弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (11)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2018年6月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 5月   7月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
TOPへ
活動の様子
野外活動の様子 12  2日目

ビーチコーミングで、すてきな「海の思い出」の作品が出来上がりました。
D04AC1C6-A44C-4BDC-9203-FE4385139FCB DA2D7F13-4A95-4691-BDF4-B16184DB4014
F18C3F17-CBC5-474C-905B-5D719C57C464 D0F79803-C57C-40DE-98BE-07F0538EC967

野外活動の様子 11 2日目

朝食の様子です。
412DFFDA-AB57-4AC0-8756-8D078664091E 12ACAA3E-12B9-46D0-9E4E-2A8E315AB3A7
A8259CFF-E7F7-44E3-90CE-B62AF67BA071 07E5E9F3-0EE4-48C2-9E59-8A690CF4F41D

野外活動の様子 10 2日目

平成30年6月20日(水)
朝の活動の様子です。
朝食は食堂でいただきました。
E0BDDB32-8D9E-4F59-9483-AD621F5576A9 7F92BC6F-F2BF-460A-BA7A-CB64A3D22475
343F05DB-2EA1-4E57-BF33-FCB44C2C7A5F 9595E587-6AF3-4A40-BB0B-E5721A75C9F4

野外活動の様子 9

班長会の様子です。
野外炊飯やキャンプファイヤーも外で行うことができました。
すてきな思い出がたくさんできたことでしょう。
子ども達も、数多くのことを学んだ一日だったと思います。
お風呂タイムの後は、もうバタンキュー…です。
おやすみなさい…。
80C2630D-0625-41CE-88BC-B0B0C8FE33BC 87D35E08-FD1B-43A0-9019-3BF7367FA70E

野外活動の様子 8

準備も後片付けもしっかりと行えたようです。
学びの多い野外炊飯でしたね!
7A8E44AD-6302-411B-96F9-D10FF7E34E8C 0F2BA412-0389-4E32-9037-57B646FF6639
DE649CBD-B889-4CE5-8062-6C2B6001818A BC40E103-E85C-4D00-A5AE-420299149ED6

野外活動の様子 7

美味しそうなカレーライスですね!
6F255D46-D9DB-49AB-89AF-A02436457649 5E17D73B-7ABF-48BF-A158-DCB343321DC2
B8695459-967B-4B70-88F6-3C533B71A8C6 CB48BC92-C1B0-468C-90BA-A948C3EDA0B8

野外活動の様子 6

協力して作ったカレーライスの味は、きっと最高だったでしょう!
F37452FD-78B4-4F72-9071-524CD2015046 CDB1937E-38B3-4FC7-B4D2-1A34977DBCB3
102024BD-E6D3-43EE-A391-88B35A3225E0 935B0DC0-78A6-496B-86EE-163DB51EDF96

野外活動の様子 5

キャンプ場は、携帯電話がつながらない圏外だったようです。
野外炊飯の様子です。みんなで、協力をして、手際よく行えたそうです。
EDFA7865-46D0-4202-94AE-B75BA7AC331C A3523A41-FCCF-4F61-B4EA-F7C0B204AC8B
700E39E9-C035-4ADC-BEE0-CE5FA0AC723F 056803DA-6D23-401B-B9B7-D49DF2E1BDF7

野外活動の様子 4

平成30年6月19日(火)
 野外活動は、少し遅れ気味ですが、順調に進んでいるようです。
 野外炊飯が終わり、少し遅れてのキャンプファイヤースタートです。
IMG_3851

野外活動の様子 3

平成30年6月19日(火)
 砂の造形を行いました。
 どのグループも、素敵な作品ができあがったことでしょう!
IMG_3842 IMG_3844
IMG_3843 IMG_3845

野外活動の様子 2

平成30年6月19日(火)
みんなで、記念写真を撮りました。
はい ポーズ!!
IMG_3849 IMG_3847
IMG_3848

野外活動の様子 1

平成30年6月19日(火)
 お天気にも恵まれ、順調に活動が行われているようです。
 お昼ご飯の様子です。
IMG_3837[1] IMG_3838[1]
IMG_3839[1] IMG_3840[1]

美浜少年自然の家に到着

平成30年6月19日
全員元気に 到着しました。早く着いたので、砂の造形で何を作るか相談をしています。
無題 無題1
無題2

野外活動へ出発しました

平成30年6月19日(火)
 4・5年生が、美浜少年自然の家での野外活動へ出発しました。
 さまざまな体験を通して、多くのことを感じ取ってきて欲しいと思います。
 すてきな思い出がたくさんできますように・・・。
CIMG8645 CIMG8650
CIMG8657 CIMG8670

朝礼より

平成30年6月18日(月)
 金曜日に表彰された「かぎかけラリー」の表彰状を全校生徒の前で紹介しました。
 校長講話では、サナギになったツマグロヒョウモンの様子や、モンシロチョウ、アゲハチョウのサナギとの違いについてのお話がありました。
 図書委員は、新しい企画を紹介してくれました。ジャンルの違う本を読んでビンゴ表に「はんこ」をもらい、「ビンゴ」になると図書委員手作りの素敵な栞がもらえます。
 児童会からは「あいさつパズル」という新しい企画の紹介がありました。元気なあいさつをして、みんなでパズルを完成させましょう。
IMG_4140 IMG_4148
IMG_4151 IMG_4144

鍵かけラリーで表彰されました

平成30年6月15日(金)
 ゴールデンウイーク中にご家庭で取り組んでいただいた「鍵かけラリー」での積極的な取組が評価され、栄南小学校が蟹江警察署から表彰されました。児童会長が代表で蟹江署にて表彰状を受け取りました。
RIMG0260 RIMG0265

算数の学習をがんばっています(5年生)

平成30年6月15日(金)
 算数の学習では、全学年が最初に「基礎力」の時間を取り、ペアで計算練習に取り組んでいます。
 今週に入り、5年生は「合同な図形」の学習が始まりました。合同とは「形も大きさもぴったり合うこと」と言いながら、切り取って重ねたり、辺の長さが同じであることをみつけたりして意欲的に学んでいます。
IMG_0919 IMG_0930
CIMG2366 CIMG2369

歯みがき教室 1年生

平成30年6月14日(木)
 給食試食会の後、歯みがき教室を行いました。
 学校歯科医の鈴木先生のお話をうかがった後、染め出し液を歯みがき後の歯に塗布し、磨き残しがないか確かめました。
 きれいに磨いたつもりでも、赤く染まった歯を見て、磨き残しの部分があることに気づきました。
 お家の方に仕上げ磨きをしていただき、歯科医の先生にも診ていただき、アドバイスをしていただきました。
 大切な自分の歯を、これからも大切にしていきたいですね。
CIMG8560 CIMG8574
CIMG8584 CIMG8578

給食試食会 1年生

平成30年6月14日
1年生の保護者の皆様にお越しいただき、給食試食会を行いました。
親子で、給食を楽しんでいただくことができました。
試食会の後、栄養教諭の先生から、給食についてのお話もうかがいました。
CIMG8536 CIMG8542
CIMG8541 CIMG8554

ビワを味わいました

平成30年6月13日(水)
 農園のビワの木に実がたくさん実りました。生活科の時間を使って、1年生と2年生が収穫をしました。木の高い場所に実がなっていて、ジャンプしたり先生に枝を持ってもらったりしながら、採りました。
 給食の時間、全校児童でビワを味わいました。ちょうど食べ頃で、とても甘いビワの実にみんなの笑みがこぼれました。
CIMG8525 CIMG8534

← 古い投稿
新しい投稿 →