平成28年10月31日(月)に社会科の学習の一環で、弥富市内にあるスーパーの見学に出かけました。子どもたちは、店で売られている品物の種類や数などを見学しました。また、普段は、入ることができないバックヤードまで見学させてもらいました。そして、お店の方に「何人の人が働いているか、商品はどこからくるか」といったことを質問していました。
平成28年10月31日(月)学習発表会に向けて、全校合唱の練習を行いました。本年度は、「この星に生まれて」と「船でいこう」の2曲を全校で合唱します。はじめての全校練習でしたが、みんな大きな声で歌っていました。なお、本年度の学習発表会は、平成28年11月19日(土)に行います。
平成28年10月27日(木)に4年生が社会科の学習の一環で海部南部消防署に見学に出かけました。最初に、十四山支所に設置されている通信指令センターの見学をしました。その後、海部南部消防署の施設や消防車・救急車の見学をしたり、はしご車に乗る体験をしたりしました。子どもたちは、今回、消防署を見学できたことに大変感激していました。消防署の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
平成28年10月26日(水)、雲一つない秋晴れの下、6年生が青塚古墳と明治村へ社会見学に出かけました。青塚古墳では、まず学芸員の方から説明を受け、その後古墳にのぼることができました。明治村では、グループに1台ずつ明治村で借りたタブレットを持ち、そこに示された問題を解いたり、説明を聞いたり、写真撮影をしたりしながら、村内を回りました。子どもたちは、古墳や明治時代の文化に触れ、社会科学習の一助になったことでしょう。
平成28年10月26日(水)素晴らしい秋晴れの中、1・2年生が東山動植物園に社会見学へ行きました。園内では1・2年生一緒に、いろいろな動物を見たり、お弁当を食べたりして楽しく過ごしました。また、「環境教育プログラム」の「動物園の獣医」という講座を受け、「動物園の獣医は、犬・猫や牛・豚だけでなく、小さなカエルから大きなゾウまで、また猛獣のライオンなど色々な動物を診なければならず、大変である」といったお話を聞きました。
平成28年10月24日(月)に海部教育事務所、弥富市教育員会の皆様の訪問を受けました。最初に、会議室で本校の教育活動について教務主任等が報告を行いました。続いて、第3時限・4時限には各教室の授業を参観されました。午後からは、研究協議会を行いました。子どもたちの様子を参観された方々からは、がんばって学習しているとお褒めの言葉をいただきました。
平成28年10月19日(水)の5時間目に、全校でイモほりをしました。今年は、葉の様子からあまりできが良くないと思われましたが、児童2個ずつ持ち帰ることができました。
平成28年10月18日(火)に1年生を対象に動物ふれあい教室(テーマは、「動物を通じて命を考えよう」)を行いました。講師として、弥富の獣医師2名に来ていただきました。最初にパソコンで、ウサギの生態についてのお話をしてもらいました。子どもたちは、ウサギの種類や食べ物等について、楽しく学ぶことができました。そして、「人とウサギの心臓の音を聞いてみよう」ということで、心臓の音を聴診器を使ってスピーカーから出していただきました。はじめて聞く心臓の音に子どもたちは、興味津々でした。その後、二つのグループに分かれて、実際にウサギに触れたり、ウサギの心臓の音を聞いたりしました。
平成28年10月13日(木)にサッカー・バスケット競技会(弥富中学校区)が開催されました。サッカー競技会は栄南小学校、バスケット競技会は桜小学校を会場に熱戦がくり広げられました。本校児童も今までの練習の成果を発揮していました。
平成28年10月12日(水)にサッカー・バスケット競技会壮行会が行われました。最初に、サッカー部はシュート練習をバスケット部はミニゲームの様子を披露しました。その後、激励の言葉やフレフレ隊の応援を選手は受けました。
平成28年10月5日(水)に3・4年生は名古屋市科学館、5年生は三重県いなべ市にある自動車工場へ社会見学に行きました。科学館では、いろいろ実験したり、プラネタリウムを見たりしました。5年生は、自動車を生産する工程を見学し、ロボットが生産ラインで動く様子を見ることができました。
平成28年10月4日(火)に福祉実践教室を5年生・6年生を対象に実施しました。弥富市社会福祉協議会のご協力の下、車いす、ガイドヘルプ、点訳、手話の4つの講座に子どもたちは真剣に取り組みました。子どもたちは、車いすに乗ったり、目隠しをしたりして実際に障がいの大変さを体験しました。また、点訳、手話の方法も学びました。今回の福祉実践教室を通して、障がいのある人にどのように接したらよいかが分かったことでしょう。