弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (10)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2018年2月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 1月   3月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728  
TOPへ
活動の様子
親子理科教室 6年生

平成30年2月23日(金)
 講師は、名古屋大学では教授として、豊田高等専門学校では校長として勤務をされ、現在は、愛知工業大学大学院 客員教授としてご活躍の工学博士 髙井 吉明先生です。
 前半は、「不思議な低温の世界」というテーマで、先生が、液体窒素を使った様々な実験を目の前で行ってくださいました。子どもたちにとっては、どの実験も初めての体験で、あちらこちらから感嘆の声が湧き起こりました。たくさんの保護者の皆様にも参加をしていただきました。
 後半は、LEDライトを使用した万華鏡作りを行いました。科学の不思議さや楽しさを味わうことができ、本当に、楽しい理科教室となりました。
IMG_8649 IMG_8659
IMG_8684 IMG_8716

防災学習 5年生 ~ゲストティーチャーを迎えて~

 2月22日(木)に、海翔高校環境防災コースの2年生をゲストティーチャーに迎え、防災についての学習を行いました。

 初めに、海翔高校「防災ソング」を披露していただきました。
その後、防災カルタを行いました。読み札ひとつひとつが、防災に関する大切なメッセージでした。
 最後に自分がとった札の中から、心に残った札について、発表をしました。
 高校生の皆さんから、防災について様々なことを教えていただき、良い学びの機会となりました。ありがとうございました。
CIMG2067 CIMG2073
CIMG2077 CIMG2070

校外学習 4年生

平成30年2月22日(木)
 4年生の校外学習で、、七宝アートヴィレッジ見学へ出かけました。
 実際に七宝焼を体験し、どの児童も素敵なキーホルダーが出来上がりました。
 七宝焼の作品を鑑賞したり、作家さんの制作の様子を見せていただいたりと、貴重な体験ができました。
CIMG7108 CIMG7050
CIMG7080 CIMG7061

教育相談が始まりました

平成30年2月20日(火)
 本校では、学期に1回教育相談を行っています。全員の子どもたちと一対一で話をすることで、子どもたちの思いや困り感が伝わります。それを持ち寄って皆で、情報共有し、問題を解決したり、声かけをしたりしています。
 相談が終わったり、これからの児童は、国語や算数の復習をしています。この後、漢字コンクールを行うので、漢字の復習をしている子どもたちもたくさんいます。
IMG_8616 IMG_8618
IMG_8620 IMG_8628

学校評議員会を行いました

平成30年2月19日(月)
 第3回学校評議員会を行いました。評議員の皆様には、子どもたちを一年間温かく見守っていただきました。本当にありがとうございました。
CIMG7025 CIMG7024
CIMG7027 CIMG7029

朝礼より

 2月19日(月)の朝礼では、校長先生より、オリンピックで見事に金メダルを獲得した羽生結弦選手について、お話がありました。東日本大震災で、被災し、十分な練習ができなかったこと、怪我に苦しみながらも、努力を続けたこと、「自分に勝つ」という羽生選手の言葉は、本当に心に響くものでした。
 この日は、5・6年生の児童で「愛知県基準体力章合格者」の表彰も行いました。見事合格した児童は、メダルや合格証をいただきました。
CIMG7011 CIMG7014
CIMG7008 CIMG7021

児童会役員立会演説会

平成30年2月16日(金)
 本日、児童会役員立会演説会を行いました。立候補者の演説は、どの児童も、熱意あふれる素晴らしいものでした。
 「明るい学校にしたい」「あいさつができる学校にしたい」「笑顔あふれる明るい学校にしたい」など、栄南小学校をもっとすてきな学校にしたいという思いが感じられました。
 今日まで縁の下の力持ちとして、一生懸命頑張っていた選挙管理委員の皆さん、推薦責任者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
 
CIMG6957 CIMG6964
CIMG6975 CIMG6992

学校保健委員会

 2月14日(水)に「第2回学校保健委員会」を行いました。今回は「株式会社ニデック」の方をお招きして「目の正しい使い方」について出前授業をしていただきました。
 クイズを通して、目によい姿勢や、ブルーライトの影響について楽しく学ぶ機会となりました。
CIMG6933 CIMG6934
CIMG6936 CIMG6937

予告なしの避難訓練を行いました

平成30年2月9日(金)
 今週月曜日の朝礼時に伊藤先生が「大地震発生!!その時あなたは?」というタイトルで、「実際に地震が起こったら、どうするべきか?」という話をしました。そして、今日、9日(金)の2時間目の休み時間に実際に避難訓練を行いました。予告なしの休み時間の訓練で子どもたちだけでの避難とあって、やはり話し声が聞こえており「どんなときにもまず口を閉じよう」と伝えました。以前確認したシェイクアウトの態勢を取ったかどうか聞いたところ多くの子がやっていました。すばらしいことです。
 その後、海部南部消防署の方に教えていただいて「水消火器体験」「煙体験」を行いました。初めての児童も多く、よい体験になりました。
 いつ起こるかわからない災害ですが、このような経験がとっさにきちんと行動できる下地を作ります。 
CIMG6853 CIMG6861
CIMG6867 CIMG6922

本を寄贈していただきました

 三菱自動車ロジテクノ株式会社さんより、本校に交通安全に関する本を寄贈していただきました。児童会長が代表で受け取りました。
 また、いろいろなクラスで、読み聞かせをしたいと思います。
RIMG0075 RIMG0076
RIMG0080

4年生 校外学習 

 

 4年生が校外学習で「木曽三川公園」と「船頭平閘門」へ出かけました。木曽三川公園では、まず、展望-タワーに上りました。360度、景色を見渡すことができ、川の流れる様子がよくわかりました。千本松原や排水機場も見えました。その後、水屋のある輪中農家を見学しました。洪水に対する備えや工夫があり、大変勉強になりました。
 船頭平閘門では、実際に閘門を開閉していただき、水面が上下する様子を見せていただきました。
 百聞は一見にしかず・・・とても良い学びの機会となりました。
CIMG2018 IMG_4990
IMG_5006 IMG_5023

外国語活動の様子から

平成30年2月8日(木)
 6年生が「桃太郎」の英語劇の発表会を行いました。これまでに配役を決め、英語の台詞を練習してきました。ALTのジン先生に助けてもらいながら、オールイングリッシュでがんばりました。
 3年生と4年生は、運動場でジン先生の国の遊びを皆で楽しみました。
IMG_8510 IMG_8511
IMG_8517 IMG_8523

珠算教室 3年生

平成30年2月7日(水)
 3年生が、そろばんの学習をしました。
 珠算連盟より、講師の先生が2名来てくださり、ていねいに教えていただきました。珍しいそろばんも見せていただき、大変実りのある学習となりました。
CIMG6788 CIMG6820
CIMG2012 CIMG6833

今日の朝礼より

平成30年2月5日(月)
 東京2020オリンピック・パラリンピックのマスコットについて、どのデザインが良いか、クラスで話し合った結果を、クラスの代表が、朝礼で発表しました。
 どの学年も、さまざまな意見が出て、活発な話し合いが行われたようです。
 実際には、どんなマスコットが選ばれるのか、今からとても楽しみですね!
 その後、伊藤先生が「大地震発生!!その時あなたは?」というタイトルで、「実際に地震が起こったら、どうするべきか?」という話をしました。子どもたちは、地震が起こったら、①姿勢を低く、②頭を守り、③じっとする ことが大切だと学びました。その後、実際にその態勢(シェイクアウト)をやってみました。
 今週、どこかの休み時間に予告なしの避難訓練を行います。いつ起こるかわからない災害に対して、とっさにきちんと行動できるように備えを十分にしておきたいと思います。
CIMG6695 CIMG6684
CIMG6705 CIMG6711

来入児との交流会

平成30年2月5日(月)
 1年生が、次年度、栄南小学校へ入学予定の年長児の皆さんと交流をしました。
 はじめに、1年生の教室で、算数の学習を見学しました。年長さんも、1年生にヒントをもらいながら、問題に挑戦しました。
 その後、特別活動室へ移動し、「宝探し」をしました。お宝は、1年生手作りの折り紙で作った手裏剣やお花です。スペシャルなお宝もありました。最後に「だるまさんが転んだ」を全員で行いました。
 1年生も年長さんも笑顔いっぱいでした。
 4月の入学式が楽しみです。
CIMG6725 CIMG6733
CIMG6740 CIMG6766

持久走大会

平成30年2月2日(金)
 昨夜の雨で、開催が心配されましたが、今朝は雨も上がり、好天のもとで、持久走大会を行うことができました。

 今日まで、栄南ランニングの時間に一生懸命練習をしてきました。自宅でも自主練習をしている子もいたそうです。

 どの子も一生懸命走り、参加者全員が完走することができました。

 交通指導員の皆様やPTA役員の皆様に交通指導をしていただきました。本当にありがとうございました。
IMG_6690 IMG_6728
CIMG6584