学校だより
29学校だより「えいなん」第45号
親子理科教室 6年生
平成30年2月23日(金)
講師は、名古屋大学では教授として、豊田高等専門学校では校長として勤務をされ、現在は、愛知工業大学大学院 客員教授としてご活躍の工学博士 髙井 吉明先生です。
前半は、「不思議な低温の世界」というテーマで、先生が、液体窒素を使った様々な実験を目の前で行ってくださいました。子どもたちにとっては、どの実験も初めての体験で、あちらこちらから感嘆の声が湧き起こりました。たくさんの保護者の皆様にも参加をしていただきました。
後半は、LEDライトを使用した万華鏡作りを行いました。科学の不思議さや楽しさを味わうことができ、本当に、楽しい理科教室となりました。
講師は、名古屋大学では教授として、豊田高等専門学校では校長として勤務をされ、現在は、愛知工業大学大学院 客員教授としてご活躍の工学博士 髙井 吉明先生です。
前半は、「不思議な低温の世界」というテーマで、先生が、液体窒素を使った様々な実験を目の前で行ってくださいました。子どもたちにとっては、どの実験も初めての体験で、あちらこちらから感嘆の声が湧き起こりました。たくさんの保護者の皆様にも参加をしていただきました。
後半は、LEDライトを使用した万華鏡作りを行いました。科学の不思議さや楽しさを味わうことができ、本当に、楽しい理科教室となりました。
防災学習 5年生 ~ゲストティーチャーを迎えて~
2月22日(木)に、海翔高校環境防災コースの2年生をゲストティーチャーに迎え、防災についての学習を行いました。
初めに、海翔高校「防災ソング」を披露していただきました。
その後、防災カルタを行いました。読み札ひとつひとつが、防災に関する大切なメッセージでした。
最後に自分がとった札の中から、心に残った札について、発表をしました。
高校生の皆さんから、防災について様々なことを教えていただき、良い学びの機会となりました。ありがとうございました。
初めに、海翔高校「防災ソング」を披露していただきました。
その後、防災カルタを行いました。読み札ひとつひとつが、防災に関する大切なメッセージでした。
最後に自分がとった札の中から、心に残った札について、発表をしました。
高校生の皆さんから、防災について様々なことを教えていただき、良い学びの機会となりました。ありがとうございました。
校外学習 4年生
平成30年2月22日(木)
4年生の校外学習で、、七宝アートヴィレッジ見学へ出かけました。
実際に七宝焼を体験し、どの児童も素敵なキーホルダーが出来上がりました。
七宝焼の作品を鑑賞したり、作家さんの制作の様子を見せていただいたりと、貴重な体験ができました。
4年生の校外学習で、、七宝アートヴィレッジ見学へ出かけました。
実際に七宝焼を体験し、どの児童も素敵なキーホルダーが出来上がりました。
七宝焼の作品を鑑賞したり、作家さんの制作の様子を見せていただいたりと、貴重な体験ができました。
教育相談が始まりました
平成30年2月20日(火)
本校では、学期に1回教育相談を行っています。全員の子どもたちと一対一で話をすることで、子どもたちの思いや困り感が伝わります。それを持ち寄って皆で、情報共有し、問題を解決したり、声かけをしたりしています。
相談が終わったり、これからの児童は、国語や算数の復習をしています。この後、漢字コンクールを行うので、漢字の復習をしている子どもたちもたくさんいます。
本校では、学期に1回教育相談を行っています。全員の子どもたちと一対一で話をすることで、子どもたちの思いや困り感が伝わります。それを持ち寄って皆で、情報共有し、問題を解決したり、声かけをしたりしています。
相談が終わったり、これからの児童は、国語や算数の復習をしています。この後、漢字コンクールを行うので、漢字の復習をしている子どもたちもたくさんいます。
学校評議員会を行いました
平成30年2月19日(月)
第3回学校評議員会を行いました。評議員の皆様には、子どもたちを一年間温かく見守っていただきました。本当にありがとうございました。
第3回学校評議員会を行いました。評議員の皆様には、子どもたちを一年間温かく見守っていただきました。本当にありがとうございました。
朝礼より
2月19日(月)の朝礼では、校長先生より、オリンピックで見事に金メダルを獲得した羽生結弦選手について、お話がありました。東日本大震災で、被災し、十分な練習ができなかったこと、怪我に苦しみながらも、努力を続けたこと、「自分に勝つ」という羽生選手の言葉は、本当に心に響くものでした。
この日は、5・6年生の児童で「愛知県基準体力章合格者」の表彰も行いました。見事合格した児童は、メダルや合格証をいただきました。
この日は、5・6年生の児童で「愛知県基準体力章合格者」の表彰も行いました。見事合格した児童は、メダルや合格証をいただきました。
児童会役員立会演説会
平成30年2月16日(金)
本日、児童会役員立会演説会を行いました。立候補者の演説は、どの児童も、熱意あふれる素晴らしいものでした。
「明るい学校にしたい」「あいさつができる学校にしたい」「笑顔あふれる明るい学校にしたい」など、栄南小学校をもっとすてきな学校にしたいという思いが感じられました。
今日まで縁の下の力持ちとして、一生懸命頑張っていた選挙管理委員の皆さん、推薦責任者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
本日、児童会役員立会演説会を行いました。立候補者の演説は、どの児童も、熱意あふれる素晴らしいものでした。
「明るい学校にしたい」「あいさつができる学校にしたい」「笑顔あふれる明るい学校にしたい」など、栄南小学校をもっとすてきな学校にしたいという思いが感じられました。
今日まで縁の下の力持ちとして、一生懸命頑張っていた選挙管理委員の皆さん、推薦責任者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
学校保健委員会
2月14日(水)に「第2回学校保健委員会」を行いました。今回は「株式会社ニデック」の方をお招きして「目の正しい使い方」について出前授業をしていただきました。
クイズを通して、目によい姿勢や、ブルーライトの影響について楽しく学ぶ機会となりました。
クイズを通して、目によい姿勢や、ブルーライトの影響について楽しく学ぶ機会となりました。
第3回弥富市小中学校PTA連絡協議会が開かれました
2月14日(水)
第1部は、元名古屋女子大学講師の加藤利彦先生に「子育ての極意」という演題で講演をしていただきました。じゃんけんの簡単なゲームから、和やかな雰囲気で講演が始まりました。「子どもの話をきちんと聴く」というお話では、「よく聴いて質問に答えなさい」と言われて、実際に聴いて答えようとすると意外に聴けていないことが分かるなど、1時間が楽しくあっという間に過ぎました。
第2部では、今年度の事業報告や会計中間報告、来年度の活動計画等について話し合いが行われました。
市P連会長の八木さん(本校P長)のあいさつに始まり、母代の秋山さん(本校母代)が事業の実施状況を説明しました。事務局は、浅尾教頭が務め、会計中間報告等を説明しました。
第1部は、元名古屋女子大学講師の加藤利彦先生に「子育ての極意」という演題で講演をしていただきました。じゃんけんの簡単なゲームから、和やかな雰囲気で講演が始まりました。「子どもの話をきちんと聴く」というお話では、「よく聴いて質問に答えなさい」と言われて、実際に聴いて答えようとすると意外に聴けていないことが分かるなど、1時間が楽しくあっという間に過ぎました。
第2部では、今年度の事業報告や会計中間報告、来年度の活動計画等について話し合いが行われました。
市P連会長の八木さん(本校P長)のあいさつに始まり、母代の秋山さん(本校母代)が事業の実施状況を説明しました。事務局は、浅尾教頭が務め、会計中間報告等を説明しました。
予告なしの避難訓練を行いました
平成30年2月9日(金)
今週月曜日の朝礼時に伊藤先生が「大地震発生!!その時あなたは?」というタイトルで、「実際に地震が起こったら、どうするべきか?」という話をしました。そして、今日、9日(金)の2時間目の休み時間に実際に避難訓練を行いました。予告なしの休み時間の訓練で子どもたちだけでの避難とあって、やはり話し声が聞こえており「どんなときにもまず口を閉じよう」と伝えました。以前確認したシェイクアウトの態勢を取ったかどうか聞いたところ多くの子がやっていました。すばらしいことです。
その後、海部南部消防署の方に教えていただいて「水消火器体験」「煙体験」を行いました。初めての児童も多く、よい体験になりました。
いつ起こるかわからない災害ですが、このような経験がとっさにきちんと行動できる下地を作ります。
今週月曜日の朝礼時に伊藤先生が「大地震発生!!その時あなたは?」というタイトルで、「実際に地震が起こったら、どうするべきか?」という話をしました。そして、今日、9日(金)の2時間目の休み時間に実際に避難訓練を行いました。予告なしの休み時間の訓練で子どもたちだけでの避難とあって、やはり話し声が聞こえており「どんなときにもまず口を閉じよう」と伝えました。以前確認したシェイクアウトの態勢を取ったかどうか聞いたところ多くの子がやっていました。すばらしいことです。
その後、海部南部消防署の方に教えていただいて「水消火器体験」「煙体験」を行いました。初めての児童も多く、よい体験になりました。
いつ起こるかわからない災害ですが、このような経験がとっさにきちんと行動できる下地を作ります。
本を寄贈していただきました
三菱自動車ロジテクノ株式会社さんより、本校に交通安全に関する本を寄贈していただきました。児童会長が代表で受け取りました。
また、いろいろなクラスで、読み聞かせをしたいと思います。
また、いろいろなクラスで、読み聞かせをしたいと思います。
4年生 校外学習
4年生が校外学習で「木曽三川公園」と「船頭平閘門」へ出かけました。木曽三川公園では、まず、展望-タワーに上りました。360度、景色を見渡すことができ、川の流れる様子がよくわかりました。千本松原や排水機場も見えました。その後、水屋のある輪中農家を見学しました。洪水に対する備えや工夫があり、大変勉強になりました。
船頭平閘門では、実際に閘門を開閉していただき、水面が上下する様子を見せていただきました。
百聞は一見にしかず・・・とても良い学びの機会となりました。
船頭平閘門では、実際に閘門を開閉していただき、水面が上下する様子を見せていただきました。
百聞は一見にしかず・・・とても良い学びの機会となりました。
外国語活動の様子から
平成30年2月8日(木)
6年生が「桃太郎」の英語劇の発表会を行いました。これまでに配役を決め、英語の台詞を練習してきました。ALTのジン先生に助けてもらいながら、オールイングリッシュでがんばりました。
3年生と4年生は、運動場でジン先生の国の遊びを皆で楽しみました。
6年生が「桃太郎」の英語劇の発表会を行いました。これまでに配役を決め、英語の台詞を練習してきました。ALTのジン先生に助けてもらいながら、オールイングリッシュでがんばりました。
3年生と4年生は、運動場でジン先生の国の遊びを皆で楽しみました。
珠算教室 3年生
平成30年2月7日(水)
3年生が、そろばんの学習をしました。
珠算連盟より、講師の先生が2名来てくださり、ていねいに教えていただきました。珍しいそろばんも見せていただき、大変実りのある学習となりました。
3年生が、そろばんの学習をしました。
珠算連盟より、講師の先生が2名来てくださり、ていねいに教えていただきました。珍しいそろばんも見せていただき、大変実りのある学習となりました。
今日の朝礼より
平成30年2月5日(月)
東京2020オリンピック・パラリンピックのマスコットについて、どのデザインが良いか、クラスで話し合った結果を、クラスの代表が、朝礼で発表しました。
どの学年も、さまざまな意見が出て、活発な話し合いが行われたようです。
実際には、どんなマスコットが選ばれるのか、今からとても楽しみですね!
その後、伊藤先生が「大地震発生!!その時あなたは?」というタイトルで、「実際に地震が起こったら、どうするべきか?」という話をしました。子どもたちは、地震が起こったら、①姿勢を低く、②頭を守り、③じっとする ことが大切だと学びました。その後、実際にその態勢(シェイクアウト)をやってみました。
今週、どこかの休み時間に予告なしの避難訓練を行います。いつ起こるかわからない災害に対して、とっさにきちんと行動できるように備えを十分にしておきたいと思います。
東京2020オリンピック・パラリンピックのマスコットについて、どのデザインが良いか、クラスで話し合った結果を、クラスの代表が、朝礼で発表しました。
どの学年も、さまざまな意見が出て、活発な話し合いが行われたようです。
実際には、どんなマスコットが選ばれるのか、今からとても楽しみですね!
その後、伊藤先生が「大地震発生!!その時あなたは?」というタイトルで、「実際に地震が起こったら、どうするべきか?」という話をしました。子どもたちは、地震が起こったら、①姿勢を低く、②頭を守り、③じっとする ことが大切だと学びました。その後、実際にその態勢(シェイクアウト)をやってみました。
今週、どこかの休み時間に予告なしの避難訓練を行います。いつ起こるかわからない災害に対して、とっさにきちんと行動できるように備えを十分にしておきたいと思います。
来入児との交流会
平成30年2月5日(月)
1年生が、次年度、栄南小学校へ入学予定の年長児の皆さんと交流をしました。
はじめに、1年生の教室で、算数の学習を見学しました。年長さんも、1年生にヒントをもらいながら、問題に挑戦しました。
その後、特別活動室へ移動し、「宝探し」をしました。お宝は、1年生手作りの折り紙で作った手裏剣やお花です。スペシャルなお宝もありました。最後に「だるまさんが転んだ」を全員で行いました。
1年生も年長さんも笑顔いっぱいでした。
4月の入学式が楽しみです。
1年生が、次年度、栄南小学校へ入学予定の年長児の皆さんと交流をしました。
はじめに、1年生の教室で、算数の学習を見学しました。年長さんも、1年生にヒントをもらいながら、問題に挑戦しました。
その後、特別活動室へ移動し、「宝探し」をしました。お宝は、1年生手作りの折り紙で作った手裏剣やお花です。スペシャルなお宝もありました。最後に「だるまさんが転んだ」を全員で行いました。
1年生も年長さんも笑顔いっぱいでした。
4月の入学式が楽しみです。