科「太陽とかげを調べよう」

 今日は、3年生の理科の授業で、太陽とかげの動きについて、1時間おきにその変化の様子を調べました。また、グループで「かげつなぎ」にも挑戦しました。影が一本道のようになりました。その後、運動場でかげふみをしました。鬼は教育実習の先生です。つかまらないようにみんな必死で逃げていました。
IMG_1251 IMG_1250
IMG_1256 IMG_1260

2020年9月30日 秋らしくなってきました

 今朝、通学路に彼岸花が美しく咲いているのを見つけました。今年は例年より少し遅いようです。また、学校花壇のワタも白い綿花がたくさんできました。
 3年生の朝の会の様子です。教育実習生の先生が朝の会をしている様子です。
 今日の給食はさわにわん、マグロのオーロラソースがけ、野菜のゴマ和えです。
CIMG2164 CIMG2173
CIMG2170 CIMG2181

2020年9月29日 昼放課の風景他

 今日の昼放課は、教育実習の先生と児童が仲良くドッジボールをしたり、養護教諭とバレーボールをしたりしている姿が見られました。
 今日の給食はハッシュドビーフ、コールスローサラダ、ぶどうゼリーでした。
CIMG2159 CIMG2160
CIMG2161 CIMG2157

2020年9月29日 野外活動2

 美浜少年自然の家では海岸で貝殻などを拾い、それを使って砂時計作りをしました。楽しい1日の思い出の品として、大切にしていただければいいな、と思います。
RIMG3562 RIMG3590
RIMG3616 RIMG3653

2020年9月29日 野外活動1

 今朝はあいにくの曇り空でしたが、雨の降る心配はないようです。。今朝、4・5年生は全員揃って元気に出発しました。集団でのマナーやルールを守り、仲間と楽しい思い出をつくってほしいと願います。今年度は新型コロナウイルス感染防止のため野外活動は日帰りとなりました。
CIMG2137 CIMG2138
CIMG2148 CIMG2154

2020年9月28日 朝礼 他

 今日の朝礼の校長講話では、交通安全についてのお話がありました。横断歩道を渡るときの「ハンドアップ」の大切さについて、確認をしました。現在、秋の全国交通安全運動が実施されています。夕暮れ時に交通事故が多発しますので、いつも以上に交通安全に気をつけてほしいと願います。
 また、今日から2週間教育実習が行われるため、教育実習生の挨拶がありました。児童会からは役員選挙についての説明がありました。最後に、読書感想文の入賞者の表彰を行いました。
 今日の給食は鱈の七宝味噌焼き、けんちん汁、ひじきの炒め煮でした。
CIMG2102 CIMG2111
CIMG2126 CIMG2130

2020年9月25日 秋の交通安全運動、6年生体育「ハードル」

 今日はあいにくの雨天でしたが、1時限目の6年生は運動場でハードルの練習ができました。
 今週(9/21-30)は交通安全週間です。今朝は交通指導員さんや区長さん、福寿会さんやPTA会長さんたちに交通指導を行っていただきました。また、市長さんが市内を巡回し、栄南小の南門前も巡視して励ましのお言葉もいただきました。
 今日の給食はカレーメンチカツ、ごぼうの和風サラダ、豆腐とワカメのすまし汁でした。
CIMG2074 CIMG2075
CIMG2068 CIMG2081

2020年9月24日 1・2年生 体育「リレー」 4・5年生 デイキャンプに向けて

 1年生・2年生合同体育で「リレー」を行いました。声を掛け合い、上手にバトンパスができていました。また、2年生は、大きな声で整列の指示を出し、チームのリーダーとして頑張っていました。
 来週29日(火)は、4・5年生のデイキャンプ(美浜少年自然の家)です。今日はバスの座席決めを行いました。しおりを手にしながら、班で話し合いを行いました。互いに協力して、楽しい思い出をいっぱいつくってほしいと願います。
 
IMG_1242 IMG_1247
IMG_1248 IMG_1249

2020年9月24日 4年生 そろばんの学習

 今日、4年生算数では「そろばん」の学習をしました。計算は今ではコンピュータや電卓で簡単にできますが、かつては大変骨の折れることでした。人類はその計算を簡単にするために5000年以上前から道具を創り出していましたが、現在のそろばんの原型は1700年ほど前に中国で生まれたという説があります。
 一朝一夕ではそろばんに習熟することは難しいのですが、日本の「読み・書き・そろばん」の伝統を知る意味でも大切な学習です。珠算を習っている児童が「小先生」となって教える場面も見られ、「教えあいの学習」が行われました。
 帰郷の給食は名古屋コーチンの親子丼、厚揚げと野菜の味噌汁、レモンマフィンでした。
CIMG2058 CIMG2059
CIMG2057 CIMG2061

2020年9月23日 休み時間の風景

 今日はお昼の休み時間の様子をお伝えします。「暑さ寒さも彼岸まで」の例え通り、今日はとても涼しい一日でした。お昼の休み時間、児童は運動場で元気よく遊んだり、図書室で本を読んだりして、友達と仲良く過ごしていました。
 今日の給食は麻婆豆腐、春巻き、チンゲンサイの中華和えでした。
CIMG2046 CIMG2042
CIMG2044 CIMG2038

2020年9月18日 5年生校外学習 他

 5年生は、今日、校外学習で名古屋市のトヨタ産業技術記念館記念館に行きました。産業技術記念館では、自動車の歴史や自動車の製造工程などについて作業体験も交えながら学習することができ、自動車産業について詳しく知ることができました。
 今日の給食はきしめん、みつばの天ぷら、ブロッコリーのごま味噌和えでした。
P9180157 P9180195
CIMG2031 P9180216

2020年9月17日 3、4年生社会見学 他

 今日は、3、4年生が社会見学で三重県津市のおやつカンパニーに行きました。「工場見学」「ふりふりベビースター作り」「アスレチック」では、楽しみながら学習を進めました。心配していた雨も降らず、外でお弁当を食べることができました。
 今日の給食はバンサンスー、油淋鶏、中華スープでした。
RIMG0423 RIMG0452
RIMG0437 CIMG2026

2020年9月16日 通学班会議と給食

 明日17日(木)の下校から、操出・大谷・末広・駒野方面の通学路が変更になります。今日2限放課に、その確認のための通学班会議を開きました。経路上に交通安全上注意したい箇所もありますので、児童に説明と確認を行いました。もしも時間に余裕がございましたら保護者の方も経路上で安全を見守っていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
 今日の給食はカレーライス、フルーツポンチでした。
CIMG2012 CIMG2017
CIMG2020 CIMG2023

2020年9月15日(火) クラブ活動

今日の6時間目は、クラブ活動がありました。青空の下、軽スポーツクラブは、キックベースボールを行いました。いい蹴りが飛び出すたびに、歓声があがっていました。創作クラブでは、「ストーンペインティング」に挑戦しました。さまざまな形の小石に、丁寧にペインティングし、素敵な作品に仕上がりました。室内レククラブでは、けん玉、おはじき、百人一首、カードゲームに分かれて、和気あいあいと楽しく活動に取り組んでいました。
IMG_1223 IMG_1226
IMG_1230 IMG_1232

2020年9月15日 秋らしくなってきました

 まだ日中は30度を超える真夏日が続きますが、朝夕はめっきり涼しくなり確かな秋の訪れを感じます。今日は久しぶりに運動場で体育の授業をすることができました。教室も1限はエアコンがなくても快適に過ごすことができました。
昼放課には各学級の学級委員と児童会による代表委員会が開かれました。
 今日の給食はあげジャガイモのそぼろ煮、つくね、野菜の塩昆布和えでした。
CIMG2000 CIMG2006
CIMG2007 CIMG2003

2020年9月14日 教員研修・今日の給食

 今日は、教員の指導力向上を目指した校内の授業研修をおこないました。今年度から実施された学習指導要領に沿った指導を確実にするために、今年度に何度か計画されている研修の一つです。今日は、授業アドバイザーの中村先生をお招きして2年生の算数と4年生の道徳での授業をもとに教員が研修を深めました。
 今日の給食はワカメごはん、きんぴらごぼう、鶏つくね汁、里芋コロッケでした。
CIMG1925 CIMG1968
CIMG1992 CIMG1990

2020年9月11日 校外学習がありました

 1・2年生は名古屋港水族館、5年生港区防災センターに校外学習に出かけました。どちらも名古屋港周辺にあり、一時強い雨の降ったときがありましたが、しっかり学習を進めることかできました。1.2年生の写真は水槽のイルカを見て歓声をあげている様子です。5年生の写真は起震機で震度7を体験してシェイクアウトポーズをとっていたり、新聞紙で簡易スリッパを作成したりしている様子です。
 今日の給食は和風サイコロステーキ、ナスのみそしる、キャベツのたくわん和えでした。
RIMG1305 CIMG1850
CIMG1899 CIMG1913

2020年9月10日 今日の様子

今日はお昼頃、強雨がありました。多量の雨で運動場は水浸しになりましたが、雨が止むと巨大な鏡のようになっており、自然の創る美しさを感じました。
 今日の給食は米粉のホキ(魚の名前)フライ、ツナサラダ、コーンポタージュでした。
CIMG1755 CIMG1754

2020年9月9日 生活の様子、今日の給食

 最近は気温の高い日が多く、熱中症の心配があるため長い休み時間でも外で遊ぶことのできない場合があります。しかし、今日は気温は高めでしたが何とか外で遊ぶことのできる時間もありました。2限後の休み時間、子どもたちは外で元気よく遊んでいました。
 重陽の節句でもある今日の給食はサンマの蒲焼き、菊の吸い物、切り干し大根のゴマ和えでした。
CIMG1743 CIMG1746

2020年9月8日 2学期最初の委員会がありました

 今日は2学期初めての委員会が行われました。みんなが気持ちよく学校生活を送るための環境を整えました。児童会では赤い羽根募金の準備を、図書委員会は本の整備を、環境委員会は運動場の草取りをしました。
 今日の給食はシュウマイ、チンジャオロース、ニラ玉スープでした。
CIMG1736 CIMG1731
CIMG1738 CIMG1730

← 古い投稿