弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
      • PTA活動
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 学年だより(1年)
      • 学年だより(2年)
      • 学年だより(3年)
      • 学年だより(4年)
      • 学年だより(5年)
      • 学年だより(6年)
      • 保健だより
      • 給食室より
    • 下校予定時刻表
    • 学年だより(全学年)
  • 年月

    • 2021年
      • 1月 (12)
    • 2020年
      • 12月 (28)
      • 11月 (28)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (29)
      • 7月 (39)
      • 6月 (33)
      • 5月 (29)
      • 4月 (25)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (48)
      • 4月 (40)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2021年1月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 12月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
携帯サイト
TOPへ
活動の様子
2021年1月15日 「緊急事態宣言」にともなう学校教育活動について

0114【保護者宛】緊急事態宣言にともなう学校教育活動について

「緊急事態宣言」にともなう学校教育活動について」の文書を昨日お子様を通じてお渡ししました。
児童には「マスク・手洗い・消毒」の徹底について再度話をしました。ご家庭におかれましても、感染拡大防止に十分ご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

2021年1月15日 小春日和の一日

 このところ、とても寒い日が続いていましたが今日は小春日和のとても穏やかな日となりました。気温も3月中旬並みの暖かい日でした。体育も外で気持ちよく行うことができました。
 今日の給食はソフト麺ミートソース、イタリアンサラダ、ヨーグルトでした。
CIMG4651 CIMG4660
CIMG4666 CIMG4672

2021年1月14日 避難訓練がありました

 今日は、予告なしの避難訓練を2限後の休み時間に行いました。まず地震が起きた想定で非常放送を行いました。児童はシェイクアウトの姿勢(ダンゴムシのポーズ)でまず自分の身を守りました。その後、火災が起こった想定で非常放送を行いまし、児童は「おはしも」を守って指定された場所に避難しました。
 今日の給食は鶏肉の塩唐揚げ、すみそあえ、かき玉汁でした。 
CIMG4627 CIMG4631
CIMG4641 CIMG4647

令和2年度 年間行事予定表(令和3年1月改訂版)

年間行事予定表を改訂しました。よろしくお願いいたします。

20210113令和2年度年間行事予定表


2021年1月13日 学校便り「えいなん」第17号

R2 第 17号


2021年1月13日 学力検査が行われました

 今日は、学力検査が行われました。この検査は、国語科と算数科について個々の児童のこれまでの学習の定着、及び学年全体の学習状況をとらえるために行うものです。どの学年の児童も真剣に問題を解いていました。
 今日の給食はキムタクごはん、ぎょうざ、春雨スープ、リンゴでした。
CIMG4612 CIMG4613
CIMG4608 CIMG4619

2021年1月12日 1年・2年 からだのがくしゅう

今日の6時間目は、養護教諭による「からだのがくしゅう」として身長についての授業を行いました。身長を伸ばすために大切な3つのこと「すいみん」「うんどう」「しょくじ」について学習しました。6年間で1番身長が伸びた児童は、43センチであることを知り、実際に43センチを体感し驚いていました。授業の振り返りでは、身長を伸ばすために頑張りたいこととして、「毎日規則正しい生活をする」「運動をがんばる」「すききらいをなくす」などの意見が出ました。
IMG_1584 IMG_1587
IMG_1593 IMG_1598

2021年1月12日 寒い一日でした

 今日は曇りがちな天気のため、寒く感じる一日でした。しかし、児童は元気に外で遊んだり、理科の「豆電球」の実験では、乾電池に豆電球につないで光ることを確かめたりして、元気に一日を過ごしました。
 今日の給食はニギスフライ、ゴボウの和風サラダ、白玉雑煮でした。
CIMG4599 CIMG4600
CIMG4604 CIMG4606

2021年1月8日 寒さに負けず

 今朝はこの冬一番の寒さとなり、バケツの水が凍っていました。そんな寒さの中でも学年畑の大根がすくすく育っています。
 子どもたちはこの寒さの中でも元気よく遊んだり、真剣に学習に取り組んだりしていました。明日から3連休になりますが、健康に気をつけて過ごしていただきたいと願っています。
 今日の給食は七草ごはん、つみれ汁、ひじきの炒め煮、みかんでした。
CIMG4594 CIMG4592
CIMG4596 CIMG4597

令和3年1月7日(木) 学年だより

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

学年だより1月号をお届けします。

1年1月号

2年1月号

3年1月号

4年1月号

5年1月号

6年1月号


2021年1月7日 第3学期始業式

 明けましておめでとうございます。第3学期も引き続きよろしくお願いいたします。
 学校畑の白菜の花が咲き始めました。これから冬の寒さが本格化していきますが、春は一歩ずつ確実に近づいていることが感じ取れます。
 今日は始業式を行いました。「事故なし・けがなし・病気なし」で楽しく冬休みを過ごすことができ、安心しました。
校長講話では、丑年にちなんだ話をし、2021年の目標について伝えました。
 
CIMG4559 CIMG4568
CIMG4576 CIMG4578

2020年12月23日 学校だより「えいなん」第16号

R2 第 16号

 「校長先生の今年の漢字は「新」です」という話を終業式で子どもたちに話しました。この2学期は、子どもたちや教職員と知恵を出し合い、工夫を重ね、新しく取り組んだことが数多くありました。何より、保護者の皆様のご理解ご協力に深く感謝いたします。
 冬休みも3つのなし「事故なし・けがなし・病気なし」に気をつけて、楽しく過ごしてほしいと願います。
CIMG4263 _1177

2020年12月23日 終業式を行いました

 今日は第2学期の終業式を行いました。今年度は新型コロナウイルスの影響で8月24日から始まった、例年より少し期間の長い2学期でしたが児童全員が元気にこの日を迎えることができました。
 まず、2学期分の伝達表彰を行いました。
 次に校長講話をしました。そして、各学年の代表児童により、学習面、生活面、学校行事などを振り返り、2学期に自分が頑張ったことの発表を行いました。
 さて、明日からは、楽しい冬休みです。規則正しい生活を心がけてください。1月7日の始業式に元気な顔で会えることを楽しみにしています。
CIMG4501 CIMG4517
CIMG4518 CIMG4534

2020年12月22日 駒野トレーニングセンター見学他

 今日は、1・2年生が駒野のトレーニングセンターを見学しました。トレーニングセンターは校区内にある施設ですが、ふだんは目にすることができないため、子どもたちは興味深く馬とふれあうことができました。
 また、今日は通学班会議も行われました。
 今日の給食はピラフ、パリパリチキン、ミネストローネ、セレクトデザートでした。
IMG_1785 IMG_1805
CIMG4493 CIMG4499

2020年12月21日 今日の様子

 今日は1年のうちで最も昼間の長さが短い冬至です。今日の給食はブリの照り焼き、根菜のきんぴら、カボチャの味噌汁、ゆずゼリーでした。冬至にカボチャを食べる理由は、カボチャは栄養価が高いので、「風邪を予防する」と考えられているからだそうです。 3・4年生は体育館でドッジボール、6年生は「赤白ガチンコリレー」などをして元気に活動していました。これらの運動も風邪予防につながることと思います。
 また、木星と土星が397年ぶりに大接近する日でもあります。雲が取れて天体ショーが見られるといいな、と願っています。
CIMG4459 CIMG4466
CIMG4470 CIMG4471

2020年12月18日 6年生思い出プロジェクト

 6年生は、特別行事「思い出プロジェクト」を実施しました。
 前半はじめは図工室で花火作りの見学をしました。次に、線香花火作り体験をしました。日没後、作った線香花火に点火し、楽しみました。また、様々な種類の手持ち花火も楽しみました。
 後半は、夜の学校探検をしました。1年生の教室から出発し、ライトの明かりをたよりに東館3階まで行きました。PTA役員の皆さんや教員が工夫をし、お化け屋敷の要素もあり、楽しく探検することができました。
 最後は、6年生保護者の方も一緒に花火パフォーマンスを鑑賞しました。素敵な演出を考えてくださった花火業者の方に子どもたちから、「感動をありがとう」のメッセージをおくりました。 自分たちは、家族・仲間・先生・地域の方々など、多くの人たちに支えられていることに感謝する気持ちをもち、残りの小学校生活を大切にしてほしいと願います。

 今日の給食は竹輪の磯辺揚げ、インゲンのごま和え、豆乳鍋風汁でした。
 
CIMG4354 CIMG4408
DSC00280 CIMG4295

2020年12月17日 積雪がありました

 今日は、昨日に引き続き雪が降りましたが、昨日よりも多く降ったので、わずかですが積雪がありました。足元に気をつけながら登校しつつ、つい雪に触ってみたくなったのか、雪玉を手にしてながら、うれしそうに学校に来ている児童もいました。
 また、明日は6年生の思い出プロジェクトが行われます。日没後は寒さがさらに厳しくなることが予想されますので、6年生のお子様には暖かい服装で登校させていただきますよう、お願いします。
 今日の給食は、ちらしずし、三つ葉のすまし汁、安倍川団子でした。
CIMG4273 CIMG4266
CIMG4282 CIMG4290

2020年12月16日 初雪が降りました

 昨夜から今朝にかけて、この地方でも初雪が降りました。栄南小学校内でもタイヤや日陰の屋根にうっすらと積雪が見られました。
 3年生の英語の授業の様子です。とても寒い日ですが、子どもたちは熱心に学習しています。
 今日の給食はニジマスの唐揚げ、キャベツのかおりづけ、がんもと豚肉の味噌煮でした。
CIMG4212 CIMG4219
CIMG4223 CIMG4227

2020年12月15日 2年生「まちたんけん」

 2年生は、生活科の「まちたんけん」の学習で学校近くの写真館と美容室に行きました。写真館では、いろいろな撮影機器を見たり、写真撮影に関わるお話を聞いたりしました。美容室ではヘアメイクに関するお話を聞きました。
 また、3年生は図工の学習で、画用紙の上に垂らした絵の具をストローで吹いて偶然できる模様作りの面白さを体験しました。
 今日の給食はゴボウつくね、ひじきの炒め煮、厚揚げと野菜の味噌汁でした。
IMG_1575 RIMG1460
CIMG4205 CIMG4211

2020年12月14日 4年生社会科「ガラスエッチング」

 今日は、八穂クリーンセンターの方に来ていただき、ガラスびんのエッチングを教えていただきました。本来は捨てられたり、粉砕されてリサイクルされることの多いガラス瓶に模様をくりぬいたシールを貼り、そこにガラスをわずかに削る薬品を塗り、15分ほど経ってから水で洗い流します。児童はその不思議な体験に夢中になって取り組み、作品をいくつも作りました。ぜひご家庭で花など生けたり、ペンスタンドなどにご活用ください。
 今日の給食はすき焼き風煮、厚焼き卵、たくわん和えでした。
CIMG4124 CIMG4132
CIMG4143 CIMG4150

← 古い投稿