- 米粉パン、牛乳
ポトフ、鶏肉のパン粉焼き
キャベツのサラダ
ココア牛乳のもと
サイト内検索 | |
ポトフ、鶏肉のパン粉焼き
キャベツのサラダ
ココア牛乳のもと
ごはん、牛乳
ひきずり
わかさぎの唐揚げ
じゃがいもの葉っぱあえ
イチゴ
平成27年1月29日(木)2時限後の休み時間に避難訓練を行いました。今回は、休み時間での地震・津波を想定し、児童が主体的に避難する心構えと安全な避難の仕方を身につけさせるために実施しました。訓練放送が流れると、運動場にいた児童は運動場中央に避難し、教室にいた児童は、机の下にもぐるなどしていました。その後、東館3階へ全員避難することができました。
平成27年1月28日(水)に授業参観を行いました。多くの保護者の方々に参観をしていただき、ありがとうございました。子どもたちの成長をご覧いただけたことと思います。次回の授業参観は、2月26日(木)を予定しています。よろしくお願いします。
1年国語「おみせやさんごっこをしよう」 子どもたちがお店屋さんになり、お店の宣伝をし、その後、保護者の方がお客さんになって、買い物をしてもらいました。 |
|
2年国語「つくった詩を発表しよう」 身近なものから発見したことを詩にしました。読み方を工夫して発表しました。 |
|
3年体育「縄跳び、ボールゲーム」 縄跳び、ボールゲーム等を行いました。 |
|
4年道徳「二分の一成人式」 日々の生活をふり返り、自分でできることは自分でやっていこうとする自立心を培いました。 |
|
5年総合「みんなと支え合う」 人と「支え合う」ということについて、調べ学習や体験を通して考えたことを発表しました。 |
|
6年総合「日本の伝統文化、見つけ隊」 修学旅行、社会見学で学んだ日本の文化をプレゼンテーション形式で発表しました。 |
ご飯、牛乳
レタスと卵のふんわり汁
味噌カツ
はなやさいサラダ
蒲郡みかんゼリー
きしめん、牛乳
カレー南蛮
ゆでぶたのあえもの
小松菜いり蒸しパン
1月26日の献立
ご飯(かきまし)、牛乳
弥富トマトのみそ汁
レンコン入りつくね
金魚もなか
平成27年1月19日(月)に生活科の学習「冬の遊びを楽しむ」で、自分たちでつくった凧で遊びました。北風が強い中で、凧がよくあがり、子どもたちは大喜びでした。
平成27年1月19日(月)に児童会がスマイル活動の一環として、しっぽとりバトル「昔話合戦 ~最強の太郎はだれだ~」を行いました。赤、青、黄の3ブロック対抗で、赤は桃太郎、青は浦島太郎、黄は金太郎と名付け、しっぽ(たすき)を取り合いました。寒い中、子どもたちは、元気に運動場を走りまわっていました。
平成27年1月15日(木)に臨時朝礼を行い、学級委員の認証をしました。3学期は、短いですが学級委員としてがんばってほしいものです。
平成27年1月14日(水)に5年生が弥富市八穂にある南デイサービスセンターを訪問しました。総合学習の一環として、12月10日(水)に一度訪問し、お年寄りとふれあいの機会をもちましたが、2回目の今回は、昔の遊びをお年寄りと一緒に楽しみました。
最初に自己紹介をして、指遊びをお年寄りと行いました。次に、グループに分かれて、お手玉、こま、めんこ、剣玉で遊びました。子どもたちは、お年寄りに楽しんでもらおうとがんばって活動していました。遊びを楽しんだ後は、おやつタイムでした。テーブルをふいたり、お茶やおやつをくばったりしました。子どもたちもお年寄りも、楽しい時間を過ごすことができました。
現在、愛知県にインフルエンザ警報が発令されています。栄南小学校でも、インフルエンザによる欠席者(出席停止)が出ております。
予防について
※愛知県健康福祉部保健医療局健康対策インフルエンザ対策グループより
○咳などの症状がある場合は、周りの人にうつさないために、マスクを着用するなど「咳エチケット」に心がけましょう。
○外出後には、流水・石鹸で手洗いをしましょう。
○空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなりますので、室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
○十分な休養とバランスの取れた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
○インフルエンザが流行してきたら、人混みや繁華街への外出を控えましょう。
○かかった時は早めに医療機関を受診しましょう。安静にして休養をとりましょう。水分を十分に補給しましょう。
○小児、未成年の患者では、急に走り出す、部屋から飛び出そうとする、ウロウロと徘徊する等の異常行動を起こすおそれがあるので、自宅で療養する場合は、少なくとも2日間、保護者等は小児、未成年者が一人にならないよう配慮しましょう。
平成27年1月7日(水)に3学期がスタートしました。保護者・地域の皆様、本年もよろしくお願いします。
始業式では、校長先生より「3学期は登校する日数は、50日ほどしかありません。各学年、4月からは、一つ学年が上がります。6年生は、中学生。5年生は、最高学年の6年生になります。どの学年の子もがんばってほしいと思います。・・・・」といったお話がありました。また、2学期の終業式で、「十二支を覚えて、高学年の人は漢字で書けるようにしましょう」と話されたのを受けて、その答え合わせもしました。式の最後で、各学年の代表者が冬休みの思い出や3学期の抱負をスピーチしました。