平成27年11月30日(月)5・6年生が日本郵便株式会社の講師の方にきてもらい、「手紙の書き方教室体験授業-楽しい年賀状を作ろう-」を受けました。子どもたちは、講師の先生から、年賀状の歴史や年賀はがきの特長について説明してもらい、本当の年賀はがきを使い、年賀状を作りました。ほかにも、手紙を書く意味、はがきの表面の書き方、はがきの文章の書き方等を詳しく教えてもらうことができました。
平成27年11月26日(木)に1年と2年が社会見学で名港水族館に出かけました。まず迎えてくれたのは、イルカプールを泳ぐイルカたち。子どもたちからは、「わあっ!」という歓声が上がり、大水槽に張り付いて泳ぐイルカの姿に見入っていました。そのあと少し館内をまわり、スタジアムでイルカショーを見学しました。イルカたちの大きなジャンプやトレーナーとの息の合った演技に感動しました。子どもたちは歓声を上げながら真剣に見入っていました。イルカショーが終わり、スタジアムで昼食をとりました。午後から、イワシのトルネードやペンギン、ウミガメ等を見学しました。最後に、タッチ・タンクで、ヒトデなどの海の生きものに直接触れて親しむことができました。天気にも、恵まれ楽しい一日になりました。
平成27年11月25日(水)愛知県陶磁美術館による「学校出前講座『やきものの歴史』」が6年生を対象に開催されました。子どもたちは、はじめに愛知県陶磁美術館の学芸員の方から、「伝統的な焼き物の分類には土器、陶器、炻器、磁器がある」といったことを聞きました。そして、本物の縄文土器、弥生土器などを見せてもらい、それぞれの特徴を説明してもらいました。
平成27年11月17日(火)1年生が自分たちの祖父母と「おいもの会」を行いました。過日、ほりあげたサツマイモを使い、祖父母にいろいろ助けてもらって、おいしい鬼まんじゅうを作ることができました。
平成27年11月16日(月)、4年生を対象に「みんなでチャレンジ ストップ温暖化」が開催されました。講師には、愛知県地球温暖化防止活動推進員の方をお迎えしました。子どもたちは、最初に講師の先生から「現在、地球温暖化がすすみ、二酸化 炭素の排出量が増えている。一人一人が何ができるかを考えないといけない」といったお話を聞きました。その後、「エネルギーの今と昔」「地球温暖化のしくみ」等についてパソコンを使って説明してもらいました。そして、地球温暖化をストップさせるために自分たちでできることを考えました。
平成27年11月14日(土)に、多くの来賓、地域や保護者の皆様にお越しいただき、学習発表会を行うことができました。子どもたちは、「大きくはばたけ栄南小」のテーマのもと、力を合わせて全力で演技することができました。この貴重な経験を通して、子どもたちは心身ともに大きく成長していくと思います。保護者の皆様には、学習発表会に向けて様々な面でご協力いただき、本当にありがとうございました。
1年 おばけじぞう | |
2年 やすが森どうぶつびょういん | |
3年 いちごひめ | |
4年 ふしぎなしっぽ | |
5年 ムシャムシャ大作戦 | |
6年 レンタル夢ショップ | |
全校合唱 |
平成27年11月11日(水)に1年生と2年生がイモほりをしました。大きなイモをほることができ、歓声をあげていました。
平成27年11月11日(水)に3年生が自分たちでとったサツマイモを蒸かして、おいしくいただきました。また、サツマイモを蒸し器に入れて、ふかしイモができる時間を利用して、栄養士の先生にサツマイモの栄養についてのお話をしてもらいました。
平成27年11月5日(木)4年生がサツマイモを調理しました。4年生は、大学イモをつくりました。自分たちで皮をむいたり、小さくカットしたりしてがんばって作っていました。
平成27年11月5日(木)3年生が素晴らしい秋晴れの下、イモほりをしました。大きなサツマイモをほり出すことができ、子どもたちは、喜んでいました。
平成27年10月30日(金)に4年生が社会科の学習の一環で海部南部消防署に見学に出かけました。最初に、十四山支所に設置されている通信指令センターの見学をしました。その後、海部南部消防署の施設や消防車・救急車の見学をしたり、はしご車に乗る体験をしたりしました。また、実際に火事が起こったときの消防署員の活動を見せてもらうことができました。子どもたちは、今回、消防署を見学できたことに大変感激していました。今後の生活に生かしていけることでしょう。消防署の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。