弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (11)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2019年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月   6月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
TOPへ
活動の様子
令和元年5月31日 陸上壮行会

 5月31日の朝、体育館で陸上壮行会を行いました。どの児童も翌日の競技会に向けて、自分の抱負をしっかり述べることができました。明日は、自分の最高記録を伸ばすよう、がんばってほしいと思います。
CIMG3585 CIMG3594
CIMG3601 CIMG3617

令和元年5月30日(木)今日はさわやかな天気の1日でした

今日はからりと晴れたさわやかな晴天の一日でした。体育の学習をする1・2年生の児童も楽しそうにボール遊びをしています。
CIMG3573 CIMG3575
CIMG3576 CIMG3578

今日の給食

令和元年5月30日(木)
 今日のメニューは、「バンズパン・エビカツ・コンソメスープ・ゆでキャベツ・オレンジ」でした。子どもたちはバンズパンにエビカツとゆでキャベツをはさんで、大きなお口でがぶり!とてもおいしそうにほおばっていました。
IMG_6089 IMG_6091
IMG_6093 IMG_6094

付き添い見守り下校ありがとうございます

令和元年5月29日(水)
 今日は、水曜日。1・2年生の下校です。今日もたくさんの「スクールガード」の方々が来てくださいました。昨日の事件の話になり、子どもたちの見守りの大切さを話し合いました。
 朝は、青パト隊長の立松さんからお電話をいただき、3日間登校時間帯に見回りをしていただけるとのことです。
 心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
IMG_6082 IMG_6084
IMG_6085 IMG_6086

朝の読書

令和元年5月29日(水)
 先週は「算数ウイーク」でしたが、今週からまた、「朝の読書」が始まりました。1年生は、先生の周りに集まって「読み聞かせ」です。2年生以上はどの学級も皆が本を読む「静かな」時が流れていました。
IMG_6064 IMG_6066
IMG_6068 IMG_6069

4年生算数「わくわく算数学習」

令和元年5月28日(火)
 4年生の算数の授業で、違いに目をつけて大きさを求める学習をしました。まず、自分で考えたことを図にかいてグループの人に説明しました。縦の図・横の図それぞれに考えた図をもとにした説明を聞く中で友達の考えから自分の図をつけたしたり、式に表したりしました。クラスの人に説明する場面では、タブレットで映したノートを拡大し「図」「式」「言葉」で分かりやすく説明することができました。
IMG_7242 IMG_7255
IMG_7250 IMG_7262

久しぶりに雨が降りました

 5月28日は、昨日までの晴天から一転し、一日中雨が降りました。先日植えたサツマイモの苗は雨水を得て元気になってきました。子どもたちにとって雨はあまり嬉しいものではありませんが、自然界の生き物にとっては恵みの雨となったようです。
CIMG3567 CIMG3566
CIMG3570 CIMG3572

ミニトマトの観察(2年生)

令和元年5月27日(月)
 2年生のミニトマトがすくすくと育っています。もう花が咲いて、小さな実がなっています。子どもたちは、口々に花や実を見て気付いたことを担任の先生に報告していました。そして、花や実の様子を絵に表していました。畑の野菜もぐんぐん大きくなっています。
IMG_6026 IMG_6029
IMG_6030 IMG_6031

朝礼でのお話

令和元年5月27日(月)
 今朝の朝礼の校長先生のお話で、運動会で競技をしている子どもたちの写真を見ながら、振り返りを行いました。それぞれの競技の写真を見ながら子どもたちのがんばりをほめました。時折笑いも交えながら、皆真剣に見入っていました。
CIMG3550 CIMG3549
CIMG3551 CIMG3560

学校探検

令和元年5月22日(金)
 今日は、1年生が学校探検を行いました。校長室や職員室、保健室など先日は2年生に連れられてでしたが、今日は自分たちで「失礼します。学校探検に来ました」と大きな声であいさつをして部屋に入りました。疑問に思うことを質問したり、部屋の様子を絵にかいたりして学校についていろいろ知ることができました。
RIMG1994 IMG_7236
CIMG3537 IMG_6000

ALTのダグラス先生

令和元年5月24日(金)
 今日は、1年生の外国語活動でした。どの子もダグラス先生の発音を聞いて「タイガー、ジラーフ、ライアン・・・(1年生の発音はもっと上手です)」と大きな声でまねをしていました。とても楽しく活動していました。
 ダグラス先生は昼の休み時間にも1年生と一緒に遊んでくださいました。
IMG_6054 IMG_6061
IMG_6037 IMG_6038

今週の道徳

令和元年5月23日(木)
 毎週1時間ずつある「道徳」の授業を大切にしています。
 今日の5年生の教材は、「マンガ家 手塚治虫」でした。子どもたちは「火の鳥」や「ブラックジャック」を読んだことがあると言い、手塚治虫氏の話から自分の長所について考えていきました。
 1年生は、モニターの絵を見ながら、「ゆうたのへんしん」はどこがどう変身したのか皆で考えを出し合っていました。
IMG_5986 IMG_5984
IMG_5973 IMG_5976

緑の羽根募金

令和元年5月23日(木)
 児童会の子どもたちが毎朝、「緑の羽根募金」を集めに各学級に回っています。多くの子が協力してくれて、たくさんの募金が集まっています。皆さん、ありがとう。
IMG_5966 IMG_5959

歯科検診を行いました

 

令和元年23日(木)
 今日は、全学年歯科検診を行いました。どの子も小学生低学年の間に乳歯が永久歯に生え替わります。この永久歯を今後何十年も使えるように、これからずっと歯を大切にしていってほしいと思います。
CIMG3485 CIMG3486
CIMG3488 CIMG3489

サツマイモの苗植え

令和元年5月22日(水)
  今日は、スマイル班でサツマイモの苗植えをしました。八木さんに畑を耕し、マルチを敷いていただきました。昨年に引き続き、今年もお世話になります。本当にありがとうございます。
 マルチに穴を空けて苗を植えました。この苗がすくすく育って、大きなおいもが収穫できることを願っています。
CIMG3444 CIMG3463
CIMG3465 CIMG3472

算数ウィークの取組が行われています

令和元年5月22日(水)
 算数の基礎力向上をめざして、月末の1週間は毎朝10分間算数の基本計算問題に取り組む「算数ウィーク」が行われています。計算技能は毎日少しずつでもトレーニングを重ねることによって、正確さと速さの向上が得られます。算数・数学は基礎をもとにして上に積み上げられていく教科ですので計算が確実にできることは算数の苦手意識を解消できることにつながります。ぜひとも「算数好き」な児童に育ってほしいと願っています。
IMG_5950 IMG_5952
IMG_5956 IMG_5958

運動会がんばりました

令和元年5月18日(土)
 風が強い日となりましたが、心配されていた雨もなく、運動会日和となりました。
 今年は初めての栄南学区合同運動会ということで、前日から地域の方にお手伝いいただいてテント張りの準備を行っていただきました。
 午前中に小学校運動会の部、午後に学区市民体育祭の部を行いました。子どもたちのがんばりが光りました。
 関係の多くの皆様のご尽力により、実現した合同運動会です。ここまでのご支援ご協力を心より感謝申し上げます。
IMG_0024 IMG_0074
IMG_5919 IMG_5926

運動会日和となりました

令和元年5月18日(土)
 運動会当日となりました。天気は良く、運動会日和です。
 朝早くから先生たちが来て、器具の準備やテント張りの仕上げを行っています。少し風があるので、テントが飛ばないようにしっかり杭を打ち、ひもで固定して補強をしました。
 良い運動会となることを願っています。
 
IMG_5886 IMG_5891
IMG_5881 IMG_5887

運動会前日準備

令和元年5月17日(金)
 明日の運動会に向けて、前日準備も行いました。今年度は、初めて地域の運動会と合同で行うため、前日準備も地域の人と合同で行いました。地域の皆様、ありがとうございました。
CIMG3199 CIMG3204
CIMG3219 CIMG3216

本番前日、最後の練習

令和元年5月17日(金)
 栄南学区合同運動会を明日に控え、今日は最後の練習となりました。天気予報を見ると明日はおおむね晴れのようです。明日に期待しています。
CIMG3141 CIMG3148
CIMG3150 CIMG3159

← 古い投稿