平成30年6月11日(月)
1年生の子が見つけてくれたツマグロヒョウモンの幼虫を校長室前の廊下で、飼っています。子どもたちは通る時に成長する様子を見ています。今日は、朝礼で、「擬態」について話しました。幼虫のいかにも毒がありそうな姿やチョウの羽根に付いている「目玉模様」(フクロウチョウを見せました)は、とても分かりやすい例です。もうすぐサナギになりそうです。
1年生の子が見つけてくれたツマグロヒョウモンの幼虫を校長室前の廊下で、飼っています。子どもたちは通る時に成長する様子を見ています。今日は、朝礼で、「擬態」について話しました。幼虫のいかにも毒がありそうな姿やチョウの羽根に付いている「目玉模様」(フクロウチョウを見せました)は、とても分かりやすい例です。もうすぐサナギになりそうです。



