弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (9)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2020年2月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 1月   3月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    242526272829  
TOPへ
活動の様子
6年生を送る会②

①の続きです。
CIMG8989 CIMG9014
CIMG9037 CIMG9073

令和2年2月28日 6年生を送る会①

 会場に入る前にアルコール消毒を行い、会場は換気をしっかりして会に臨みました。今日で卒業生と在校生がお別れしなければならないと児童も感じたためか、「6年生を送る会」は「全校卒業式」と呼べるくらいすばらしい会になりました。
 総理大臣の要請を受けて、愛知県の小中学校は3月2日から24日まで臨時休業となります。
CIMG8898 CIMG8932
CIMG8958 CIMG8975

6年生を送る会⑪

⑪ ⑨ゲームの続き(サザエさんの似顔絵をかきました。順序が少し変わっています。)と全校からの歌のプレゼントです。
CIMG9024 CIMG8990
CIMG9028 CIMG9029

6年生を送る会⑩

⑩ 5年生からの歌のプレゼントと6年間の思い出スライドです。
CIMG9005 CIMG9012
CIMG9021 CIMG9020

6年生を送る会⑨

⑨ ⑧の続きで押し相撲です。
CIMG8994 CIMG8996
CIMG9001 CIMG9004

6年生を送る会⑧

⑧5年生の出し物は「6年生と勝負!!」です。早口言葉や押し相撲などで5年生と6年生が対決ゲームをしました。
CIMG8976 CIMG8979
CIMG8981 CIMG8985

6年生を送る会⑦

⑦1・2年生の出し物は「パプリカ」の歌と踊りです。6年生への感謝のメッセージが込められていました。
CIMG8966 CIMG8970
CIMG8971 CIMG8968

6年生を送る会⑥

⑥ 3・4年生からのプレゼント渡しです。
CIMG8958 CIMG8965
CIMG8965 CIMG8962

6年生を送る会⑤

⑤ 卑弥呼ダンス(「タピオカツンドラ」より)です。
CIMG8955 CIMG8950
CIMG8956 CIMG8953

6年生を送る会④

④3・4年出し物
 「タピオカツンドラ」から始まって、6年生がこの6年間演じてきた劇を振り返って演じてくれました。
CIMG8932 CIMG8934
CIMG8937 CIMG8939

6年生を送る会③

③スマイル班からの記念品贈呈です。
CIMG8912 CIMG8915
CIMG8921 CIMG8916

6年生を送る会②

② 着席→校歌斉唱です
CIMG8900 CIMG8906
CIMG8907 CIMG8910

2020年2月27日 春の足音が近づいてきました

 春の足音がだんだん近づいてきましした。学校の内外でも少しずつ花が咲いてきています。今日は、ミツバチの姿も見られました。
今日の給食の写真をお届けします。献立は「ごはん・ホタテ風フライ・バンサンスー・麻婆豆腐・牛乳」でした。ホタテ風フライは、ホタテかまぼこを使ったものです。
CIMG8808 CIMG8850
CIMG8853 CIMG8867

2020年2月26日 心の授業

SC(スクールカウンセラー)の日紫喜先生の「心の授業」が行われました。心が折れそうなとき、どうすればよいかといったことを中心に学びました。もうすぐ中学校へ入学となる6年生にタイムリーな心の授業となりました。
CIMG8856 CIMG8858
CIMG8860 CIMG8862

2020年2月26日 スマイル給食

今日は、「スマイル給食」を行いました。スマイル班で給食を一緒に食べ、その後レクリエーションを行いました。6年生が考えてくれたゲームが楽しくて大いに盛り上がりました。いつもと違うメンバーでの会食や遊びで楽しいひとときを過ごしました。
RIMG0196 RIMG1684
CIMG8827 RIMG2762

2020年2月25日 SDGsの贈呈式がありました

 最近テレビやラジオ、新聞、インターネットなどでSDGsという言葉を耳にする機会が多くなりました。SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で直訳すると、「持続可能な開発目標」となります。これは、2015年9月に国連で採択された「持続可能かつ包摂性のある社会」の実現に向けて、2030年までに世界中で取り組むべき共通目標です。
 有限会社ブラップスと株式会社三重銀行の方が共同で、児童が算数の学習で使う百玉そろばん15台、ハンドマイク1台、DVDドライブ4台を寄贈していただきました。
 これらを有効に使って、SDGsの目標の一つである「質の高い教育をみんなに」の実現に向けて取り組んでいきます。
CIMG8726 CIMG8731
CIMG8745 CIMG8744

2020年2月25日 理科教室

 親子理科教室では、元名古屋大学教授で現愛知工業大学客員教授の高井吉明先生に来ていただき、前半に「不思議な低温の世界」と題して演示実験を、後半は理科工作を行っていただきました。
 まず、液体窒素を使って極低温の世界を垣間見るいろいろな実験を見せてもらいました。保護者の皆様も参加し、皆で水色の液体酸素や粉状の二酸化炭素に驚きました。
 2つ目はハーフミラーとLEDを使ってLEDの明かりが無限に続くように見える理科工作でした。楽しい実験に児童は生き生きと取り組みました。
IMG_9799 IMG_9814
IMG_9830 IMG_9844

2020年2月21日 授業参観

 保護者の皆様、本日は授業参観及び学級懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。児童がこの約1年間で大きく成長した姿を見ていただけたことと思います。また、学校評議員さんにも栄南小の児童の姿を見ていただけました。今年度もあと1ヶ月となりましたが、最後までしっかり教育活動をしていきますので、ご支援ご協力を賜りますようお願いします。
CIMG8664 CIMG8671
CIMG8676 CIMG8692

2020年2月19日 校庭の紅梅

 栄南小学校の校庭にたった一本だけですが、紅梅の木があります。2月も半ばに入り、梅の花も満開です。
 今日も教育相談を進めています。教室では、算数の復習を頑張っています。
CIMG8644 CIMG8645
CIMG8646 CIMG8651

2020年2月18日 雪が降りました

二十四節気では明日19日に雪が解けて陽気がよくなる「雨水」を迎えますが、今日はとても寒い朝を迎えました。大粒の牡丹雪も舞い、児童は久しぶりの雪に喜びの声を上げていました。そんな中でも児童は運動場で元気よく体育の学習をしたり、遊んだりしていました。
CIMG8618 CIMG8627
CIMG8619 CIMG8621

← 古い投稿