ついこの間令和2年になったと思ったら、もう1月末日となりました。子どもたちは今日も元気に遊んだり、学習したりしています。来週火曜日は立春です。暦の上では冬もいよいよ終わりです。 しかし、新型肺炎のニュースが連日流れており、心配な状況でもあります。予防のためには、石けんを使っての手洗いやアルコールによる消毒、うがいなどをしっかり行うとともに、不特定多数の人が集まる場所に行くことを控えるなども必要です。皆で気を付けていきたいと思います。
活動の様子
2020年1月31日 1月末日となりました
2020年1月30日の算数ウイークの取組
今週の算数ウイークの取組も4日目を迎えました。児童はそれぞれ自分の課題を解決するための取組をしています。
昔遊びの会 その2
外では、コマ回しや竹馬、竹とんぼ、竹ぽっくりで遊びました。
2020年1月29日 昔遊びの会
1年生児童の祖父母の方をお招きして、昔の遊びを一緒に行いました。[「けん玉、おはじき、お手玉、コマ、竹馬、かるた、あやとり、竹とんぼ」など祖父母の方々と一緒に遊ぶ1年生はとてもうれしそうでした。祖父母の方も童心に返って一緒に楽しく遊ぶ姿が微笑ましかったです。
2020年1月28日 スクールミュージアム
昨年度、芸術作品の制作に携わる方々をお招きして「スクールミュージアム」を開催しました。本年度も4名の方をお招きして、行うことができました。3・4年生を対象に作品を作られた先生方から直接材料のことや制作過程、作品への思いをお聞きすることができました。が、しばらく展示しますので全校児童が鑑賞する予定です。ご覧になりたい方は、ご連絡ください。
算数ウイーク始まる
令和2年1月28日(火)
毎月の月末に行っている「算数ウイーク」が昨日から始まっています。子どもたちは朝の休み時間が終わると、プリントやファイルを自分たちで出してきて、算数の復習を始めます。一人一人進み具合が違うので、復習している中身はそれぞれです。静寂の中、真剣に取り組んでいます。
毎月の月末に行っている「算数ウイーク」が昨日から始まっています。子どもたちは朝の休み時間が終わると、プリントやファイルを自分たちで出してきて、算数の復習を始めます。一人一人進み具合が違うので、復習している中身はそれぞれです。静寂の中、真剣に取り組んでいます。
パーソナルスペースとは?(5年生)
令和2年1月27日(月)
養護教諭の亀岡先生に保健指導として「パーソナルスペース」「プライベートゾーン」などの言葉から「人はおのおの、それ以上踏み込んではいけない距離や見せてはいけない場所をもっていること」「クラスの友達それぞれの感覚や気持ちは一人一人違っているから、尊重しなければいけないこと」などを学びました。性に興味をもち始める高学年にタイムリーな内容でした。
養護教諭の亀岡先生に保健指導として「パーソナルスペース」「プライベートゾーン」などの言葉から「人はおのおの、それ以上踏み込んではいけない距離や見せてはいけない場所をもっていること」「クラスの友達それぞれの感覚や気持ちは一人一人違っているから、尊重しなければいけないこと」などを学びました。性に興味をもち始める高学年にタイムリーな内容でした。
2020年1月27日 ハクサイの収穫
ハクサイを収穫しました。今年は記録的な暖冬のためか、例年よりも大きなハクサイができました。
2020年1月24日 しっぽとり
2限の休み時間に児童会主催によるスマイル班対抗しっぽとりが行われました。どの児童も楽しく参加しました。67対67で引き分けとなりました。
2020年1月23日
5限目に、6年生を対象に、外部の先生による道徳授業を行いました。「心と心のあくしゅ」という主題で、「親切」について考えました。子どもたちは、友達の意見を聞いたり、ペアで互いの意見を交流したりしながら深く考えることができました。他校の教員も参加して、授業後の座談会を行い、道徳の授業に対する造詣を深めました。
2020年1月23日 そろばん教室
第3・4限に3年生のそろばん教室が行われました。3年生は珠算を習っている児童が2名なので、ほとんどの児童がふだんはそろばんに触れていません。なかなか慣れない指さばきに苦戦しながらも楽しく学習を進めることができました。毎年、そろばん教室を実際に開いている先生方がみえて、子どもたちに教えてくださっています。「子どもたちは、よく頑張っていましたよ」とほめていただきました。
廊下の掲示より
令和2年1月22日(水)
保健室に全校児童の「歯磨きカレンダー」が掲示されています。今回は歯磨きした日に色を塗っていくと、干支のネズミが出てくる楽しいカレンダーです。
保健室に全校児童の「歯磨きカレンダー」が掲示されています。今回は歯磨きした日に色を塗っていくと、干支のネズミが出てくる楽しいカレンダーです。
臨時朝礼
令和2年1月22日(火)
読書感想文や読書感想画の入賞、顕彰児童表彰、体力証表彰を行いました。そして、先週より延期していた学級委員の認証を行いました。すでに3学期の学級委員は、先週からしっかり活動しています。まとめの学期ですので、頑張ってほしいと思います。
そのあと、オーストラリアで起こっている山火事の話をしました。オーストラリアでは9月から山火事が始まり、いまだに収まりません。原因の一つにはからからに乾燥した気候にあります。すでに日本の全面積に匹敵する広さが焼けてしまったといいます。これも「気候変動(気候危機と最近言われるようになりました)」です。「少しでも自分ができることを考えてみよう」と締めくくりました。
読書感想文や読書感想画の入賞、顕彰児童表彰、体力証表彰を行いました。そして、先週より延期していた学級委員の認証を行いました。すでに3学期の学級委員は、先週からしっかり活動しています。まとめの学期ですので、頑張ってほしいと思います。
そのあと、オーストラリアで起こっている山火事の話をしました。オーストラリアでは9月から山火事が始まり、いまだに収まりません。原因の一つにはからからに乾燥した気候にあります。すでに日本の全面積に匹敵する広さが焼けてしまったといいます。これも「気候変動(気候危機と最近言われるようになりました)」です。「少しでも自分ができることを考えてみよう」と締めくくりました。
2020年1月20日 租税教室
第5限に6年生で租税教室が行われました。尾張地方県税事務所の方に、税について分かりやすく話をしていただきました。子どもたちは、税について質問をしたり、思ったことを述べたりして楽しく学習することができました。授業の最後に「税金は必要なものですか」と講師の方が問うと、全員が「必要なものである」方に挙手していました。
2020年1月15日 学力検査
今日はこれまでの学習の成果を測る学力検査を実施しました。子どもたちは、国語と算数にがんばって取り組んでいました。後日検査結果をお渡しします。
令和2年1月14日(火) 暖冬なので……
今日は多分この冬初めて降霜しましたが、暖冬のせいなのかどうかは分かりませんが、例年この時期には枯れているサツマイモやヒホウセンカ、マリーゴールドなどがひっそりと命を保っています。ヒマワリも元気に葉を広げています。
今日の給食
令和2年1月10日(金)
今日の献立は「鏡開き給食」でした。
メニューは、「お雑煮・牛乳・さわらの西京焼き・こんぶあえ・抹茶プリン」でした。おいしくいただきました。
今日の献立は「鏡開き給食」でした。
メニューは、「お雑煮・牛乳・さわらの西京焼き・こんぶあえ・抹茶プリン」でした。おいしくいただきました。
外国語活動(5年生)
令和2年1月10日(金)
今日は、黒板に世界の国旗を掲示して、「どこに行きたいか」「どうして」を聞いて答える活動をしていました。最後には、ペアで前に出て会話ができました。
今日は、黒板に世界の国旗を掲示して、「どこに行きたいか」「どうして」を聞いて答える活動をしていました。最後には、ペアで前に出て会話ができました。
栄南小学校の東の交差点の様子から
栄南小の東の交差点では、朝から大型トラックやコンテナ車が行き交っています。本来ここは農道なのですが。
子どもたちの安全のために「見守り隊ひまわり」の浅井さんがついてきてくださいます。今日は、ゼロの日なので、交通指導員さんも立ってくださいました。
子どもたちの安全のために「見守り隊ひまわり」の浅井さんがついてきてくださいます。今日は、ゼロの日なので、交通指導員さんも立ってくださいました。
2020年1月10日 交通指導
10日は「交通死亡事故0の日」でもあります。今日も児童の登下校の安全を多くの方に見守っていただきました。ありがとうございました。職員もあちらこちらに立ち、指導を行いました。