弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
      • PTA活動
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 学年だより(1年)
      • 学年だより(2年)
      • 学年だより(3年)
      • 学年だより(4年)
      • 学年だより(5年)
      • 学年だより(6年)
      • 保健だより
      • 給食室より
    • 下校予定時刻表
    • 学年だより(全学年)
  • 年月

    • 2021年
      • 1月 (14)
    • 2020年
      • 12月 (28)
      • 11月 (27)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (29)
      • 7月 (39)
      • 6月 (33)
      • 5月 (29)
      • 4月 (25)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (48)
      • 4月 (40)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2021年1月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 12月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
携帯サイト
TOPへ
活動の様子
2021年1月19日 今日の様子

 今日も風は冷たかったですが、晴天で暖かな日差しがあったため、外で体育をすることができました。2年生や5年生は基礎体力作りとして準備運動で縄跳びをしました。また、3年生は理科で電気を通すものと通さないものを調べる実験をしました。
今日の給食は地元応援給食として名古屋コーチンのひきずり、レンコンのはさみ揚げ、切り干し大根のゴマ酢和えでした。
CIMG4691 CIMG4699
CIMG4701 CIMG4711

2021年1月18日 地元応援給食

 今週は地元応援給食の週間です。コロナ禍の中、「給食で愛知を元気に!~給食で味わう、愛知の食材」をテーマに地元を応援する食材ほ用い、弥富市では「学校給食週間」として特別メニューが提供されます。今日は三河一色産のウナギ、弥富市のだいこん、愛西市のにんじんを使ったひつまぶし、火曜日は名古屋コーチン、愛西市のネギをつかったすき焼き(ひきずり)水曜日は海部地区の野菜を使った地元野菜の豚汁と西尾の抹茶を使ったケーキ、木曜日は愛知シラスのかき揚げと弥富市のキャベツを使ったおしたし、金曜日はシラスを干したジャコを使った梅ジャコごはんです。
 児童は今日のひつまぶしをとても美味しそうに頂いていました。ウナギ養殖業の方々はじめ、食材を生産して頂いている方々に感謝です。
CIMG4684 CIMG4686
CIMG4687 CIMG4680

2021年1月15日 「緊急事態宣言」にともなう学校教育活動について

0114【保護者宛】緊急事態宣言にともなう学校教育活動について

「緊急事態宣言」にともなう学校教育活動について」の文書を昨日お子様を通じてお渡ししました。
児童には「マスク・手洗い・消毒」の徹底について再度話をしました。ご家庭におかれましても、感染拡大防止に十分ご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

2021年1月15日 小春日和の一日

 このところ、とても寒い日が続いていましたが今日は小春日和のとても穏やかな日となりました。気温も3月中旬並みの暖かい日でした。体育も外で気持ちよく行うことができました。
 今日の給食はソフト麺ミートソース、イタリアンサラダ、ヨーグルトでした。
CIMG4651 CIMG4660
CIMG4666 CIMG4672

2021年1月14日 避難訓練がありました

 今日は、予告なしの避難訓練を2限後の休み時間に行いました。まず地震が起きた想定で非常放送を行いました。児童はシェイクアウトの姿勢(ダンゴムシのポーズ)でまず自分の身を守りました。その後、火災が起こった想定で非常放送を行いまし、児童は「おはしも」を守って指定された場所に避難しました。
 今日の給食は鶏肉の塩唐揚げ、すみそあえ、かき玉汁でした。 
CIMG4627 CIMG4631
CIMG4641 CIMG4647

令和3年 2月の下校時刻予定表

2020-2月予定表(1月21日改)


令和2年度 年間行事予定表(令和3年1月改訂版)

年間行事予定表を改訂しました。よろしくお願いいたします。

20210113令和2年度年間行事予定表


2021年1月13日 学校便り「えいなん」第17号

R2 第 17号


2021年1月13日 学力検査が行われました

 今日は、学力検査が行われました。この検査は、国語科と算数科について個々の児童のこれまでの学習の定着、及び学年全体の学習状況をとらえるために行うものです。どの学年の児童も真剣に問題を解いていました。
 今日の給食はキムタクごはん、ぎょうざ、春雨スープ、リンゴでした。
CIMG4612 CIMG4613
CIMG4608 CIMG4619

2021年1月12日 1年・2年 からだのがくしゅう

今日の6時間目は、養護教諭による「からだのがくしゅう」として身長についての授業を行いました。身長を伸ばすために大切な3つのこと「すいみん」「うんどう」「しょくじ」について学習しました。6年間で1番身長が伸びた児童は、43センチであることを知り、実際に43センチを体感し驚いていました。授業の振り返りでは、身長を伸ばすために頑張りたいこととして、「毎日規則正しい生活をする」「運動をがんばる」「すききらいをなくす」などの意見が出ました。
IMG_1584 IMG_1587
IMG_1593 IMG_1598

2021年1月12日 寒い一日でした

 今日は曇りがちな天気のため、寒く感じる一日でした。しかし、児童は元気に外で遊んだり、理科の「豆電球」の実験では、乾電池に豆電球につないで光ることを確かめたりして、元気に一日を過ごしました。
 今日の給食はニギスフライ、ゴボウの和風サラダ、白玉雑煮でした。
CIMG4599 CIMG4600
CIMG4604 CIMG4606

2021年1月8日 寒さに負けず

 今朝はこの冬一番の寒さとなり、バケツの水が凍っていました。そんな寒さの中でも学年畑の大根がすくすく育っています。
 子どもたちはこの寒さの中でも元気よく遊んだり、真剣に学習に取り組んだりしていました。明日から3連休になりますが、健康に気をつけて過ごしていただきたいと願っています。
 今日の給食は七草ごはん、つみれ汁、ひじきの炒め煮、みかんでした。
CIMG4594 CIMG4592
CIMG4596 CIMG4597

令和3年1月7日(木) 学年だより

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

学年だより1月号をお届けします。

1年1月号

2年1月号

3年1月号

4年1月号

5年1月号

6年1月号


2021年1月7日 第3学期始業式

 明けましておめでとうございます。第3学期も引き続きよろしくお願いいたします。
 学校畑の白菜の花が咲き始めました。これから冬の寒さが本格化していきますが、春は一歩ずつ確実に近づいていることが感じ取れます。
 今日は始業式を行いました。「事故なし・けがなし・病気なし」で楽しく冬休みを過ごすことができ、安心しました。
校長講話では、丑年にちなんだ話をし、2021年の目標について伝えました。
 
CIMG4559 CIMG4568
CIMG4576 CIMG4578