学校だより
30学校だより「えいなん」第13号
電気のはたらき(4年生)
平成30年7月13日(金)
4年生は理科の時間に「電気のはたらき」の学習をしています。乾電池にモーターをつなぎ、モーターを回すという活動を実際に行いながら、乾電池の数やつなぎ方と電流の向きや強さとの関係を学んでいます。「電気のはたらき」の単元のまとめとして、乾電池を使った自動車を作りました。
本日は、広い体育館で自動車を走らせました。自動車を作ったり走らせたりして子どもたちはとても楽しく取り組みました。これからも理科にさらに興味をもってくれると嬉しいなと思います。
4年生は理科の時間に「電気のはたらき」の学習をしています。乾電池にモーターをつなぎ、モーターを回すという活動を実際に行いながら、乾電池の数やつなぎ方と電流の向きや強さとの関係を学んでいます。「電気のはたらき」の単元のまとめとして、乾電池を使った自動車を作りました。
本日は、広い体育館で自動車を走らせました。自動車を作ったり走らせたりして子どもたちはとても楽しく取り組みました。これからも理科にさらに興味をもってくれると嬉しいなと思います。
西日本豪雨義援金にご協力を
平成30年7月13日(金)
死者200人以上という甚大な被害をもたらした西日本豪雨。
栄南小学校の6年生は、「何か手助けができないだろうか」と考え、義援金とメッセージを送ることにしました。募金は、7/13~19です。栄南小のみんなの思いが被災地に届くといいなと思います。
また、7/11~13の個人懇談会中、保護者の方も募金してくださいました。ありがとうございました。
死者200人以上という甚大な被害をもたらした西日本豪雨。
栄南小学校の6年生は、「何か手助けができないだろうか」と考え、義援金とメッセージを送ることにしました。募金は、7/13~19です。栄南小のみんなの思いが被災地に届くといいなと思います。
また、7/11~13の個人懇談会中、保護者の方も募金してくださいました。ありがとうございました。
弥富市一斉街頭交通監視活動
平成30年7月13日(金)
7時半から栄南小学校前の横断歩道に交通指導員さん、栄南学区区長会長さん、PTA会長さんが来てくださいました。皆で児童の安全な横断の見守りを行いました。本校は、朝からコンテナ車や大型トラックが行き来する交通量の激しい場所にあります。皆でしっかり見守りをしていきます。
7時半から栄南小学校前の横断歩道に交通指導員さん、栄南学区区長会長さん、PTA会長さんが来てくださいました。皆で児童の安全な横断の見守りを行いました。本校は、朝からコンテナ車や大型トラックが行き来する交通量の激しい場所にあります。皆でしっかり見守りをしていきます。
全校で草取り
平成30年7月12日(木)
先週の大雨で、草がぐんぐん伸びました。栄南小学校の運動場にまで芽を出してきています。今週は晴れた日が続いているので、全校で朝の涼しい時間帯に草取りです。
先週の大雨で、草がぐんぐん伸びました。栄南小学校の運動場にまで芽を出してきています。今週は晴れた日が続いているので、全校で朝の涼しい時間帯に草取りです。
洗濯実習(6年生)
平成30年7月12日(木)
6年生が家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で手洗いの洗濯実習を行いました。洗濯板を使ってたらいでごしごし洗っていました。
6年生が家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で手洗いの洗濯実習を行いました。洗濯板を使ってたらいでごしごし洗っていました。
朝の見守り
平成30年7月12日(木)
本校では、毎朝「ひまわり」の方々が児童が交通量の多い道路を横断する際に横断歩道に立っていただいたり、学校近くまで送っていただいたりしています。
児童の登校がときにいつもより遅いと、通学路にある配送センターのガードマンの方が気にかけて見に行ってくださることもあり、地域の方々に見守っていただいている子どもたちです。
本校では、毎朝「ひまわり」の方々が児童が交通量の多い道路を横断する際に横断歩道に立っていただいたり、学校近くまで送っていただいたりしています。
児童の登校がときにいつもより遅いと、通学路にある配送センターのガードマンの方が気にかけて見に行ってくださることもあり、地域の方々に見守っていただいている子どもたちです。
水泳指導の様子
今週は天候に恵まれ、まさにプール日和が続いています。
水温も30度…!?あり、皆、とても気持ちよさそうでした。
3年生以上は、今年も、特別非常勤講師の先生に指導していただく時間があります。その甲斐があって、子どもたちは、日に日に泳力を伸ばしています。
水温も30度…!?あり、皆、とても気持ちよさそうでした。
3年生以上は、今年も、特別非常勤講師の先生に指導していただく時間があります。その甲斐があって、子どもたちは、日に日に泳力を伸ばしています。
スクールガードありがとうございます
児童安全部の役員さんが、月に1~2回、低学年下校に付き添ってくださっています。お忙しい中、本当にありがとうございます。
PTA読み聞かせ 3年・6年
平成30年7月10日(火)
PTA広報研修部員の方が、3年生と6年生に読み聞かせをしてくださいました。お母さんが、子どもに語りかけるようなよみきかせはを、子どもたちは、じっと耳をすませて聞いていました。
次回は、10月で、全学年同時に行います。
PTA広報研修部員の方が、3年生と6年生に読み聞かせをしてくださいました。お母さんが、子どもに語りかけるようなよみきかせはを、子どもたちは、じっと耳をすませて聞いていました。
次回は、10月で、全学年同時に行います。
情報モラル教室 5・6年
平成30年7月9日(月)
5・6年生を対象に、蟹江警察生活安全課の警察官の方に『情報モラル教室』を行っていただきました。
初めに、DVDを視聴しました。実際に起こりそうなシチュエーションであっただけに、どの場面での判断が必要であったかについて、一生懸命考えることができました。
SNSの世界では、軽い気持ちで行った投稿が、世界中に広まり、取り返しのつかないような事態に発展することもある…ということをあらためて感じました。
また、文字だけのメールでは、誤った受け止め方をされる恐れがあることも学びました。
インターネットは、便利なものですが、安易な気持ちで使うのではなく、情報モラルをきちんと守って活用して行かなければいけないということがよくわかりました。
とても良い学びの時間となりました。
5・6年生を対象に、蟹江警察生活安全課の警察官の方に『情報モラル教室』を行っていただきました。
初めに、DVDを視聴しました。実際に起こりそうなシチュエーションであっただけに、どの場面での判断が必要であったかについて、一生懸命考えることができました。
SNSの世界では、軽い気持ちで行った投稿が、世界中に広まり、取り返しのつかないような事態に発展することもある…ということをあらためて感じました。
また、文字だけのメールでは、誤った受け止め方をされる恐れがあることも学びました。
インターネットは、便利なものですが、安易な気持ちで使うのではなく、情報モラルをきちんと守って活用して行かなければいけないということがよくわかりました。
とても良い学びの時間となりました。
野外活動の新聞作り
平成30年7月9日(月)
4年生が国語の学習で新聞作りを行っていました。美浜での野外活動についてです。どの場面を担当するかを班で話し合い、下書きをしていました。どんな新聞ができるか楽しみです。
4年生が国語の学習で新聞作りを行っていました。美浜での野外活動についてです。どの場面を担当するかを班で話し合い、下書きをしていました。どんな新聞ができるか楽しみです。