弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (9)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2020年2月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 1月   3月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    242526272829  
TOPへ
活動の様子
2020年2月17日 教育相談が始まりました

 今日から3学期の教育相談が始まりました。日常の学校生活の中で児童が気にしているところや悩みなどを解決するために毎学期行っています。一人一人と面談し、その間他の子どもたちは、算数の復習を行っています。担任のない先生たちが各学級に入り、質問を受けたり、学習の様子を見守ったりしています。
CIMG8614 CIMG8615
CIMG8616 CIMG8617

学校保健委員会

令和2年2月14日(金)
 みやらび治療院の三津橋二雄先生を講師に迎えて「よい姿勢を目指そう」という内容で全校児童と保護者対象に出前授業をしていただきました。
楽しいことを考えているときとそうでないときと、寝ころんだ状態から同じ力で体を起こすことができるかどうかなどの体験しました。
体験を通して、心が変わると姿勢が変わり、姿勢が変わると心を変わることを学びました。
IMG_9714 IMG_9686
IMG_9676 IMG_9706

スクールミュージアム(6年生)

令和2年2月14日(金)
 会議室では、内村先生が、作家の先生方からお聞きした土の話や釉薬(ゆうやく)の話、画材の話を伝え、子どもたちは興味をもって聞いていました。昨年度も飾らせていただいた先生の新しい作品を見て、去年の作品を思い出していた子もいました。和室の「木のおもちゃ」の部屋では、友達といろいろな条件で転がしては、動きを見て楽しむ様子が見られました。
IMG_9654 IMG_9656
IMG_9661 IMG_9664

道徳の授業より

令和2年2月13日(木)
 今日の道徳では、2年生が「ぐみの木と小鳥」という主題で学習をしていました。ぐみの実を病気のりすさんのもとへ、嵐の日にも運ぶ小鳥の気持ちになって考えていました。
 5年生は、「流行おくれ」という主題で学習をしていました。道徳ノートに自分の考えを書いた後、ペアになって交流し、相手の考えとの相違点を確かめて、発表していました。
IMG_0288 IMG_0293
IMG_0299 IMG_0301

2020年2月13日 6年生が茶道の体験学習をしました

 日本の伝統文化である茶道の体験を行いました。鎌倉時代の僧・栄西によって薬としてもたらされた抹茶は、やがて全国に広がり、後に千利休によって大成されました。その後も継承と発展を続けながら今日まで日本にしっかりと根付いています。今日は、茶道の作法を教えていただき、お菓子を出したり、抹茶を初めて点てたりしました。保護者の皆様にも来ていただき、実際にお抹茶とお菓子でおもてなしをしました。緊張しながらも丁寧な所作で、教えていただいた先生方にほめられていた子どもたちです。
CIMG8597 CIMG8611
CIMG8605 CIMG8602

2020年2月13日 3年生洗濯体験

3年生は「むかしのくらし」の学習の一環として、洗濯板による洗濯体験をしました。「水が冷たい」と言い合いながら、子どもたちは楽しんで体操服を洗っていました。洗濯機は昭和5年に芝浦製作所(現在の東芝)が、アメリカの技術を導入して日本で初めての洗濯機を作りました。便利な時代に生きている子どもたちですが、大変だった昔の体験をすることで、感謝の気持ちも育ちます。
CIMG8534 CIMG8533
CIMG8531 CIMG8535

令和2年度前期児童会選挙

令和2年2月13日(木)
 2限目に2年生から5年生の児童が集まって、立会演説会を行いました。立候補した4年生と5年生はとてもしっかりと自分の抱負を述べ、大変立派な態度でした。
 応援演説の子どもたちも立候補者のよいところを上手に話すことができていました。
 立候補者たちの真剣な態度に、初めて参加する2年生もしっかりと話を聞くことができました。その後、選挙管理委員さんたちが開票を行いました。
RIMG1605 RIMG1608
IMG_0239 RIMG1610

2月の保健室前掲示

令和2年2月12日(水)
 「節分」にちなんで、鬼が登場。「いろいろな鬼をやっつけよう!」がテーマです。いつも楽しい保健室前の掲示。子どもたちもよく見ています。
IMG_0138 IMG_0136
IMG_0139 IMG_0137

2020年2月10日 感謝の会

 今日は、毎日登下校時に児童の登下校の安全を守ってくださっている交通指導員さん、青パト隊の方、見守り隊ひまわりの方、付き添い見守り隊の方をお招きして、感謝の会を行いました。3学期の学級委員が代表で書いた手紙を読みました。皆、心のこもった手紙が書けました。皆様のおかげで今年度も登下校時に1件の事故も起きていないことに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
CIMG8480 CIMG8492
CIMG8507 CIMG8526

新1年生体験入学

令和2年2月7日(金)
 栄南保育所とはばたき幼稚園から来入児の子どもたちが栄南小学校に来てくれました。最初に、1年生の教室で「算数」の授業を一緒に行いました。そのあと、みんなで東館3階に行き、「はじめの一歩」「じゃんけん列車」で遊びました。1年生の子どもたちは、「はじめの一歩」で来入児の子に「〇〇ちゃん動いた」と声をかけていました。年長さんの子の名前をよく知っていて、驚きました。プレゼントや手紙を渡し、とてもよい交流ができました。4月を楽しみにしています。
RIMG2600 RIMG2604
RIMG2625 RIMG2630

スクールミュージアム(1・2年生)

令和2年2月6日(木)
 今日は、1・2年生がスクールミュージアムを体験しました。会議室に入ってきた子どもたちは、さまざまな芸術作品に目をキラキラさせていました。内村先生が作家さんの思いを丁寧に伝えました。和室では、木のおもちゃの不思議な動きに驚いていました。
 
IMG_0176 IMG_0186
RIMG2789 RIMG2784

2020年2月6日 感謝の会の練習を行いました

 2月10日の朝礼後に、日頃の登下校でお世話になっている方々に対して感謝の意を伝える「感謝の会」を開きます。今日は、その練習を行いました。
CIMG8459 CIMG8465
CIMG8471 CIMG8475

学年だより2月号 6年生

2月号


学年だより2月号 4年生 

h31 2月学年通信


学年だより 1月号 4年生

h31 2月学年通信


学年だより3年 2月号

2月号


学年だより2年生 2月号

2月号


2020年2月5日 冬らしい一日

 今日は最低気温が氷点下を割り、登校時にはあちこちで霜も見られました。栄南小学校の上空には灰色の雪雲が広がり、児童下校後には一見「雪かな」と思うような振り方をする雨(たぶん雪が解けたのでしょう)も降りました。今日は冬らしい一日でしたが、児童は外で元気に遊びました。
CIMG8451 CIMG8455
CIMG8448 CIMG8450

今日の給食

令和2年2月4日(火)
 今日のメニューは「ビビンバ丼、春雨スープ、バナナ、牛乳」でした。ビビンバの具をご飯にのせるととても彩りよくなりました。2年生と一緒にいろいろなことを話しながらいただきました。
IMG_0151 IMG_0159
IMG_0152 IMG_0148

2020年2月4日 2年生野菜スープ作り

 2年生は、畑でとれたキャベツやブロッコリーを使ってコンソメ味の野菜スープをつくりました。おいしくできて、どの子もたっぷりいただいていました。
CIMG8440 CIMG8441
CIMG8444 CIMG8443

← 古い投稿
新しい投稿 →