弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
      • PTA活動
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 学年だより(1年)
      • 学年だより(2年)
      • 学年だより(3年)
      • 学年だより(4年)
      • 学年だより(5年)
      • 学年だより(6年)
      • 保健だより
      • 給食室より
    • 下校予定時刻表
    • 学年だより(全学年)
  • 年月

    • 2021年
      • 1月 (12)
    • 2020年
      • 12月 (28)
      • 11月 (28)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (29)
      • 7月 (39)
      • 6月 (33)
      • 5月 (29)
      • 4月 (25)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (48)
      • 4月 (40)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2020年1月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 12月   2月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
携帯サイト
TOPへ
活動の様子
2020年1月31日 1月末日となりました

 ついこの間令和2年になったと思ったら、もう1月末日となりました。子どもたちは今日も元気に遊んだり、学習したりしています。来週火曜日は立春です。暦の上では冬もいよいよ終わりです。 しかし、新型肺炎のニュースが連日流れており、心配な状況でもあります。予防のためには、石けんを使っての手洗いやアルコールによる消毒、うがいなどをしっかり行うとともに、不特定多数の人が集まる場所に行くことを控えるなども必要です。皆で気を付けていきたいと思います。
CIMG8365 CIMG8363
CIMG8390 CIMG8369

2020年1月30日の算数ウイークの取組

 今週の算数ウイークの取組も4日目を迎えました。児童はそれぞれ自分の課題を解決するための取組をしています。
CIMG8355 CIMG8356
CIMG8360 CIMG8361

昔遊びの会 その2

 外では、コマ回しや竹馬、竹とんぼ、竹ぽっくりで遊びました。
IMG_8410 IMG_8415
IMG_8420 IMG_8378

2020年1月29日 昔遊びの会

 1年生児童の祖父母の方をお招きして、昔の遊びを一緒に行いました。[「けん玉、おはじき、お手玉、コマ、竹馬、かるた、あやとり、竹とんぼ」など祖父母の方々と一緒に遊ぶ1年生はとてもうれしそうでした。祖父母の方も童心に返って一緒に楽しく遊ぶ姿が微笑ましかったです。
CIMG8352 CIMG8308
CIMG8310 CIMG8322

2020年1月28日 スクールミュージアム

 昨年度、芸術作品の制作に携わる方々をお招きして「スクールミュージアム」を開催しました。本年度も4名の方をお招きして、行うことができました。3・4年生を対象に作品を作られた先生方から直接材料のことや制作過程、作品への思いをお聞きすることができました。が、しばらく展示しますので全校児童が鑑賞する予定です。ご覧になりたい方は、ご連絡ください。
CIMG8259 CIMG8269
CIMG8289 CIMG8279

算数ウイーク始まる

令和2年1月28日(火)
 毎月の月末に行っている「算数ウイーク」が昨日から始まっています。子どもたちは朝の休み時間が終わると、プリントやファイルを自分たちで出してきて、算数の復習を始めます。一人一人進み具合が違うので、復習している中身はそれぞれです。静寂の中、真剣に取り組んでいます。
IMG_0048 IMG_0049
IMG_0050 IMG_0051

パーソナルスペースとは?(5年生)

令和2年1月27日(月)
 養護教諭の亀岡先生に保健指導として「パーソナルスペース」「プライベートゾーン」などの言葉から「人はおのおの、それ以上踏み込んではいけない距離や見せてはいけない場所をもっていること」「クラスの友達それぞれの感覚や気持ちは一人一人違っているから、尊重しなければいけないこと」などを学びました。性に興味をもち始める高学年にタイムリーな内容でした。
IMG_0037 IMG_0043

学校だより「えいなん」第38号

元第38号.$td


2020年1月27日 ハクサイの収穫

 ハクサイを収穫しました。今年は記録的な暖冬のためか、例年よりも大きなハクサイができました。
CIMG8232 CIMG8233
CIMG8235 CIMG8236

2020年1月24日 しっぽとり

 2限の休み時間に児童会主催によるスマイル班対抗しっぽとりが行われました。どの児童も楽しく参加しました。67対67で引き分けとなりました。
CIMG8189 CIMG8193
CIMG8195 CIMG8200

2020年1月23日

 5限目に、6年生を対象に、外部の先生による道徳授業を行いました。「心と心のあくしゅ」という主題で、「親切」について考えました。子どもたちは、友達の意見を聞いたり、ペアで互いの意見を交流したりしながら深く考えることができました。他校の教員も参加して、授業後の座談会を行い、道徳の授業に対する造詣を深めました。
CIMG8155 CIMG8163
CIMG8178 CIMG8181

2020年1月23日 そろばん教室

 第3・4限に3年生のそろばん教室が行われました。3年生は珠算を習っている児童が2名なので、ほとんどの児童がふだんはそろばんに触れていません。なかなか慣れない指さばきに苦戦しながらも楽しく学習を進めることができました。毎年、そろばん教室を実際に開いている先生方がみえて、子どもたちに教えてくださっています。「子どもたちは、よく頑張っていましたよ」とほめていただきました。
CIMG8137 CIMG8138
CIMG8148 CIMG8145

廊下の掲示より

令和2年1月22日(水)
 保健室に全校児童の「歯磨きカレンダー」が掲示されています。今回は歯磨きした日に色を塗っていくと、干支のネズミが出てくる楽しいカレンダーです。
IMG_9231 IMG_9233
IMG_9234 IMG_9235

臨時朝礼

令和2年1月22日(火)
 読書感想文や読書感想画の入賞、顕彰児童表彰、体力証表彰を行いました。そして、先週より延期していた学級委員の認証を行いました。すでに3学期の学級委員は、先週からしっかり活動しています。まとめの学期ですので、頑張ってほしいと思います。
 そのあと、オーストラリアで起こっている山火事の話をしました。オーストラリアでは9月から山火事が始まり、いまだに収まりません。原因の一つにはからからに乾燥した気候にあります。すでに日本の全面積に匹敵する広さが焼けてしまったといいます。これも「気候変動(気候危機と最近言われるようになりました)」です。「少しでも自分ができることを考えてみよう」と締めくくりました。
IMG_9243 IMG_9256

2020年1月20日 租税教室

 第5限に6年生で租税教室が行われました。尾張地方県税事務所の方に、税について分かりやすく話をしていただきました。子どもたちは、税について質問をしたり、思ったことを述べたりして楽しく学習することができました。授業の最後に「税金は必要なものですか」と講師の方が問うと、全員が「必要なものである」方に挙手していました。
CIMG8126 CIMG8129
CIMG8132 CIMG8130

2020年1月20日 PTA委員会

 PTA委員会も行われました。本年度最終の定例会でした。1年間の活動の反省や新年度に向けての確認などを行いました。PTA運営委員、役員の皆様、1年間ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。運営委員の皆様には、来年度4月までもう少しお世話になります。よろしくお願いいたします。
IMG_9229 CIMG8119
CIMG8122 CIMG8123

2020年1月20日 PTA読み聞かせ

 今日の朝の会の時間はPTA役員さんに読み聞かせをしていただきました。1月にしては暖かな天候の中、児童は読み聞かせを熱心に聞いていました。
CIMG8106 CIMG8110
CIMG8115 CIMG8117

学校だより「えいなん」第37号

元第37号.$td


2020年1月15日 学力検査

 今日はこれまでの学習の成果を測る学力検査を実施しました。子どもたちは、国語と算数にがんばって取り組んでいました。後日検査結果をお渡しします。
CIMG8084 CIMG8090
CIMG8089 CIMG8087

令和2年1月14日(火) 暖冬なので……

 今日は多分この冬初めて降霜しましたが、暖冬のせいなのかどうかは分かりませんが、例年この時期には枯れているサツマイモやヒホウセンカ、マリーゴールドなどがひっそりと命を保っています。ヒマワリも元気に葉を広げています。
CIMG8073 CIMG8076
CIMG8082 CIMG8074

← 古い投稿