弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
      • PTA活動
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 学年だより(1年)
      • 学年だより(2年)
      • 学年だより(3年)
      • 学年だより(4年)
      • 学年だより(5年)
      • 学年だより(6年)
      • 保健だより
      • 給食室より
    • 下校予定時刻表
    • 学年だより(全学年)
  • 年月

    • 2021年
      • 1月 (12)
    • 2020年
      • 12月 (28)
      • 11月 (28)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (29)
      • 7月 (39)
      • 6月 (33)
      • 5月 (29)
      • 4月 (25)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (48)
      • 4月 (40)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2019年1月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 12月   2月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
携帯サイト
TOPへ
活動の様子
全国学校給食週間

全国学校給食週間
1月24日~31日は、全国学校給食週間でした。
地元で作られた野菜をふんだんに取り入れたメニューでした。
画像は28日「あいちの野菜春巻き、八宝菜、中華サラダ」
29日「揚げパン(ココア味)、お豆腐団子、冬野菜のクリーム煮、フレンチサラダ」です。
CIMG1255 CIMG1259

教室から(2年生)

平成31年1月31日(木)
 算数で「100cmをこえる長さ」の学習をしています。今日のめあては、「いろいろなものや場所の長さを予想してから調べよう」でした。1mものさしを持って、廊下にも出てきた子どもたちは、グループで協力しながらいろいろな長さを測っていました。
 
IMG_4172 IMG_4165

茶道体験 6年生

平成31年1月30日(水)
 6年生は、総合的な学習の時間に伝統文化についての学習をすすめています。その一環として、4人の茶道の先生を講師にお迎えし「お茶会」を行いました。
 初めに講師の中川宗津先生より、茶道の歴史、掛け物やお花について教えていただきました。
 掛け物は「一新輝」と書かれた書に猪の絵が描かれているんもので、お花は、寒椿と水仙、結び柳でした。
 子どもたちは、お茶を点ててもてなす「亭主役」、お客様にお菓子やお茶を出す「お運び役」、おもてなしを受ける「お客様役」を体験しました。
 その後、教えていただいたことを生かして、保護者の方々にも、お茶を点て「おもてなし」をしました。
 ふくさの扱い方や、お茶の点て方、お辞儀の仕方・・・と、どの所作も教えて頂いたことを一生懸命に学び、見違えるほど上達しました。
 参加された保護者の方々からも、とても良い機会だったというご意見をいただきました。
 講師の先生方のきめ細やかなご指導に心より感謝いたします。
CIMG1328 RIMG1031
CIMG1346 CIMG1369

持久走大会

平成31年1月30日(水)
 ここ数日風が強い日が続いていましたが、栄南小学校の子どもたちの心がけがよかったようで、今日は日差しが暖かく風もほとんどない絶好の持久走大会日和になりました。
 どの子も自分のペースを守りながら一生懸命走り、見事完走することができました。保護者の皆様の応援が子どもたちの力になったようです。
 交通指導員さんやPTAの皆様に見守りをしていただき、事故なく大会を終えることができました。ありがとうございました。
IMG_6631 IMG_4728
IMG_6672 IMG_6688

今日の給食

平成31年1月28日(月)
 本日の給食のメニューは、「愛知の野菜春巻き、八宝菜、中華サラダ」でした。今週は、全国学校給食週間です。今日も地元の野菜がたくさん入ったメニューでした。
CIMG1256

夏みかんの収穫 3年生

平成31年1月28日(月)
 今日は、3年生が、農園の夏みかんの収穫をしました。
 収穫したばかりは、少し苦みを感じるかもしれませんが、ビタミンCたっぷりの夏みかんで、インフルエンザを撃退できると良いのですね!
 
CIMG1251 CIMG1253

30学校だより「えいなん」第39号

30   第39号


昔遊び第2弾(1年生)

平成31年1月28日(月)
 先日、祖父母や保護者の方々に教えていただいた遊びを今日は、1年生だけでチャレンジです。こま回しや羽根つき、ぽっこりを練習していました。
IMG_4024 IMG_4030
IMG_4021 IMG_4034

昔遊びの会(1年生)

平成31年1月25日(金)
 1年生の子どもたちが、祖父母や保護者の方々と一緒に、いろいろな昔遊びを楽しみました。今日は暖かく、外では、こま回しやぽっこり、竹とんぼ、羽子板を楽しんでいました。東館1階の和室では、おはじきや福笑い、あやとり、坊主めくりを楽しみました。来ていただいた皆様、ありがとうございました。
IMG_3971 IMG_3979
IMG_4005 IMG_4011

今日の給食

平成31年1月25日(金)
 今日の給食は、「カリフラワーのカレー風味焼き、弥富野菜たっぷりスープ、大根サラダ、コーヒー牛乳の素 牛乳、米粉パン」でした。
 地元産の野菜は、とても美味しく、米粉パンは、子どもたちに大人気でした。
CIMG1244 CIMG1245

今日の給食

平成31年1月24日(木)
 1月24日~30日は、全国学校給食週間です。
 今日の給食のメニューは、「きびなごのカリカリフライ、茶碗蒸し、蓮根と里芋の甘辛煮」でした。本日給食に使われていた野菜は、愛西市、飛島村、弥富市で生産された野菜です。
 
 
CIMG1235

持久走大会に向けて

平成31年1月24日(木)
 2時間目・3時間目に、持久走大会に向けて、試走を行いました。
 晴天とはいえ、風が強い日でしたが、子どもたちは、元気にコースを試走しました。
 
CIMG1212 CIMG1226
IMG_3957 IMG_3961

今日の給食

平成31年1月23日(水)
 今日の給食は、「ぶりのみかわみりんやき、かすじる、菜花とハムの和え物、手作りアップルパイ」でした。
 手作りのアップルパイは、とても美味しかったです。
CIMG1184 CIMG1187
CIMG1188 CIMG1185

1・2年生で収穫しました

平成31年1月23日(水)
 1・2年生が、生活科の授業の一環として、栄南小学校の果樹園で、夏みかんの収穫をしました。
 少し、時間をおくと酸っぱさが薄れるそうです。1・2年生は、とびきりの笑顔で収穫を楽しんでいました。ぜひ、ご家庭で味わってみてください。
RIMG1105 RIMG1107
RIMG1119 RIMG1124

今日の給食

平成31年1月22日(火)
本日の給食は「五目きしめん、ツナのキャベツ和え、金魚もなか、牛乳」でした。
 「きしめん」は、うどんに比べて平たいので、うどんと比べて茹で時間が短く、もちもちした食感が味わえます。「金魚もなか」は、弥富の名物の金魚の形をしています。
 「もなか」は平安時代~伝わる和菓子だそうです。
 皮には、「弥富」と「金魚」の文字が入っていました。
 中身のあんこもほんのりとした甘みでした。とても美味しくいただきました。
CIMG1161 CIMG1169
CIMG1163 CIMG1168

栄南ランニング

平成31年1月22日(火)
 朝は、とても寒かったのですが、ランニングをする頃には太陽が顔を出し、暖かくなりました。最初にストレッチを行った後、低学年は内側、高学年は外側を走ります。見学の子どもたちの中に、カードを忘れた子、印がない子が多く見られたので、朝の持ち物確認をよろしくお願いします。
IMG_3755 IMG_3762
IMG_3764 IMG_3770

1年生の教室から

平成31年1月22日(火)
 2時間目の算数の学習では、100までの数や100を少しこえる数について正しく数え、その表し方と意味を理解する学習を行っていました。本校では、算数の学習をTT(ティームティーチング)といって、担任の先生ともう一人支援の先生が入って2人で行っています。今日は、おはじきを使った活動などを取り入れて、楽しく取り組んでいました。先生の質問や指示を落ち着いて聞き、活動する様子に成長を感じました。
IMG_3748 IMG_3749
IMG_3750 IMG_3754

6年生の教室から

平成31年1月21日(月)
 3学期が始まって、2週間が過ぎました。6年生は卒業に向けての取組や行事の計画等を順調に進めています。学習面でも自主学習や復習に力を入れています。あと少しの日々を健康に、充実して過ごしてほしいと思います。
IMG_3715 IMG_3722
IMG_3717 IMG_3719

30学校だより「えいなん」第38号

30   第38号


外国語活動(5年生)

平成31年1月18日(金)
 今日は、HeやSheを学習していました。ALTのトム先生と「Can he ~?」「Yes, he can.」などの文型を使って練習しました。学習の後の振り返りでは、「HeやSheが出てきて難しくなった」「HeやSheのことが分かった」などの記述が見られました。
IMG_3686 IMG_3689
IMG_3696 IMG_3699

← 古い投稿