弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (3)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2019年9月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 8月   10月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
TOPへ
活動の様子
家族への手紙

曇っていた夜空が急に晴れ渡り、夏の大三角形やカシオペア座が顔を出してくれました。実際に星を見ながら、西林先生の解説で星の学習をすることができました。
その後、家族への手紙を書いています。
E836DFCF-6054-4073-ABF2-616AB2F6438C 2A9B1E05-058B-4986-8EA2-933652E858DC

キャンプファイヤー

(さらに…)

野外炊飯を終えた子どもたちは、キャンプファイヤー場へ。火を迎える儀式が厳かに行われ、聖なる火が点火され高らかに燃え上がりました。そして、火を囲んでキャンプカウンセラーさんのゲームを楽しみました。火の舞も素敵でした。田島先生、岩田先生、安藤先生も駆けつけてくれて、賑やかなキャンプファイヤーになりました。
C587A7F5-7CE1-4AEE-8431-E275C8978D39 4952DE53-6967-498B-8877-0E836F7D879A
0C89C8E1-86B1-469C-BE17-78CB03075ED2 E5E8786A-F7BF-4D21-BCDC-091018C54E64

いただきます

どのグループもとっても美味しいカレーライスができあがりました。皆、ペロリと食べてしまいました。
72200C96-9C07-4F6F-BDA5-5CB33EFE6CFE 09809210-B3A1-49C8-8028-EDEACD72BC15
2BAD5774-CB9D-4B91-A630-7B16848622E8 C1487966-3206-4DB5-AE2C-92EF6EEAB1D7

飯盒炊飯の様子

それぞれの係の仕事を一生懸命行い、上手にカレーライスができました。
9E68DC9A-3AC3-4756-B3B1-72CD9EA65885 C2A31B38-2190-4421-B6F2-65E903EA5A68
07854A5D-218C-425E-A453-BDEEED04934C 916D84D4-96A1-49F5-90CA-2173FBF0F2AC

元気村展望台で遊びました

ハイキングを終えて、展望台に着いた子どもたちは、滑り台やアスレチック、鬼ごっこで思いっきりあそびました。キャンプカウンセラーさんともう仲良くなっていました。
6C457999-9EDB-43D0-82A9-C0A673CAEEB7 CD704DB4-2E8F-48D2-8A4E-9B63B78DDC0D
82BD8669-D94C-4AF3-9315-373B5CA75E9A A5098E39-DD1C-425B-AD0E-DE9350D0C6FF

ハイキング

さわやかな風が吹く中、ハイキングに出発。森は、とても涼しく静かでした。子どもたちの元気な声が響いていました。
1154E84A-2E76-492C-AAF0-95046763B0A2 2FB29251-9B77-4A5B-82A8-FD13B192F9B6
30DB7ECF-872B-41EB-9F7F-A7BEA7F1B26C A34D7814-96BC-4282-8FDB-D392127A81D9

お弁当タイム

少し時間が早いですが、お弁当の時間です。グループで輪になって、楽しく食べていました。
815FB2CD-C7E2-4ED3-8AAF-2C0172D8E75E 47D625BD-7604-4C0A-AB11-BEA534833F9A
ECD3E2E1-0768-4AA6-8962-21E1A5F53695 6EA05479-78CA-4011-B75E-AAE6AC1DF81E

旭高原に到着。入所式です。

旭高原に到着しました。高原の方に聞くと、最近ではまれに見る快晴で、今日は御嶽山も見えるとのこと。素晴らしい始まりになりました。
AE8780C2-4EB7-49BA-8030-BE6D13AEBAA1 FE22F3A0-DE58-4426-BA56-1B288BDB4384
72E54AB0-61F0-4C7A-85BF-1A76E3C61108 CABB2D5C-B763-4228-A62C-D00D846C5CF2

4・5年生野外活動 鞍ケ池休憩所に到着しました

令和元年9月25日(水)
今日から栄南小学校の野外活動が始まりました。バスは順調に走り、鞍ケ池休憩所に着きました。
C6BCD54E-F63B-48D4-A464-FE9E8654C94D DF15196C-4F96-46F8-8A93-8CDF51A17AEB

2019年9月25日 算数ウィーク

 今週は、算数ウィークの週です。今日は1年生が時計の復習に取り組んでいる様子をお伝えします。いくら世の中がデジタル化しても、針式の時計がなくなることは、まずあり得ません。針式の時計を正しく読むことは生活に必要な基本的知識であり、とても大切なことだと感じます。
CIMG5854 CIMG5846
CIMG5847 CIMG5853