食育だより
給食だより 12月
校内のひとコマ
12月8日(金)
師走と言えば・・・大人は大変忙しいときですが、子ども達は、もうすぐクリスマス・・・と、「クリスマス」を心待ちにしています。
そんな子ども達の心温まる作品を紹介します。
師走と言えば・・・大人は大変忙しいときですが、子ども達は、もうすぐクリスマス・・・と、「クリスマス」を心待ちにしています。
そんな子ども達の心温まる作品を紹介します。
食べ物の3つの働きを知ろう! 3年生
平成29年12月6日(水)
3年生で、渡邊栄養教諭による「食育の授業」が行われました。
事前アンケートの結果発表を聞き、苦手な食べ物は、家庭よりも学校の方が、残さず食べていることがわかりました。
紙芝居「お姫様を助けよう!」を見て、子どもたちは赤・黄・緑色の3つの村の食べ物を食べないと元気に過ごすことができないことが分かりました。
今日の給食を3つの色の食べ物に分けることて、給食は3つの色の食べ物がそろっていて、しかも、たくさんの食べ物が使われていることがわかりました。
子ども達から、「食べ物を残すと、作ってくれた人が悲しむから、残さず食べよう」という意見が出ました。子ども達の優しい気持ちが伝わってきました。
3年生で、渡邊栄養教諭による「食育の授業」が行われました。
事前アンケートの結果発表を聞き、苦手な食べ物は、家庭よりも学校の方が、残さず食べていることがわかりました。
紙芝居「お姫様を助けよう!」を見て、子どもたちは赤・黄・緑色の3つの村の食べ物を食べないと元気に過ごすことができないことが分かりました。
今日の給食を3つの色の食べ物に分けることて、給食は3つの色の食べ物がそろっていて、しかも、たくさんの食べ物が使われていることがわかりました。
子ども達から、「食べ物を残すと、作ってくれた人が悲しむから、残さず食べよう」という意見が出ました。子ども達の優しい気持ちが伝わってきました。
今日の給食より
今日の給食のメニューは、
「ご飯、牛乳、さばの梅風味焼、親子煮、野菜の塩昆布和え」です。
親子煮は、じゃがいもや高野豆腐など9種類の具材が入ったボリューム満点のおかずでした。
さばは、DHAやEPAがたくさん入っているので、子ども達にぜひ食べて欲しい魚のひとつです。今日は、梅を使用することで、青魚の臭みが消えました。脂がのったさばで、とてもおいしくいただきました。
「ご飯、牛乳、さばの梅風味焼、親子煮、野菜の塩昆布和え」です。
親子煮は、じゃがいもや高野豆腐など9種類の具材が入ったボリューム満点のおかずでした。
さばは、DHAやEPAがたくさん入っているので、子ども達にぜひ食べて欲しい魚のひとつです。今日は、梅を使用することで、青魚の臭みが消えました。脂がのったさばで、とてもおいしくいただきました。
将棋大会
図書委員会が企画した「将棋大会」に、子ども達が意欲的に取り組んでいます。対戦の様子を、図書委員や友達が、温かく見守っていました。
職員室前に、勝負の結果が掲示されています。
今後の対戦に目が離せません!!
職員室前に、勝負の結果が掲示されています。
今後の対戦に目が離せません!!
今日の給食より
平成29年12月5日(火)
本日の給食は、「チキンカレー、ナン、いかフライのバーベキューソース、フルーツヨーグルト、牛乳」です。
「ナン」が、学校給食にも取り入れられるようになりました。今日のナンは、愛知県で栽培している麦の「キヌアカリ」を使用しています。
また、いかフライのバーベキューソースは、生のリンゴをすりおろしたものが入っているそうです。今日もとてもおいしい給食でした。
本日の給食は、「チキンカレー、ナン、いかフライのバーベキューソース、フルーツヨーグルト、牛乳」です。
「ナン」が、学校給食にも取り入れられるようになりました。今日のナンは、愛知県で栽培している麦の「キヌアカリ」を使用しています。
また、いかフライのバーベキューソースは、生のリンゴをすりおろしたものが入っているそうです。今日もとてもおいしい給食でした。
人権週間が始まりました
平成29年12月4日(月)
今日から10日(日)まで人権週間となります。本校では「共育~共に育つ」を心がけてこれまで教育活動を進めてきました。今週は、朝礼の「人権講話~杉原千畝氏の命のビザ~」に始まり、道徳や各教科の学習でもいろいろな人権について子どもたちと考えていきたいと計画をしています。
今日から10日(日)まで人権週間となります。本校では「共育~共に育つ」を心がけてこれまで教育活動を進めてきました。今週は、朝礼の「人権講話~杉原千畝氏の命のビザ~」に始まり、道徳や各教科の学習でもいろいろな人権について子どもたちと考えていきたいと計画をしています。
6年生 租税教室
平成29年12月1日(金)
6年生を対象に、ゲストティーチャーによる「租税教室」を行いました。
初めは「税金」について、本当に必要なのもの?と思っている児童もいたようです。しかし、興味深いストーリーの映像を通して、税金がどのようなことに使われているか、また、社会にとってどれほど大切なものなのかをしっかりと学ぶことができました。授業の最後では、どのようなことに税金が使われているのかを理解しその必要性を強く感じていたようです。ゲストティーチャーの「税金は必要だと思いますか?」の問いに、全員が「必要!」と答えていました。税金について、深く学ぶことができた貴重な時間でした。
6年生を対象に、ゲストティーチャーによる「租税教室」を行いました。
初めは「税金」について、本当に必要なのもの?と思っている児童もいたようです。しかし、興味深いストーリーの映像を通して、税金がどのようなことに使われているか、また、社会にとってどれほど大切なものなのかをしっかりと学ぶことができました。授業の最後では、どのようなことに税金が使われているのかを理解しその必要性を強く感じていたようです。ゲストティーチャーの「税金は必要だと思いますか?」の問いに、全員が「必要!」と答えていました。税金について、深く学ぶことができた貴重な時間でした。